表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

漫画編~おっさんは語りたい…~


 今まで好きな漫画は?と聞かれた時は無難な少年コミックを答えていました。


 いや、読みますよ。好きですし、面白いですから……ただですね、育った環境というものがあるわけですよ!


 三歳年上の姉、家にある漫画と言えば……。


 はい、そうですね。少女漫画です…。


 男性読者はなにそれ?女性読者はあぁ……なんて声が聞こえそうですがーー良いじゃないですか!


 面白いものは面白いのです。


 もうね、声を大にして言いたいです。


 男だって少女漫画が好きなんです!


 というわけで、とりあえず作品名紹介


・折原みと先生

『Cherry!』


・北川みゆき先生

『レタスと剣』

『気まぐれスキャンダル』

『あの子に1000%』


・渡瀬悠宇先生

『思春期未満はお断り!』

『ごめん遊ばせ』

『ふしぎ遊戯』


・高田エミ先生

『ねこ・ねこ・幻想曲(ファンタジア)


・日渡早紀先生

『僕の地球を守って』


・羅川真里茂先生

『赤ちゃんと僕』


・佐々木倫子先生

『動物のお医者さん』


・CLAMP先生方

『X』


・猫部ねこ先生

『きんぎょ注意報』


・那須雪絵先生

『ここはグリーンウッド』


・藤田貴美先生

『Exit』


・美内すずえ先生

『ガラスの仮面』


・ねむようこ先生

『午前三時の無法地帯』


・篠原千絵先生

『海の闇、月の影』


全て好きですが…………なにか?


なんなら小一時間語れますが?


よしっーー語りましょう!


先ずは折原みと先生


『Cherry!』


 大切な指輪を主人公が飲み込んでしまったと思い込んだ超能力ヒロインと同棲?するお話。たしか、ヒロインは宇宙人だったと思います。はいっ、好きなシーン行きます。


 主人公が寝不足で学校で倒れてテンパったヒロインが思わず病院を学校のグラウンドにテレポートするシーン


 あとは学校の女教師としてきた観察官のお姉さんが主人公を誘惑するシーンで主人公が天然で最終的に料理を振る舞うシーン。


 他の作品もこんな風に書いていきます。


 では、次!


・北川みゆき先生


 三作品ありますが好きだったのが『レタスと剣』


 剣道少女とフェンシング少年のお話。


 北川みゆき先生はスポーツ少女が多いです。


 好きなシーン


 おばさんが持たせてくれた弁当、レタス丸ごと一個(笑)これが一番印象に残ってます。


 次は皆さんご存知


・渡瀬悠宇先生

 三作品どれも印象に残ってますが、とりあえず天邪鬼な私が勧めるのは『ごめん遊ばせ』です。


 共学なのに男子棟と女子棟の間に壁があり、てんやわんやでヒロインがぶち壊すってお話ですね。


個人的に同時収録の『ぱじゃまでおじゃま』が好きでしたね。同じパジャマを着た二人がある時間になると互いの部屋に現れるといった話です。


ただ、一度だけヒロインが別の部屋に現れて……。


渡瀬悠宇先生、独特のコメディが好きです。


『ふしぎ遊戯』はアニメ化もされて知っている方も多いと思います。


主人公二人がたまたま見つけた【四神天地書】の中に取り込まれ巫女として願いを叶えるために奮闘するお話です。


好きなシーンが多すぎて。


……どれを選ぶか迷いますね。


泣いたシーン

・鬼宿の兄弟が亡くなったシーンは本当に忘れられないですね。


・川の氾濫に巻き込まれた柳宿と未朱の会話シーン


個人的に好きなキャラは柳宿と井宿……そして【たま】ですね。それで自分の名前にしたわけではないですよ…うん、違います。


では、次ーー高田エミ先生


『ねこ・ねこ・幻想曲』


・人の姿になることの出来る黒猫のシロ…どっちやねん(笑)が主人公のファンタジーです。

・満月の日に黒猫を見るとジッと見てましたね。もしかしたらシロなんじゃあ……(笑)(笑)。


ではでは次ーーあぁ、名作ですよ


・日渡早紀先生


『ぼくの地球を守って』略して『ぼくたま』

前世の記憶を持った少年少女の物語。当時は何気にスピリチュアルブームで流行りましたねぇ。今でも覚えているのがアニメ版のセリフで目を覚ましたヒロインに気を失った原因が「盛大に階段からスッ転んだんだよ」というセリフ。いやいや、見てたんなら助けろよ(;・д・)ノって突っ込んでました。


 次はほのぼの系ですね。


・羅川真里茂先生


『赤ちゃんと僕』


 日々の何気ない日常を描いたこの作品、何だかほっこりしながら読んでましたね。うん、癒やしは必要です。

疲れた貴方に是非、勧めたい。


 次は?般若顔の女の子(笑)


・佐々木倫子先生


『動物のお医者さん』


タイトルだけ見ると動物病院の話?って思われるかもしれませんがちょっと違います。


獣医学部のお話。


個人的にはストーリーはあまり憶えていません(笑)何せ、般若顔の女の子シベリアンハスキーのチョビと猫のミケのシーンばかりが思い出されるからです。図体は何倍も大きいのにミケのねこパンチにやられている姿がなんともーーしかも、ミケは関西弁でチョ~強気、関西のおばちゃんのようです。


 っで、次は?……あぁ。


・CLAMP先生方


『X』


言わずと知れた名作です。宿命を背負った異能者達の物語。なんですかねぇ…絵が綺麗なもんだからグロいシーンが頭に妙に残って、特にあのヒロインの……ねぇ、ポロンッて頭が落ちるシーンなんてしばらく脳裏から離れなかったですよ。

でも、面白いんですよねぇ~。

『CLAMP学園』や『魔法騎士レイアース』も面白いですよ。


次はほのぼのギャグ


・猫部ねこ先生


『きんぎょ注意報』


空飛ぶピンクの金魚を中心にしたドタバタ学園もの。

印象的だったのがヒロインが同級生の男の子の顔を見ると熱っぽくなって鼓動が早くなるって言い出して「まさかっ!?この娘が恋した?」とすったもんだした挙げ句、まさかのただの風邪だったという………(苦笑)

面白い作品です。


次はこれも学園コメディですね


・那須雪絵先生


『ここはグリーンウッド』


・初恋の相手がお兄さんのお嫁さんで、高校入学式に入院してしまう運の無い主人公が男子校の寮で一癖も二癖もある先輩(光流&忍)や顔は女の子の同級生(如月瞬)といった個性、溢れる寮生達とのお話です。


個人的には忍のお姉さんが不憫すぎて好きだったですね。これも、ドタバタコメディで楽しく読めます。


 学生のイベント文化祭や体育祭、なにげに主人公ってば足が速い。是非、手に取ってみてください。


次は…ちょっとマニアック?


・藤田貴美先生


『Exit』


ビジュアルバンドのお話です。

・絶世の歌声を持つ主人公と長身のギタリストがメインのこの話、BL要素が強いかもしれません。

・少年漫画より先に少女漫画から入った私はこれが男の友情かぁと勘違いしておりました(汗)

 ちなみにこの作品の元になったバンドは【X JAPAN】らしいですよ。他にも当て字で色々と…。

 この漫画を読んだことのある人には私の書いている『こちらギルドの保険屋です』のワンシーンでニヤッとしていただけるかもしれません。どなどなど~な♪


 ただですね……この先生、なかなか次が出なくて私は二巻までしか読んでいません。このエッセイを書く際にググってみたらけっこう出てました。う~ん、読もうか、どうするか悩み中です。


さて、次は有名すぎますね。


・美内すずえ先生


『ガラスの仮面』


・言わずと知れた演劇のお話ですね。この作品を読んで演劇に興味を持った人は多いのではないでしょうか。かく言う私も姉も、この作品をきっかけに劇団四季や宝塚歌劇団に興味を持ちましたね……ところで、この作品はちゃんと終わるんですかね?


続いては少し新しいです。


・ねむようこ先生


『午前三時の無法地帯』


・パチンコ専門のデザイナー事務所で働く主人公、家に帰れない日々、彼氏の家を宿屋代わり、まさにブラック会社。そんな会社がある雑居ビルで他の会社の男性と屋上で……。

・興味を持って読み始めたら止まらなくなりました。最近の漫画って質が高いですよねぇ。続編はまだ読んでいないので今度読んでみようかなと思ってます。


っで、最後の作品は……なんで最後に持ってきたんだろ?う~ん、分からん


・篠原千絵先生


『海の闇、月の影』


・一言で書くとウィルスパニックものです。古墳で発生したウィルスにより周囲の人々が死に絶えた中で双子の姉妹だけが何故か生き残り、調べてみると二人には抗体がありーー。


なんで、この作品を最後に紹介することにしたんですかね……謎です。


もうね、恐いんですよ。この話…ダムに私の血を混ぜたら何千人も感染させることが出来るとか……恐ろしい、けど面白い作品なんですよね。


どうでしたでしょうか?他にも『ときめきトゥナイト』とか『みかん絵日記』とか色々ありすぎて書き切れませんが……ただ一言だけ言わせてください。


あぁ~!スッキリしたぁ~(笑)


好きな作品を話せて満足です。


次回は少年、青年漫画編です


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ