表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/836

十四話 蚊柱を越えて

No.11 ダイオオアシナガキュウケツ

魔虫類アシナガキュウケツ科


最初に言っておくが、『ダイオオ』で合ってるからな?間違ってないぞ。だから王様などではなく、ただ単に『大きくてでっかい』って事だな。


コイツは身長が1m~から1.2m、体重が20g前後という『悪夢からそのまま出てきた蚊』みたいな魔物だ。


オオアシナガキュウケツの成長した姿であるダイオオは、前者と比較すると体重が急増しているのが分かると思うが、それは更に巨大化した口器のお陰である。


(とは言っても、1円玉20枚分と考えるとそうでもなく感じられるが)


これによって小さな肉片なども飲み込む事が可能となり、まあ簡単にいえば捕らえた獲物の可食部が大幅に増えるから栄養もより多く取れるようになったのだ。


なので今後獲物になる予定のある者は気を付けて欲しい。狙われれば血だけでなく、肉まで持っていかれるので命の危険があるぞ。


ただし、コイツはオオアシナガキュウケツの作り上げた巣からは滅多に出る事は無いので彼らを無闇に刺激したり、巣にちょっかいを出したりしなければまず襲われる可能性は無いと言えるだろう。


それにダイオオはただでさえ重くなった体重に加え、産卵のために栄養を蓄えている場合が多くそこまで早く飛べる訳ではない。


むしろ徒党を組んで動き回る、オオアシナガキュウケツの方が遥かに厄介なのである。


そしてこれは余談だが、オオアシナガキュウケツ、ダイオオ共に寿命は約半年だ。


この数値は俺が元いた世界の越冬をする蚊と同等であり、肉体が大きくなったにも関わらずこの程度なのは、素早さまでもを求めた代償なのかも知れない。




コルリスにはまた囮になってもらって……でもその後どうする?


飛んでるアイツらに攻撃が当たるのか?

それじゃあやっぱり、コルリスには一度刺されてもらって……


ダメだ、何度考えてもコルリスが犠牲になる前提の戦法しか思いつかない。


「クボタさん、私もう嫌ですよ」


そんなに俺は分かりやすい顔をしていたのだろうか。コルリスは俺の脳内にて立てられた作戦はお見通しだとばかりに、それを拒絶するような瞳でこちらを睨んでくる。


「え!?あ、いや大丈夫だよ。そんな事させないって」


「そんな事ってどんな事ですか?」


「あ、な、何でもない」


そしてまたもや、コルリスに鋭い眼光を浴びせられた俺はそれ以上何も言えなかった。


……と、ご存知の通り。


前回、オオアシナガキュウケツの討伐に失敗した俺達は、自宅に戻って作戦を練っている最中なのだ。


とは言え全く良い案が浮かばず、依頼主に報告をしなければならない期日と共に焦りの感情までもが俺へと迫って来る。


「ハァ、まずそもそもとして、アイツら多過ぎて俺達だけじゃどうにもならないよな。


でも、今から新しい魔物を仲間にするってのも難しいし……」


「う~ん、私達に今出来る事と言えば、プチ男君も連れて行く事くらいですかね」


「プチ男?アイツ今回は何にも出来なさそうじゃない?」


「でもほら、プチ男君って何でもかんでも食べるじゃないですか、しかも沢山。


あれくらいの魔物なら10匹や20匹、簡単に食べちゃうと思いますよ?」


「マジか!……ただ、それでも全然足りないんだよなぁ……」


物足りなげにそう呟くと、今まで俺の頭の上に乗っていたプチ男が突然、テーブルの上に全身を大きく伸ばして飛来した。


「うわっ、デカ!?

お前そんなに伸びるんだな!!」


プチ男は今、1メートル四方くらいはある。

暑い日にこのテーブルクロスを敷けば、見ているだけで清涼を得られそうだ。


……は、どうでも良いとして。

それを見た俺の頭に、あるアイディアが浮かび上がって来た。


「……あ!ねえコルリスちゃん!

これでアイツらを全部包み込めないかな?


で、動きを止めた後ゆっくり食べてもらうとか……」


「ふむ……悪くない、ですけど。

でも、それにはちょっと小さ過ぎるかもしれませんね」


「そっか、まあそうだよね。


プチ男がミドルスライムくらい、大きかったら出来るんだろうけど……」


「ミドルスライム、ですか……


…………それ!!それですよクボタさん!!」


「え?」


そのように何故だか突然、興奮し始めたコルリスを前にした俺は。


ただ首を傾げる事しか出来なかった。




「なるほど……それで、私が呼ばれたってワケね」


先頭に立って森をずんずんと進むジェリアはそう言い、俺達にちらりと目をくれた。


「ごめんねジェリアちゃん。無理言っちゃって」


「良いのよ全然!私はプ……

コルリスの手助けが出来ればそれだけで」


この子、今プチ男って言いそうになったな。

相変わらずブレないプチ男愛だ。


だがそれにしても、ジェリアとコルリスがまともに会話しているのは初めて見る。


コルリスに新しい、しかも歳の近い友達が出来たという事か……おじさんは嬉しいぞ。


「ジェリアちゃんありがとう、本当に助かるよ。

ああそうだ、報酬が出たらその時は必ず半分にするから、そこは安心してね」


「あら?クボタさんがそんな心配しなくても私は受け取れるから大丈夫よ?


だって私達、アライアンスじゃない」


そう言って、俺の申し出を聞いたジェリアはおかしそうに笑った……アライアンス?


「え?……アライアンスって、あの?

でも俺達、いつ契約したっけ?」


「あ、あの~……クボタさん」


俺が疑問符を掲げていると、申し訳なさそうに眉尻を下げたコルリスが耳元で囁く。


「それはですね、この前私とジェリアちゃんで街に出かけた時に……」


……ああなるほど、もう分かった。


恐らくだがその時、ジェリアがプチ男に会いたい一心でコルリスを口説き落とし、そうして半ば無理矢理に契約させた……と、まあそんな所なんだろう。


「そっか。大丈夫、ある程度察しはついたよ。

でも、魔物使いだけでアライアンスって組めるもんなんだね」


「ええ。そこに制限はありません。

むしろ低ランクの戦闘職で選り好みなんてしてたら、誰もアライアンスになってくれませんからね。


だから似たような職業とか能力でも、とりあえず集まって依頼に挑む人は多いんですよ」


「へ~……ところでさ、コルリスちゃんもジェリアちゃんも、『アライアンスを組む』とかじゃなくて、なんて言うか……


そうそう、何で『アライアンスになる』みたいに言うの?」


「あぁ、それはこの国の方言みたいなものですよ。


元々はクボタさんも言ったみたいに、アライアンスを組む、結ぶ、みたいに使っていたんですけど。


それが月日が経つうちに、依頼を共に行う者達自体の名称のように変わっていった……って、私は教わりました」


「ふ~ん。どこの世界にもそーゆうのってあるんだなぁ」


「……クボタさんって何も知らないのねぇ。


まあ良いわ。とにかくそーゆうワケだから、これからは困った時は……いいえ、困ってない時でも、いつでも呼んで頂戴」


声を潜めて話していたつもりだったが、ジェリアに聞かれていたようだ。事実だが少し恥ずかしい。


「う、うん……ありがとう……」


……とまあ、こうして勝手にアライアンスを組まれていた事が発覚したワケだが。


とは言え、それが無ければまた俺達だけで蚊の大群に攻め込まなければならなかったかと思うとゾッとする……


だからそう、むしろこれは喜ぶべき事だと言えよう。


「……まあ確かに、俺達だけよりずっと頼もしいよ。ジェリアちゃん、これからよろしくね」


そう思った俺は、ひとまずそれについての感謝だけでも言葉にしておこうとそう言ってみたのだが。


「……」


しかし、ジェリアからの返答は無かった。


……まさか、俺が無知過ぎて呆れてしまったのだろうか?


「アイツらの巣が見えてきたわね……」


……ああ、良かった。

別にそう言うワケでは無かったようだ。


少し気が軽くなった……が。


彼女もそう言っているのだ。

呑気な事ばかり言うのはここまでにしよう。




「じゃあジェリアちゃん。作戦通りに」


「えぇ。でも試した事が無いから、ダメならダメですぐ撤退する。良いわね?」


「勿論」


手短に言葉を交わした俺達は、二組に分かれて行動を開始した。


そうして、オオアシナガキュウケツの巣を中心として東側には俺とルー、それとジェリアの相棒であるミドルスライムが。


西側にはコルリスとジェリア、そしてプチ男のそれぞれが茂みに隠れる。


次に、西側の部隊が隠れ終えるのを見届けた俺は、すぐさま巣へと向けて石を投げつけた。


すると、出るわ出るわ、オオアシナガキュウケツが次々と。それはまるで、巣が黒煙に巻かれているようだった。


そこで俺は若干の吐き気を覚えたが、とにかくと意を決して立ち上がり。


そしてすぐに、手足を滅茶苦茶に動かした。


……これは別に、ふざけているのではない。


オオアシナガキュウケツは動くものならば、全て獲物と認識して襲いかかってくると言う。


なのでそれを逆手に取り、向かってきた所を俺とルーで広げたミドルスライムと言う名の虫網で包み込んでしまおうと言う作戦なのだ。


では、コルリスとジェリアは何をするのかと言うと……その際、捕まえ損ねた奴をプチ男で捕縛してもらう予定、ではあるが。


なるべく危険に身を晒して欲しくは無いので、不味いと感じたら俺の事は気にせず逃げろとは伝えてある。


しかし、健気なコルリスと、俺をプチ男と会うための口実としては大切に思っている(これは俺の勘だ)ジェリアの事だ。もしそうなれば必ず飛び出して来てしまうだろう……


つまり彼女達の命運は今、俺達にかかっているのだ。


だからこそ最悪取り逃すにしても、それは最小限に抑えなければならない。


そう思うと、こんな恥ずかしい事をしている今でさえ緊張で顔が強張るのを感じた。


……が。


「ブフッ!」


突如、俺のそんな姿を見ていたジェリアが吹き出した。


馬鹿、ふざけるな。

お前はこの重大な局面でふざけ切っているが、俺がふざけているのは動きだけなんだぞ!?


まあ良い……後で文句言ってやる。


「ルー!やるぞ!」


そうして気持ちを改め、予定通り俺へと狙いを定めた黒雲を返り討ちにするため、一人と一匹でミドルスライムを掴んだ。


「ぐっ!おおぉおおぉおおお!」


それはかなり重かったが、ルーの助力もあって(とは言ったものの、正直力の割合としては俺が彼女のサポートをしていると言った方が正しいかもしれない)何とか巨大な虫網は完成した。


直後、オオアシナガキュウケツ共はぶよぶよとしたそれに直撃し……


網の役割をするはずだったミドルスライムは瞬く間に、虫入りの琥珀のような物体へと姿を変えた。


まさに猪突猛進。

車は急に止まれないという事だな。蚊だけど。


そうして羽音は止み、森には静寂が訪れた。


飛び回る黒い影は最早一切が見当たらず、代わりにその全てがミドルスライムの体内へと収まっている。


……やった、やり遂げた。

正直、ここまで上手く行くとは思わなかった。


「やった、やったぞ!やっ」


バキバキバキ!


すると、俺がせっかく上げようとした勝利の雄叫びを無人……いや、無虫となったはずの巣が掻き消した。


そこで現れたのは、オオアシナガキュウケツなんかよりも遥かに大きな蚊……あれはまさか、噂に聞く……


ダイオオアシナガキュウケツ!!


「あ、あれは!」

「すっご~い!」


……あれ?


ここは戦慄するのが正しいリアクションかと思いきや、西側の二人の声は弾んでいた。


もしやとは思うが、あの蚊柱を見たせいで精神に支障でも来してしまったのだろうか?


「ちょ、ちょっと二人とも!

そんな事言ってる場合じゃないだろ!?」


「大丈夫よクボタさん!これくらいの大きさになると重過ぎてそこまで早くは飛べないから!


それに壊した巣の中は空っぽ!もうコイツだけって事よ!一対一なら貴方達の相手じゃないわ!」


「でも、倒す前によく見ておいた方が良いですよ~!


転がってきた岩に突撃したり、獲物に刺さったまま抜けなくなって死んだりするオオアシナガキュウケツが、こんなに大きくなれるのはかなり珍しい事ですから~!!」


俺の心配をよそに、二人は呑気にもそう叫んでいる。それはまるで、贔屓のチームに声援を飛ばしているファンのようだ。


……まあ良い。

とにかく二人が無事であるのは確かであるらしい。


なら、最後の仕上げといこうか。


「はぁ、全く……ルー、いけるか?」


そう言うと、ルーはこくりと頷いて俺の側を離れ。


数秒後、森には彼女の放った飛び蹴りによって、大きな大きな断末魔が鳴り響いたのであった。


いいね、感想等受け付けておりますので頂けたらとても嬉しいです、もし気に入ったら…で全然構いませんので(´ー`)


投稿頻度はなるべく早めで、投稿し次第活動報告もしています、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ