白塗りは❌ 黒塗りは⭕️ Fate
1
アーサー王を黒人にする米国VS美少女にする日本(海外の反応)
海外「送れすぎ!」日本にやっと追いついた西洋ポリコレに海外が大騒ぎ
2020/05/23 — ⭕️⭕️が製作中のアーサー王伝説のドラマが、湖の乙女を主人公に置き換えて、アーサー王が脇役で黒人化するという内容になっているようです
アーサー王を黒人にする米国VS美少女にする日本(海外の反応)
2020/08/02 — アーサー王を黒人が演じる米⭕️⭕️のオリジナルドラマとアーサー
2
原作を無視したドラマ版『ロード・オブ・ザ・リング』にファン大激怒(海外の反応)
さて、今から解説しましょう。
1
前に語りましたよね、Fateに関しては男性女性ではないと。
アーサー王が女体化したとして、誰が文句をつけるんでしょうか。
Fateに関しては、スタッフや監督が良い物を作ったのです。
なので、海外~~特にイギリスでも評価が高かったはずです。
海外の反応とか見れば、アーサー王が女体化されているにも関わらず高評価です。
なぜなら、女体化以外に余計なポリコレ要素が無いからです。
さて・・・上記のドラマですが、どう見ても、Fateの真似ですね。
湖の乙女が主役で、アーサー王は黒人に・・・いやもう何から突っ込めばよいのでしょうか。
湖の乙女が主役で剣を持ち、鎧を着る。
鎧を着る、アーサー王は黒人。
これは、ファンタジーだから赦されるとかでは無いです。
まあ、双方ともアーサー王を主題にした作品ですが。
相違点は、Fateは男性をバカにする要素がなく、歴史や神話を捏造してませんね。
此方は、完全な現代ファンタジーとして描かれた作品ですから。
一方・・・湖の乙女は、男性から女性が主役の地位を奪うと言った典型的なポリコレ作品です。
しかも、白人のアーサー王を人種まで変えてしまった歴史捏造までしてると。
う~~ここまでやるか、ポリコレさん達よ。
以下は、海外オタクの反応です。
「西洋の会社が性別を変えると大量の賞賛記事がでるけど。
日本が性別を変えると何もでないね」
「↑ゴミ西洋メディアと違って、日本は実際の強い女性キャラを書けるからね」
「日本は性別入れ替えをもう30年くらいやってて、押し付けがましくない」
「みんなが考えてるもの。
"アーサー王は実は女性で、Fateのセイバーそっくり!"。
おそらくこうなる。
"アーサー王は実は能無しで、本当に強かったのは娘のほうでした"」
「楽しんでるところを邪魔する気はないけど、湖の乙女が主役の話だから。
まあアーサー王は黒人なんだけど」
「↑けっこうあり得るけどね。
もともとのアーサー王伝説では、アーサーはルキウス・アルトリウスの孫かひ孫だから。
アフリカ出身のローマの将軍だよ」
「Fateシリーズってすでに⭕️⭕️に無かったっけ?」
「↑いくつかあるよ」
「Fateシリーズはモルドリッド以外は好きになったことないけど、これに比べたら遥かにマシになるんだろうな」
「ぜったいFate/Stay Nightを見たことあるだろう」
「悪いけど、Fateのほうが⭕️⭕️より16年早いよ」
「Fate/stay nightの⭕️⭕️実写化かw」
「⭕️⭕️はアニメを実写化するのをやめてぇ!」
「アーサー王伝説の映像化ではFateに勝るものはないよ」
「このドラマを作ってる人はおそらくFateのファンなんだろうw」
「Fateがやったときは革新的だったけど、⭕️⭕️はトレンドの後追いばかりだね」
「セイバーに勝るものはないね」
「イングランドでは昔からこれをやってるのが笑えるんだよ。
SJWに受けたいからって自分とこの伝説を書き換えてポリコレ化してるし」
「フェミニズムには新キャラを思いつく能力はないんだよ。
俺の考えを変えてみなよ」
「↑フェミニズムは嫉妬だからね。
新キャラを生み出したいんじゃなく、君のものを奪いたいんだよ」
「誰得だよ」
「俺の嫁には似てないようだが」
「Fateシリーズのせいで、誰かがアーサーの名を出す度にセイバーが思い浮かぶ」
この作品自体は見てませんから批評はしません。
しかし。
やはりポリコレの人々は先に売れていた、アーサー王を女体化したFateを真似たんですな。
てか、イギリスでも信長の女体化みたいなことを既に、アーサー王でやってたんですね。
とにかく、男性向け作品を女性主人公にして、人種設定まで変えたり、同性愛描写をモリモリ。
それが、ポリコレ作品なワケですがね。
何度も書きますが、日本の女体化と海外のポリコレは別物なんですから売れるわけが無いでしょ。
アフリカ出身ローマ将軍の~~と言ってますがね。
黒人。
アラブ人。
マグリブ。 (黒人とアラブ人の混血)。
~~のどれかと言った可能性は確かにあります。
しかし、アーサー王は謎多き人物でして、実際に黒人やマグリブだったかは不明です。
また、アーサー王の名前も正体不明である、ローマ軍が雇った傭兵隊長が激しい戦いで戦死します。
その彼が勇敢に戦ったことから彼を称えて、後世ではアーサー王と呼ぶようになったのです。
また、ローマ軍が雇った人物は中央アジア出身だった可能性も指摘されています。
アーサー王伝説と中央アジアに位置する、アルメニア辺りの神話が似ているからとか。
以上のことから、アーサー王の黒人化は間違いであると思われます。