表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/271

第68話 ヒルデブランドと明かされる紫色の石の力

 とてつもないプレッシャーを感じさせる男だ。


 だが、ヴァールやゾルデのような、実直で猛々しい威圧感とはちがう。


 この広い都と宮殿をつつみ込んでしまうような、とても大きい気迫をこのオドアケルの男はまとっている。


 しかし、その巨大な気迫をなぜか隠そうとしている。


 人間のふりをしたバケモノ……そのような印象を受けてしまうのは、気のせいか。


「ヒルデブランドというのは、お前の名か」


 オドアケルの男が不敵な笑みをうかべる。


「ほう。どうして、わたしの名を知っている」

「ビルギッタが、前にお前の名を言っていたのだ。ビルギッタは、お前の仲間だろう」

「そうか。ビルギッタから聞いたのか。それならば、わたしの名が漏れてしまうのは止むをえないな」


 ヒルデブランドという男は、宮殿の兵を前にしても怯まない。


「ビルギッタめ。ドラゴンスレイヤーの抹殺に失敗したばかりか、わたしの名まで漏らすとは。使えん女だ」

「ひでぇ」


 ジルダが俺の後ろでつぶやいた。


「ビルギッタって、この前サルンを襲ってきたやつだろ。あんたの仲間だっつうのに、そんな言い方すんのかよ」

「そこの女。ギルドには、それぞれ独自のルールややり方というものがある。余計な口出しはしないでいただきたい」

「けっ。気どってんじゃねぇよ! 二枚目ぶりやがって。あんたみたいのが、一番信用できねぇんだよ!」


 ヒルデブランドが大きな声を出して笑った。


「なかなか、活きがいい女だな。わたしは生まれてこの方、女を欠いたことがないのだが、きみのような女がほしくなったぞ」


 ジルダを俺の後ろにかくした。


「ごたくはいい。俺たちに刃をむけるというのであれば、お前たちを宰輔の手の者と断定して、ここで処断する」

「ふ。きみがドラゴンスレイヤーか。都をさわがすきみを、わたしもじかに見てみたくなったのだ。ゆるせ」


 なんなのだ? この男は。


 敵であることを否定しないが、敵意をなかなかあらわさない。


 やはり剛直なヴァールとはちがう。なんともくみしがたい相手だ。


「サルヴァオーネなら、そのうち遠くへ逃げ出すだろう。ドラゴンスレイヤーが宮殿に到着してしまったからな」

「なにっ」

「だから、地方に援軍などもとめる必要はない。それよりも、はやくサルヴァオーネの身柄を拘束するのだ。でなければ、やつをとり逃がしてしまうぞ」


 この男は、何を言っているんだ。


「なら、俺たちに矢を向けるお前の目的はなんだ」

「目的? しいて言えば、ドラゴンスレイヤーであるきみの観察と、都を混乱させることか」

「ようするに、ここで戦うということか」

「そういうことだ。雇われる身というのは、多くの不自由と非効率をこうむるものなのだよ」


 ヒルデブランドの合図で、オドアケルの者たちが一斉に攻撃をはじめた。


 矢が宮殿の兵たちを射抜く。


 宮殿を背にしているこの状況では、一方的に射殺されるだけだっ。


「マジックバリア!」


 アダルジーザが矢をはじくバフをかけてくれた。


「矢は、これではじけるからっ」

「うむ、いつもたすかる!」


 ヴァールアクスを引っさげて、突撃だっ。


「ふっとべ!」


 オドアケルの者たちの前で左足をふみ込み、ヴァールアクスに込めた力を解放する。


「ぐわっ!」


 強力ななぎ払いで五人の敵を吹き飛ばした。


「すさまじい力だ。きみのその力は、やはり人間のものではないな」


 ヒルデブランドは俺の攻撃を軽々とかわしたか。


「ふざけるな! 俺が魔物の血を引いているとでも言いたいのかっ」

「そうではない。われわれには、人間をはるかに超越する力がそなわっているということだ」


 この男は先ほどから、何を言っているのだ。


「お前のたわ言につき合っているヒマはない。降参しないというのなら、ここでしかばねになってもらうぞ」


 オドアケルの者たちは、ほとんど倒した。


 残るのは敵の数人と、あの男だけだ。


「きみはおそらく、わたしと同族だろう。だが、かなしいな。おのれの身体に流れる崇高な力に気づいていないとは」

「だまれ!」


 ヒルデブランドに急接近して、ヴァールアクスをふりおろす。


 やつの脳天をとらえたと思ったが、やつはそよ風のように俺の攻撃をかわした。


「さて。物見遊山もすんだことだし、このあたりで帰りたいところだが、わたしもこの国の者から雇われている身だ。ドラゴンスレイヤーに傷のひとつでも負わせなければならない」

「このやろっ!」

「待て、ジルダっ」


 飛び出そうとするジルダの手首をつかむ。


 ヒルデブランドの気配が、変わった。


 あの男は、どんな攻撃をする気だっ。


 ヒルデブランドの傍らに、オドアケルの者と思われる女がいる。


 ヒルデブランドは彼女から何かを受けとった。


「きみたちは、これが何か知っているかね」


 彼が右手に乗せているのは、紫水晶アメシストのような、鉱石?


 あの禍々しい輝き、どこかで見たことがある。


「これは、預言石よげんせきというのだよ。預言石には、預言士よげんしたちのすばらしい力が込められている」

「預言石、だと?」

「そうだ。預言石は、物の潜在力を引き出す力をもっている。預言士たちは滅亡する前、そのすばらしい力を預言石に込めたと言われている」


 この男が言っていることは、ひとつも理解できない。


 預言石だと? そんなもの、今まで見たことも聞いたこともないぞ。


「あっ、あの石」


 アダルジーザがふいに声をあげた。


「知っているのか?」

「うん。プルチアで、見たものと、おんなじかも」


 プルチアで、あの石を見たのか!?


「ほう。預言石がよその土地にもねむっていたか。それはよいことを聞いた」


 あの男を、ここで葬り去る!


「グラート!」


 ヒルデブランドが油断している隙を突いたが、すんでのところでかわされてしまった。


「ドラゴンスレイヤー、きみはおそろしい男だ。はやく逃げなければ、わたしも殺されてしまうかもしれん」

「逃がすか!」

「だが、きみはわたしを殺すことはできない。きみの相手は、この預言石がしてくれるのだからな!」


 ヒルデブランドは、預言石とよばれる紫色の鉱石を炎の中に入れた。


「何が、起きるんだ?」

「こわい……」


 近くの家屋を燃やしていた炎が勢いをつよめる。


 轟音を発し、二階建ての宿屋を一瞬でのみ込んだ。


 炎は左右に腕のようなものを生やし、炎の上から頭のようなものがのびた。


「おい、あれって……」

「なに、これ……」


 ゆらゆらと動いていた灼熱の腕と頭がかたどられる。


 赤い腕は巨人のそれと同じ。角が生えた頭は悪魔のようだ。


「プルチアで、鉱物が魔物化していたな」


 金脈を発掘していたときに遭遇した、あの岩の巨人も預言石を核にしていた。


「くるぞ!」


 炎の悪魔が太い腕をふりおろしてきた。


 悪魔の腕は地面にぶつかると形をうしない、巨大な紅炎へと変化する。


 炎は熱風のように地面を這い、俺たちに襲いかかって――。


「よけろ!」

「くっ」


 炎の直撃は避けたが、足にかすってしまった。


 あの炎は少し触れただけでも大やけどを負ってしまうぞ!


「あーっ、はっはっは! どうだ、ドラゴンスレイヤー。すばらしいだろうっ」


 ヒルデブランドが炎の悪魔の後ろで哄笑している。


「これが、預言石の力! 預言石はすべての物質の潜在力を引き出すことができる。この力で、預言士は高度な文明を築いたのだよ」


 炎の悪魔が火柱を飛ばしてくる。


 火柱はすぐに地面に降りて、高速で俺たちに襲いかかってくる。


 まっすぐに向かってくるので、よけるのはそれほどむずかしくない。


 しかし、あの魔力は並みの魔道師の力ではないぞっ。


「ドラゴンスレイヤー、きみともう少し話をしていたかったが、わたしもいそがしいのでな。このあたりで失礼することにしよう」

「ま、待てっ」

「きみの相手は、このアレルがしてくれる。アルビオネのドラゴンを倒したという、きみの力、思う存分に発揮するがいい」


 ヒルデブランドは背をむけて、戦場のかなたへと走り去ってしまった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ