表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/271

第53話 都ヴァレンツァに到着、都にひそむ危機

 オドアケルの追っ手を警戒しながら、行き先のさだかでない旅路をひたあるく。


 途中で見つけた村や民家で道をたずね、都ヴァレンツァを目ざした。


 だが、あの滅びた集落で怖い目に遭ったため、おとずれた村で宿をとる気にはなれなかった。


「ヴァレンツァなんかに行って、だいじょうぶなのか?」


 滅びた集落を経ってから三日目となった。


 けわしい山道を歩きながら、ウバルドが不安そうに言った。


「俺も都にちかづきたくないが、馬がなければ帰れないだろう」

「そうだが……他に方法はないのか?」


 そんな難題を突きつけられても困る。


「ヴァレンツァには知り合いがいる。その方から馬をかりるのだ」

「知り合いだと? 元ギルメンか?」

「いや。勇者の館のギルメンでもいいが、宮殿の人間の方がいいだろう」


 ウバルドの左肩が、ぴくりと反応した。


「そんな人間が、いるのか」

「政務官のネグリ殿か、祭司長のジェズアルド殿なら、俺たちをたすけてくれる。それまでの辛抱だ」


 ウバルドは反応しない。口をかたく閉ざしたままだ。


「ふたりとも、俺たちの事情を把握しておられる。ウバルドと宰輔のことも存じ上げているから、おそれることはない」

「おそれてなど、いないっ」

「とくにジェズアルド殿は、宰輔と明確に対立しておられる方だ。お前はむしろ、ジェズアルド殿の庇護を受けた方がよいかもしれない」


 ジェズアルド殿に事情をはなせば、ウバルドをまもってくれるだろう。


「祭司長だかなんだか知らんが、宮廷の人間など信用できん」

「そうか」

「やつらは、都合が悪くなればすぐに魂を宰輔に受けわたす。いつくずれ落ちるかわからない床の上になど、立っていたくはないだろう?」


 ウバルドは用心深い。常人の数倍以上も。


 だが、用心深いからこそ、こんな危ない橋をわたってこられたのだろう。


「それなら、ずっと俺のそばにいるか? 俺はまだ騎士になったばかりだから、宮廷で大した力はもっていないぞ」

「それでいい。信用できん人間のもとにいるより、ずっとマシだ」


 ウバルドは、俺を信じてくれるようになったのだな。


「わかった。ならば全身全霊をかけて、お前をまもろう」


 山のふもとで寄った民家で、捨てる予定だった衣服をいただく。


 農夫に変装して、歩くこと二日。やっと、ヴァレンツァが遠くに見えてきた。


「ウバルド、あそこだ!」


 土とほこりで顔を汚したウバルドも、目をわずかにひらかせた。


「お、おお……」

「もうすぐ、サルンに帰れるぞ!」


 アダルジーザに、会いたい。


 彼女は元気にしているだろうか。


 シルヴィオは、まだ実家で弟や妹の面倒をみているか。


 ジルダは……フォレトにはやくむかえに行かねばな。


「宮殿に行けばいいのか?」

「そうだな。政務官のネグリ殿に面会してみよう」


 ヴァレンツァのけわしい門をくぐる。


 門の前で守衛に職務質問をされたが、俺がドラゴンスレイヤーであることは気づかれなかった。


 ヴァレンツァの黄金の街並みは、今日もうつくしい。


 規則的に建てられた軒並みに、黄金色の屋根。


 メインストリートはおしゃれなレンガで舗装されて、交差点のまんなかには絵が彫られている。描かれているのは、天使か。


 大きな商団馬車が俺たちのわきを通りすぎる。馬車の後を、五歳くらいの子どもたちが追いかけまわしていた。


「ヴァレンツァは、今日も平和なようだな」

「何を感動している。この街のどこかに、宰輔の私兵がたくさんひそんでるんだぞ」


 なにっ、そうなのか?


「そんな、ばかなことが……」

「前にも言っただろう。宰輔がヴァレダ・アレシアに対して反逆をくわだててると。いつでも蜂起できるように、宮殿の近くに兵をひそませているのだ」


 そんな事実は、とても信じられないが……。


「兵はおそらく、街の人間に化けている。いや、街に溶け込むように、街の人間たちと変わらない生活を送っていることだろう。だから、俺たちが警戒しても、やつらを判別できんさ」


 これは、衝撃の事実だ。


 いちはやく陛下に知らせたいが、不安をかき立てるようなことをするのも気が引ける。


「グラート。俺がこんなことを言っても、信じられんだろう。俺の言葉なんて、そんなものだ。証拠がなければ、ヴァレダ・アレシアの騎士はおろか、下級の役人すら動かせん。

 だからこそ、宰輔が私兵をかかえて軍事蜂起をくわだててるという、決定的な証拠が必要なのだ」

「そうだな。だが、俺はお前の言葉を信じるぞ」


 ヴァレダ・アレシアの宮殿は、街の中央に存在する。


 宮殿はヴァレダ・アレシアの政務をとりしきる要所であるとともに、陛下の荘厳な住まいになっている。


 地方から訪問した騎士たちの庁舎や、位の低い召使いの宿舎も宮殿の中にあるのだという。


「ここにまた、来ることになろうとは……」


 ウバルドが宮殿の黄金の門の前に立ちつくす。


「俺たちは変装している。正体は気づかれないさ」

「ここは敵地のどまんなかなんだぞ。お前はどうして、そうやって平然としていられるんだ」


 平然としているわけではないのだが。


「おとずれる必要があれば、敵地のどまんなかでも足をはこぶ。危なくなったら逃げる。それだけだ」

「お前みたいなバカに、俺もなりたいよ……」


 門の左右で、屈強な守衛が長槍を立てている。


「止まれ。何用か」

「わたし……へぇ。あ、あっしは、アブルから来た者です。ここではたらいてる知り合いに、会いにきた次第でして」


 ふたりの守衛の表情が、みるみるけわしくなる。


「あやしいやつめ。お前のようにでかい農民がいるかっ」

「そ、そんな! あんまりですっ。身体がでかいのは、生まれつきでしてっ」

「うそつくなっ。ここは、お前のような者が入れる場所ではない。さっさと立ち去れ!」


 宮殿の門のむこうは、大きな広場となっている。


 宮殿の広場は大きな噴水がうごき、いろとりどりの花が地面を埋めつくしているが……。


「ふむ。では、レテ川で発生した氾濫は――」


 広場の左から歩いてくるのは、宮廷の官吏たちだ。


 彼らの先頭で貴族服に身をつつんでいるのは、宰輔サルヴァオーネ!


 サルヴァオーネは、黒いハットをかぶり、長い裾をふたりの従者にもたせている。


 遠くから見ただけでわかる。とてつもない威圧感だ。


「おい、お前たち。聞いてるのか!?」


 守衛たちが、槍の先をうごかす。


 腰を落として、槍を俺たちにむけた。


「は! も、もうしわけ、ございません……」

「これ以上ここに居座るというのなら、陛下にたてつく者と断定して地下牢にぶちこむぞ」

「それだけはっ、ひらに、ご容赦を……」


 まずいぞ。舌先三寸で他者を言いくるめるのは、苦手だ。


「あ、あっしたちは、政務官のネグリ様に、どうしても会いたいのですっ」


 兵たちの前で平伏しだしたのは、ウバルドかっ。


「なんだとっ」

「あっしたちは、ネグリ様の、古い知り合いです。こんなもんしか、手持ちはありませんけども、これで、どうか、おゆるしを……」


 ウバルドが頭を下げながら両手でさし出したのは、赤いリンゴだ。


 そんなものを、いつのまに盗んだんだ……。


「なにぃ。あやしいやつらだなぁ」


 兵たちはあいかわらず怖い顔をしているが、リンゴをちらちらと見ている。


「まぁ、まぁ。ちょっとくらい、いいじゃないか」


 右側にいる兵が、槍を地面に下ろした。


「おい、いいのかっ」

「平気さ。だって、こいつら、みすぼらしいだろう? こんな連中が宮殿に入ったって、何もできやしないさ」

「そ、そうだが……」


 左の兵も、槍を地面に下ろした。


 ウバルド、すごいぞ!


「おい、お前。そのリンゴは、もうひとつあるんだろうな」

「は、はい! もちろんっ」

「ようし。政務官のネグリ殿だな。宮殿にいるだろうから、呼んできてやろう」

「ははっ。ありがたき、しあわせでございます」


 ウバルドが平伏しながら、ちらりと俺を見た。


 俺もすぐに額を地面にこすりつけた。



  * * *



「まったく、だれがたずねて来たのかと思ったら、とんでもない訪問客だったわね」


 ネグリ殿は昼すぎに顔を出してくれた。


 農夫に変装した俺たちを見て、状況を瞬時に理解してくれたようだ。


 守衛を適当にごまかして、宮殿のすみへと案内してくれた。


「巨人みたいな面会者だっていうから、嫌な予感がしたのよね。不必要にあたしをおどろかせないでほしいわ」

「すみません。こうでもしないと、俺たちはヴァレンツァにちかづけないのです」


 ネグリ殿は今日もうすい化粧で着飾っている。


 白い肌に、紅い唇。指先から踵まで、傷ひとつ見あたらない。


「おひさしぶりですね、ネグリ殿。何日ぶりでしょうか」

「ふふ。そうね。あなたがサルンに行く前に会ったのが最後だったから、もう二ヶ月以上は経ってるんじゃないかしら」


 宮殿の裏門のそばの公園で、腰を落ちつかせる。


 おもての公園ほど広くないが、裏門は警備がうすい。


「この前は冒険者の坊やを急によこしてくるし、ヴァレンツァであなたがさわぎをおこしたときも、一回もあたしに会いにきてくれないんだもん。あなたのこと、宰輔にちくってやろうかと思ったわ」

「勘弁してください。俺もヴァレンツァにうかつにちかづけない事情があるのです。すべてがかたづいたら、あらためて食事の誘いをしますので」

「ふふ、わかってるわよ。サルンでの食事会、今からたのしみにしてるわ」


 ネグリ殿が黒い扇子で口もとをかくして、「おほほ」と笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ