表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/271

第41話 古代樹の庭園に侵入、植物の魔物との戦い

 馬の手綱を引きながら、村の門をくぐる。


「グラート。すぐ樹海に入るのか?」

「いや。まずは村で情報収集をしよう。村の者がウバルドを見かけているかもしれない」

「それもいいけどよ。腹ごしらえしようぜ。腹が減って死にそうだぜぇ」


 都を出てから、わずかな食べものにしかありつけなかった。


「そうだな。ちゃんとしたものを食べて、力をつけよう」


 フォレトの村は、丸太をつみかさねた家屋が軒をつらねる村だ。


 樹海から伐採した木を加工し、家や家具に活用している。


 都からはなれているが、古代樹の庭園は冒険者の中で有名な場所であるため、冒険者を対象にした商売でにぎわっている。


 朝だというのに、冒険者たちをちらほら見かける。


「ひさしぶりだなぁ、ここ」

「ジルダは来たことがあるのか?」

「もちろん。冒険者だったら、だれでも一度は来たことあるだろ」


 村のまんなかに建つ酒場のそばに、馬の手綱をむすびつける。


「ここも、よく行ってたっけ」

「俺もギルドにいた頃はよく行っていたな」


 なんだか、冒険者にもどったみたいだ。


 酒場の扉を開けると、丸いテーブルと椅子がごちゃごちゃ置かれた空間につながる。


 夜は多くの冒険者が席をうめるが、今はほとんどの席が空いていた。


「まだ昼前だから、人はすくねぇな」

「そうだな」


 酒場の奥にカウンターがある。


 店主の男が、カウンターの奥で木のジョッキを手入れしている。


 髪のない頭に、まるめた布巾をまきつけている。


 背は低いが肩はばの広いあのシルエットは、今でも見おぼえがあった。


「まだ開店前だぜ」

「わかっている。ひさしぶりだ、店主」


 背の低い店主が顔をあげる。


 赤くてまるい鼻がめだつその顔が、おどろきで満たされた。


「おおっ、お前は、斧使いのグラートか!」

「おぼえていてくれたかっ」


 店主としっかり握手する。


「ひさしぶりだなぁ。お前の顔を見るのは、何年ぶりだろう」

「二年は経っているかもしれない。ヴァールを倒してから、ずっと都にいたからな」

「そんなに経つのかぁ」


 カウンターにジルダととなり合わせに座る。


「お前のうわさは、ここフォレトにもとどいてるぜ。都で、すげぇドラゴンを倒しちまったんだろ?」

「ああ。アルビオネのゾルデのことか」

「ゾルデ? ブラックなんとかっつうのは、そいつのことなのか?」


 この前の都の騒動は、フォレトにまでとどいていないのか。


 ジルダが真実を話すように目くばせをしたが、俺は首を横にふった。


「まぁ、いいや。今日は、白い魔道師のおじょうちゃんといっしょじゃないのかい?」

「アダルのことだな。アダルには家で留守をまかせている」

「家? ギルドハウスのことか? なんだぁ、お前はついにギルマスになったのか!? がっはっはっは」


 認識の行き違いがいろいろあるが、田舎はそんなものだ。


「店主。すまないが、人をさがしている」

「人か? だれだ」

「勇者の館のギルマスだ」


 都や宰輔の話をしても、店主にはわからない。


 余計な事情ははなさない方がいいだろう。


「勇者の館は、お前たちのギルドだったな。なんだ、まだギルマスになってなかったのか」

「そうだな。ウバルドは来なかったか?」

「ウバルドか? ……うーん、そうだなぁ」


 店主が首を何度かひねる。


「あいつは、お前とちがって存在感がねぇからなぁ。意識しないと、いるのかいねぇのか、わかんねぇんだよな」


 ジルダが急にふきだした。


「どんなやつだったっけ?」

「おかっぱ頭の、ひょろっとした男だ」

「ああっ! あの目の細い、枝みたいなヤローかっ」


 ジルダがゲラゲラと笑った。


「おおっ? どうした、おじょうちゃん」

「もうやめて! 店長おもしろすぎっ」

「笑わすつもりはなかったんだがなぁ。まぁ、いいや。あの目の細い、根暗ヤローだよな。見た気がするぜ」


 なんと!


「ほんとうかっ」

「ああ。いつだったかな。夜にウバルドみたいな冒険者が歩いてるのを見たぜ」

「ウバルドは、古代樹の庭園に入っていったのか?」

「たしか、そうだったな。真っ暗なのに、明かりもつけないでな。止めようとしたんだが、なんか、やたら人目を気にしてるふうだったからなぁ」


 俺とジルダの推測は、当たった。


「ありがとう。おかげでたすかった!」

「夜にまた店に来てくれよ。お前がいると、店が盛り上がるんだよっ」

「わかった。かならず行く!」


 店主に感謝して、酒場を後にする。


「すげぇ。なんか、鳥肌たってきた!」

「ジルダの冒険者の勘があたったな」

「あたぼうよ。これがハイブリッド冒険者の力よ!」


 近くの屋台で食事を簡単にすませて、古代樹の庭園に出発だ。


 この森はその名の通り、古代樹と呼ばれる巨大な木が生える森だ。


 はるかむかしから成長を続けているという木は、塔のように高く、幹も巨木のふたまわりくらいは太い。


 頭上に広がる枝葉も、屋根のように陽をさえぎっていた。


「ここの地面は、あいかわらずぬかるんでるよなぁ」

「陽が地面までとどかないからな。足をとられないように気をつけろ」

「オーケー」


 あたりの茂みが、がさがさと動き出す。


 ぞろぞろと姿をあらわしたのは、二枚の葉っぱを立てた、カニ――古代ガニか。


 古代ガニはネコのように大きいカニだ。左右非対称のハサミは、右のハサミだけ異様に発達している。


「さっそく出たなっ」


 ジルダが魔法をとなえ、右手を地面に押しあてる。


 ぬかるんだ地面はガラスのようにかたまった後、パリンとくずれ去った。


「やったか!?」


 古代ガニたちは足場をうしない、突然にあらわれた穴に落ちていった。


「ふむ。さすがだ」

「へへん、どんなもんだいっ!」


 落とし穴の両脇から、後続の古代ガニたちがわらわらと近よってくる。


「まだいんのかよっ」

「まかせろ!」


 ヴァールアクスを力まかせにふりおろす。


 地面にふれた瞬間、ヴァールアクスは地面を粉砕し、古代ガニを乱雑に吹き飛ばした。


「ひゅぅっ、あいかわらずの怪力でっ」

「ふ。感謝の言葉と受けとっておこう」


 長い葉を何本ものばした雑草が、わさわさと近づいてくる。


 雑草たちが急に飛びはねて、俺とジルダに突撃してきた。


「ち。今度は雑草バッタかっ」


 ジルダが炎の魔法で応戦する。


「こいつら、血を吸うから厄介なんだよな」

「そうだな」


 ヴァールアクスで雑草バッタを追いはらう。


「こいつらは、小さい上に動きもすばやい。俺はどうも苦手だ」

「へっ。あんたは、どっちかっていうと、でかい魔物専門だもんな!」


 ジルダが両手から火の玉をはなつ。


 炎は雑草バッタが背負う草に引火して、「ごう!」と音を発した。


「こういうやつらは、ぼくの方が得意だな。あんたは隅っこで見学でもしてなっ」

「そうはいくか!」


 腕や足に吸いつく雑草バッタを、強引に引きはなす。


 後ろで油断していた雑草バッタの集団に、ヴァールアクスの重たい一撃をお見舞いしてやった。


 古代樹の庭園は、その名の通り植物たちの庭園だ。


 数多くの植物たちは巨大な古代樹にまもられて、独自の成長をとげている。


 古代ガニや雑草バッタは、長い年月を経て植物たちにとり込まれたというが、本当だろうか。


 地面が急にゆれて、地中から白いつたが上空へとのびた。


「今度はシロヘビキノコか!」


 地面からのびた無数のシロヘビキノコたちが、俺たちに襲いかかってくる。


 長い蔦を蛇のように動かして、俺の身体に腕ごと巻きついてきた。


「ふんっ」


 シロヘビキノコは一体の獲物に何本も巻きついて、身体の自由をうばった末に捕食する。


 巻きつきを完全に防ぐことはできないが、すぐにふりほどけば難なく処理できる。


「うわっ、こいつら早ぇ!」


 ジルダがシロヘビキノコの巻きつき攻撃をさばききれずにいた。


「だいじょうぶか!?」

「やべっ、油断したかも」


 炎の魔法をつかえば、ジルダ自身が焼き焦がれてしまう。


「俺が断ち切る。目をつむってろ!」

「えっ、あ……」


 ヴァールアクスでシロヘビキノコを根元から切断する。


 ジルダに巻きついた蔦は、素手で引きちぎった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ