あとがき
高校生の頃、同級生が1円玉が落ちてても拾わない方がイイと言ってました。
1円玉を拾う動作による消費カロリーなどを考えると、1円を超えるエネルギーとなるので拾わない方が正しい選択なのだと。
そんなアホな発言をする男は置いといて、実際に1円を拾ったらどうするべきなのかを考えてみました。
「拾わない」と言う選択肢は自分の中にはありません。
お金を作る為のコストなどを考えても、誰にも拾われずに風化したら、それこそ誰の得にもなりませんから。
1円玉のアルミは1円よりも高い価値があるそうですし、落ちている1円玉は拾うべきだと僕は判断します。
傍から見れば1円を拾う姿は乞食の様に見えますから、プライドの高い人は拾わないかも知れません。
自分の様な貧乏人には、拾う事への抵抗は全く無いので迷わず拾いますがね。
プライドの高い金持ちよりか、貧乏人の方が正しいとは思いますが、金持ちは1円を拾ってる暇があったら仕事をしてた方がよっぽど儲かります。
仮に年収四億の金持ちの人なら日給は百万円以上。
そんな人が1日に百万回1円玉を拾う動作をするよりか、普通に仕事をする方を選択する筈です。
つまり、僕の同級生が言っていた1円玉を拾うのは損だと言う話は金持ちの為の言葉。
僕には無縁な話ですね。
さて、そうやって貧乏人が拾った1円玉。どう処理するのが正しいのでしょうか?
作中に出て来た様なモラルが向上する様な展開になるとは思いません。
実際に交番に届ける人が増えたら、税金の無駄遣い以外の何物でもありません。
頭の固い人ならネコババはダメ、交番に届けるべきだと考えるかも知れません。
「ネコババはダメだし、交番に届けるのが税金の無駄遣いなら、最初から拾わなければいい」
と、結局ロクでも無い結論に至ったりする人も居ます。これだと本末転倒だし。
自分が1円玉を拾ったら世間がなんと言おうとも、ネコババという判断をすると思います。
ここでこう言う発言をするのは犯罪予告だとか騒ぐ人が出て来て、僕が垢停食らうかも知れませんが…運営がそんなアホな行動取るとは思いたくも無いので、ネコババすると言っておきます。
拾った1円玉が社会の流通に使われる方が、1円玉だって報われるというもの。
落とし主だって、余程の頭のおかしい人でも無い限り文句は言わないと思います。
だからネコババするのが一番だと結論付けました。
では作中の様に子供が居たらどうでしょ?
子供の前でネコババするべきだと語るのは流石にどうかと思います。
ネコババも交番に届けるのもダメ、拾わないという選択肢も無いのなら…募金するのが一番かも知れません。
「1円玉を拾っても持ち主が見つかるとは思えないし、お巡りさんだって仕事が忙しいからね。交番に届けるよりも誰かの為に使ってあげた方が落とし主だって喜ぶと思うよ?ほら、そこのコンビニに募金箱があるから一緒に行こうね」
と、言いながら子供と一緒にレジに備え付けてある募金箱に1円玉を投入。
子供に良い子だからと、お菓子を買って上げれば子供も満足するでしょう。
1円玉を拾ったらどうするのが一番かと、どうでもいいことを考え出したらこんな形で小説とあとがきを書いていました。
正しい答えが何かは分かりません。
読者の中から他に素晴らしい意見が出るかも知れません。
僕は頭が悪いので他の答えは思いつきませんが、他に面白い答えがあったら感想お願いします。
ついでに評価も付けてもらえると有難いです。
ではでは(・ω・)ノ