表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホテル大和~史上最高にして最低の戦艦~  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

62/99

我が敵は我にあり

 伊佐野勝男は、大和と共にあった。海外や内地で激戦を経験した。戦友が敵の砲弾によって、見るも無惨な姿にな形で戦死するのも見てきた。

 それでも、伊佐野は死ぬ想いをするだけで、自分が実際に死ぬことはなかった。

 運がよかっただけで。早く戦争が終わって欲しい。心の中では、ずっとそれだけを叫んでいた。

 もちろん、口にすれば恐らくただでは済まない。上官からの鉄拳が容赦なく飛んでくるだろう。

 だが、そんな事よりも戦争が終わって欲しい。ただそれだけだった。海軍に入隊してからは、ずっと国の為に、誇りを持ってやりがいのある仕事だと思ってやって来た。しかし、いざ実戦となり死というモノに直面し続けて来た結果、国の為にという気持ちは完全に失せた。

 死にたくない。生きてもっと別な事をしてみたい。海軍は給料が良いかもしれないが、こんな想いをするくらいなら、内地にいて安月給でも良いから、サラリーマンをした方が良い。そう思うようになっていた。

 戦争がなければ、海軍という所は誠に居心地のよい場所である。飯は旨いし、給料も良い。

 しかし、戦争が始まってみると、それは180度変わる。地獄ともいえる状況の中で、多くの者が死ぬ。伊佐野は、そんな当たり前の事が分からなかった。いや、伊佐野だけではい。昭和10~20年までに日本海軍に入隊した若者の多くは、日清・日露戦争の後に生まれた世代であり、戦争の惨禍を知らない。

 伊佐野が向き合わなければならなかった問題は、そのまま多くの日本兵にあてはまる。

 死を目前にして、一体どのようにすれば良いのか?本当の敵はアメリカでもイギリスでもない。自分自身なのだ。我が敵は我にありである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ