表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

終章

 いよいよ魔王の城を前にして、さすがにパーティーは緊張していた。

 戦線を離れたばーさんに代わり、魔法攻撃担当はあたしだ。

 前もって使い間で知らせておいたから、魔物たちは、あたしの派手だけど殺傷力の低い魔法で、ぶっ倒れる演技をしてくれるはずだ。

 門扉の前で、勇者は言った。

「愛してるぜ、アメリア」

 今までの旅を通して、初めて聞いた告白だった。

 後ろの方で、俺も拙者も、という声が聞こえるが、あたしの目は勇者しか見ていなかった。

「ありがとう。でも」

「お前が魔物でも」

 ギクッとした。

 まさか、バレていた!? 本能のままに動く昆虫並みの馬鹿と思って、油断していた。

 身構えたあたしの肩を、女武道家が軽く叩いた。

「事情があるんだろ? いいさ。とち狂った野郎どもを抑えてくれたし、ばーさんも預けてくれた。あんたは仲間さ。城の中に罠があれば、ブチ破るだけだからね」

「拙者は最初から気付いて」

「嘘つくな、へっぽこストーカーめ」

 なんだろう、この一体感は。

 不思議だ。これが、破壊衝動妄動症に取り付かれた一群なのだろうか?

 あたしは、静かに、開かれる扉を見つめた。

 


 あたしへの遠慮なのか、勇者たちは魔物へトドメを刺さなかった。

 どんな魂胆があるのか、と冷静に観察したが、他意はないらしい。

 ・・・・・・人間って単純ね。

 いや、このメンバーが単純なのか。

 そうして、あたしたちは、簡単にパパの玉座まで進むことができた。

「よく来た、勇者よ。ものは相談なのだが」

「貴様の仲間などにはならん!」

「いや、そうではなくて、双方歩み寄りが大事かと」

「勇者ここにありー!」

 パパの説得には一切耳を貸さず、勇者は斬りかかっていた。

 やっぱり、反射神経だけで生きてる昆虫並みの馬鹿ね。

 ザザッ、とパパの周囲を護る兵士たち。中には、おじ様も兄様もいた。

 激しい戦闘が開始された。



 勇者は、城内ということで、破壊力のありすぎる魔剣ではなく、普通の剣で戦っている。それでも、パパと実力伯仲だ。

 他の仲間の戦いは、あたしが適当に、

 背中に当たって 「あ、ごめん」

 足をひっかけ 「あわわわわわ」

 体当たりかまして 「このブスが」

 と、妨害やりまくりのため、双方に被害はない。

 経験の差か、パパを攻めあぐねた勇者は、「かくなるうえはァッ」 と珍しく小難しい言い回しで叫んだ。

「どぉなっても知ィらねーェぞぉ! 城もろともブチ壊してやるッ!!!」

 これには、仲間からも制止の声があがったが、馬鹿は無視して魔剣を抜いた。

 勇者はすべての動きを止めた。



 プッフーッククククッ、アハッ、アーッハッハッハッ!

 馬鹿だ、ここに馬鹿がいる!

 最終決戦の前に、最終兵器の確認ぐらいしとけ、この愚か者が!

 取り替えてやったわ。

 ケケケッ、鞘と柄だけの刃のない偽物と、魔剣を取り替えてやったぁ。

 街に寄ったのは、ばーさん預けるためだと思ったでしょ? この能天気馬鹿勇者め。

 使い魔通してパパに頼み、あの街の鍛冶屋でレプリカ作ってもらっていたのよ。

 本物の魔剣は、昨夜、きゅっ、と胸に抱いて持ち出し、十キロほど走った場所に埋めてきた。魔剣なんて腐れて朽ち果ててしまえばいいのよ。

 深い、とてつもなく深い穴を掘ってやったからね。

 スコップ両手に土を掘り返していくうちに、様々な雑念が消えて心が澄んでいった。

 世界平和の実現、政治的理由、パパの顔兄様の顔が順番に消えた。

 残る思いは一つ。

 刃のない、鞘と柄だけの魔剣のレプリカを土壇場で見て、勇者がどんな阿呆ヅラさらすのか。

 それが見たくて、想像すると笑いも止められず、うひゃひゃひゃひゃと笑いながら全精力を傾けて穴を掘った。

 そう、その顔を見るためよ、もっとよく見せて、馬鹿勇者。



 本来柄から伸びているべき刃が、ない。刃のあるはずの場所を呆然と見つめていた勇者は、二、三度意味なく剣を振り回し、首を傾げて、鞘の中を覗いてみた。やはり刃がない。鞘をひっくり返して振ってみるが、やっぱり出てこない。

 何度も何度も首をひねってみる。

 魔王を見やり、ニセモノを指差して、不思議そうに疑問の視線を投げかけたりする。



 いいわ、そうよ、その間抜けヅラが見たかったのよ!

 あたしが貴様のためにどれだけ苦労したか、この、阿呆の分際で!



「そういうことだったの!?」

 あたしは、ひとしきり彼の間抜けっぷりを堪能してから、勇者に抱きついた。

「その剣が、あなたの決意だと言うのね?」

「あッ、いや、これは」

「魔剣を分解してまで、あたしへの愛を貫いてくれるの?」

 勇者のコントロールは容易い。

 わけがわからず混乱している隙に、ほっぺたへチュッ。あとは理不尽で不条理な屁理屈をまくしたてればよい。反論の余地は、時間的意味で許さない。

「命をかけた愛なのね?」

「そ、それは、それは、それは」

「さすがは勇者! 身をもって示そうとしたのでしょう? そう、たしかに、今、人間と魔物は、お互いを傷つける時ではないわ。あなたは、殺されるとわかっていながら、それをこの剣でみんなに教えてくれたのね! なんて勇敢なの!」

「勇敢? そうなのか、え、そうなのか?」

「そうよね、柄と刃を分ければ、剣は人を傷つける道具にはならない。同じように、世界を二分して、それぞれ領土をわけた完全な住み分けをすれば、お互い傷つくこともない。世界の半分が人間の国、もう半分が魔物の国」

「い、いや、それじゃ、俺たちの領土というか儲けが半分に」 

「わかるわ。あなた、とても賢くて、やさしい人だもの! 深謀遠慮の一つなんでしょ? 平和を得るための」

 持ち上げてやればノーと言えない単細胞。貴様の性格は把握している。

 あたしは素早く勇者の耳元へ囁いた。

「さすが、あたしの旦那さま」

 馬鹿が目を丸くする。

 不意に、パパが叫んだ。

「なるほど!」

 魔王の大音声は、戦闘のすべてを止めた。

「いかな心胆かと見据えておれば、刃と柄を分けることによって、人間の国と魔物の国、二分させるべしと示したのか! 愚かにも、わしは勇者どのの知謀と慈愛を見通せなんだ」

 ナイス、パパ。

「これほどまでにすぐれた知略、押し通す勇気、勇者どのは真の人間の当主たる器であらせられるな」

 もっと褒め殺して!

「そこにいる私の娘、アメリアの夫に相応しい」

 勇者は驚きをあらわにあたしの腕を握った。

「まッ、魔王の娘だったのか?」

 うつむいたあたしは、心の中で十秒数えてから、上目遣いに言った。

「ごめんなさい。言えなかったの、愛するあなたには」

 チュッ。

 勇者の顔が上気する。

 オチタ。

 あたしは会心の笑みを浮かべた。



 純粋にまっすぐで貪婪な「欲望」

 欲望に忠実でわかりやすい「行動力」

 魚類にも劣る「知能」

 これほど操りやすい男が、この世に二人といるだろうか? 



 勇者の実態を知らない民衆は妄想的カリスマ性を彼に与えていて、彼自身の戦闘力は歴代最強の魔王に匹敵する。仲間はみな強く、しかも常識という枠に捉われない柔軟な思考の悪人だ。

 あたしの頭脳が加われば、こいつを人間世界の覇王にしたてあげることも容易い。

 もちろん、あたしが裏から糸を引いてこの馬鹿を操り、人間世界を支配する。

 それは、実質、全世界をパパとあたし、二人の支配下に置くということだ。

「勇者さま・・・・・・」

 いとしい馬鹿に抱きついた。

 たった今から、貴様はあたしのためだけのリーサルウェポンになるのよ。

 ケケケケケ、オホーッホッホッホッホッ。




   完

「主人公が聖剣を折る」 というアイデアから、話を膨らませてみました。

快くアイデアを貸してくださった作家様、アイデアを紹介してくださった方、心の底から大感謝いたします。

読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ