表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/108

08 ドラデモ的補正について/童女は抱擁する、父の剣と温もりを

 奇跡の力は、望みの力。

 乞うて授かり、願って叶い、いずれ世界を変えるに至る。



◆◆◆



 仕事休みたいです。でも辞めさせないでくださいお願いします死んでしまっ。


 はい、というわけで、いもでんぷんなんですけども。


 今の火魔法、普通にすんごいですね。思わず衝撃の反復横跳び円陣ですわ。後ろの正面常にクロイちゃんですわ。へいへい魔術師焦ってるう。


 改めて結論。DX版って、やっぱり人間救済パッチっぽい。


 ステータスを見るに、この≪猛炎≫って魔法はヴァンパイア倒せます。並のやつなら一発で。エルフだと魔法抵抗値と属性相性的に少し厳しいですけど、ダメージは通りますからね。そうなりゃ後は工夫次第だもの。


 ん? おお、見る間に魔術師の信仰値が上がっていく。


 よしよし。鬼神の総信仰値も上昇継続待ったなし。騎士も信仰値跳ね上がったし、神官は相変わらずだし、一般兵や開拓民も徐々にだけど信仰値増えてるし。


 でも、今、いもでんぷん的に注目株はシラちゃん。


 この子やばいですね。そのうち「使徒」になれんじゃねってくらい。なんかもう≪アセプト≫系をゲットしてるし。「従僕」ボーナス込みの制限版とはいえ。


 んで、我らがクロイちゃんはといえば……もどかしい、っていうか勿体ない。


 クロイちゃん自身の信仰値は既にMAXで、「使徒」としてのボーナスを受ける条件はほとんど満たしてるってのに、肝心要の鬼神のパワーが足りてないんです。ぶっちゃけ、鬼神さん弱いっすよ。竜神や魔神に比べると。


 さすがはドラデモ。人間救済パッチでも人間冷遇を忘れない。


 鬼神さんがこのままじゃあ……結局、人間滅ぶんじゃね?


 まあ、要は総信仰値の問題なんですよね。数字が低けりゃパワーも低い。総人口としては、ヴァンパイアもエルフも人間もさして変わらないんですけどねえ……宗教がうまく機能してない感じかな、人間は。祈り先を間違ってる的な?


 とりあえずクロイちゃんの周りはいい感じなんで、これを広げてくしかー。


 うーん。能力値高いし≪アセプト・ブレード≫あるしで、クロイちゃんの生存はもう楽勝なんだけどなあ。開拓地守るってなると≪コール≫系が……鬼神ェ…。


 何とかなんないかなー。何とかしたいなー。


 どうにかして、この開拓地を存続させたいですねえ。


 魔物襲撃からのリカバリー、素晴らしいんですよね。高速進行で飛ばし見してたんですけど、治安度の回復といい民満足度の向上といい、ちょっと目を見張るものがありましたよ。貯蔵物資が駄目にならなかったってのが大きいかな。


 再軍備再防衛の流れも芸術的ですねえ。実にいい。ええと……負傷兵は除くとして、兵数は三百二十八人か。軍馬はそれより多くて五百三十頭。よしよし。


 軍馬大事。騎兵が鍵ですからね、人間で戦争する時は。


 ドラデモの特徴として、種族により上手に扱える武器が限定されるって点があります。守護神の恩恵だか呪縛だかは魔法属性のみならずってことですな。


 人間の場合は刃物系で、剣、槍、斧など。ヴァンパイアは鈍器系で、棍、槌、拳など。エルフは弓矢ほぼ一択。これにヴァンパイアの怪力とエルフの魔力とを加味すると、自ずと戦闘方法も限定されていきます。


 別に人間だと弓矢を使えないってわけじゃないんですけどね?


 エルフ相手に矢射っても、風魔法使われて当たりゃしません。逆に向こうのは最悪ホーミングして射抜いてきます。怖い。ヴァンパイアと金棒で勝負すると地獄絵図になります。子ども相手に力士がガチで張り手してくるイメージ。惨い。


 で、騎兵に望みを託すしかないわけです。ヴァンパイアもエルフも馬に嫌われていて乗馬できませんからね。

 

 それにしたって、どれだけ粘れるかって話でしかなく。


 人間が負けるのは大前提……だった。過去形語り。


 鬼神ありのDX版は……もしかしたら……もしかするかなあ?



◆◆◆



 シラ、目が覚めちゃった。ぬくもりが離れちゃったから。


 まだ夜明け前。寝台はシラだけ。お父さんの剣は、これだけじゃ、冷たくて硬いばっかり。やっぱりクロイ様がいないと駄目みたい。


 外へ出た。いた。すぐ見つかった。


 クロイ様。


 じっと遠くを見てる。真っ暗な空。あっちは夜明けが隠れてる方だ。なんだかクロイ様みたい。静かな黒の中にあったかな火。見えなくてもわかる、感じる、光。


 あ、風。


 クロイ様の、夜よりも真っ黒な髪がしっとりと流れた。きれい。魔物の血をたくさん浴びて、吸い取って、一本一本が剣になるのかも。


 袋で包んだ剣を、ぎゅって抱いた。クロイ様が帰らせてくれた、お父さんの剣。


 神様が、いるんだね。今も近くに。


 うん。だからあったかい。お父さんの手のぬくもりが、戻ってきた。ぎゅってしてくれる。頭を撫でてくれる。ほっぺたをぷにぷにするのは、ちょっと嫌だけど、お父さんの癖だからね。


 ほら、クロイ様が見てるよ? 変な顔にしないで。笑われちゃうよ。


「シラ」


 ああもう、お父さんってば。クロイ様に呼ばれたよ。


「伏せて」


 え?


 クロイ様が跳んだ。わ、シラの肩を踏んだ? ううん、重くなかったから、きっとお父さんの手を踏んだんだ。


 それで、もっと跳んで、星空高くで―――鳥を斬った。


 夜なのに、鳥? それとも?


「シラ、灯りを」


 クロイ様は斬ったものを見下ろしてる。手の細剣を消さないってことは。


 まだ、何か来る? それは敵?


 走る。厨房へ駆け込んで、かまどへ。灰の中の種火を掘り出して、干し草を乗せて、吹く。強すぎた。落ち着かなきゃ。火を起こさなきゃ。


「シラ、どうしたってんだ」


 手品のおじさん、いいところに。


「来て! クロイ様、外、灯りを……!」

「っ! わかった任せろ!」


 おじさんは、たいまつだけじゃなく木炭もつかんだ。あれをやる気かも。一緒に外へ。クロイ様のところへ。


「クロイ!」


 バチンって音でたいまつが灯った。今のも、おじさんの魔法?


 クロイ様は、鳥か何かの死体のところに立ったまま。細剣も持ったまま。どこの誰が、何と戦った剣なんだろう。銀色の蔦草みたいなつばつか


「これは……こいつは!」


 たいまつが照らしたものを見て、おじさんが怖い顔をした。


 やっぱり鳥。煤に汚れたような色の羽毛。黒いくちばしと脚。白く濁った目。


忌鷺きさぎじゃねえか! 耳長どもの使役する、眷属の!」

「うん。夜の物見」


 え? おじさん、耳長って。


 それは、エルフのこと。魔法の力の恐ろしい、白い肌の、森の主。


 それに、クロイ様、物見って。それって。


「はあ? 何だって、こんな、人間の開拓地に……」

「経過確認、です、かねえ」


 小太りの司祭さんだ。慌てて走ってきたのかな。息がムフムフうるさいし、帯も結んでないし。


「エルフが夜に物見する。ムフ、ムフ。ヴァンパイア相手でもなしに。ムッフ。これの意味するところは明々の白々、我々がどれくらいに滅んでいるかを確かめたかったのでしょう」

「そりゃあ……そうか、魔物の……くそ! 耳長め!」

「トロールか群れか、どちらかだけを打ち払っていれば、我々は三日ほど抗って死に果てたでしょう。どちらにも叩き伏せられていたなら、一晩で滅んで、魔物同士の潰し合いがやはり三日ほどは」

「畜生が……随分と徹底的じゃねえか」

「そう、妙に徹底しているのですよ。東の方ではエルフに助けられた開拓地もあると聞きますが」


 大人が二人して難しい話をしてる。悪い顔。あれ? 十人も二十人もの兵隊さんが、いつの間にか周りに立ってた。守ってくれてるのかな。


 クロイ様は、うつむいている。薄目でじっとして……何かを探してる?


「あっ」


 声が出ちゃった。だって、剣が。


 お父さんの手が、お父さんの剣を、シラの足元へ突き刺したから。


「どうした! って、おお、お手柄じゃねえか」

「うふ、それもまたエルフの尖兵。本当に徹底していますねえ」

「怪我してねえだろうな、シラ。剣なんて重いだろうに」


 剣は、一匹のトカゲを真っ二つにしてた。


 水色の鱗で一つ目のトカゲを。冷たい血を流す、その魔物を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] オススメ小説に入っていたので見てみました。 回を重ねるごとに視点の移り変わりが激しく、場所・人の確認が必要で大変です。 これから先読み続ければ面白いのでしょうが、苦労してまで読みたい内容で…
2021/11/25 15:36 評判だったので見てみました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ