表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/108

11 魔術師は詠唱し確信する、人間の戦いの行く末を

 人間だ、ワタシは。

 だから抗い、戦い、打ち倒す。人間らしく在るために。



◆◆◆



「やりやがったな、てめえら……!」


 三人だ。三人も殺された。勇気ある兵士が、見事な男が、三人も。無残に。


「やれやれ、また小汚いのが出てきたぞ」

「変な臭いもする。やはりヒトは小さいのに限るな」

「雌がいいぞ、雌が。喰いつきが違う」


 耳長が三葉に、銀豹が六匹か。ふざけた話だぜ。こちとらが百人がかりでも勝てねえ戦力じゃねえか。三人きりじゃ、なぶり殺しもいいところだったろうが。


 任せろ。後は、このオデッセンさんが引き受けた。


 お前らが護り切った子供らは、絶対、助ける。死なせるもんかよ。


「のけ、汚物」


 手に短矢。風使いか。ならば逆巻く空気に乗せてやる。拳の内に木炭。魔力を浸み込ませ、握りしめて……おら、喰らいやがれ!


「うおああああっ!?」


 届いた! 《猛炎》! 焼いてやったぞ!


「火、火だと!?」

「魔法か、今のは!」

「てて手が、手があ! 水、水ぅっ!」


 くそ、腕一本か。風の流れが予想より強かった。延焼は望めねえ。水魔法で消されちまう。畳み掛けねえと。


「ヒト風情が! よくも!」

「燃えちまえ! 葉っぱ!」


 とっておきだ! 瓶入り油を振り撒いて、魔法、《焼薙》! 


「おおおおおおっ!!」


 叫んだのは俺か? それとも向こうか?


 畜生! 駄目か! 炎を散らされた! だがまあ、御の字か。風と水、二葉分の魔法が相手じゃあ。すぐ次。急げ。もう一発。《猛炎》を……うおっ、やべえっ、銀豹が……!


「ひぇいっ!?」


 変な声が出ちまった。


 おい、なんか既視感あんだろ。これ。


 地面に突き立ったのは、槍か。銀豹を垂直に貫いて……おいおい、石突きの上に片足立ちとか曲芸かよ。そんで、黒髪を払うや、その手にいつの間にかの手斧と長剣だ。それも手品みてえだよな。魔法にしたって特殊すぎんだよ。


 クロイ。


 奇妙なことばかりする、やたらに強え、小娘。


 お前さんが何を考えてんのやら、俺にゃ見当もつかなかったんだが……ようやくわかったぜ。感じるんだ、魔力を。熱い、激しい、眩しいやつを。


 怒ってんだな、お前さんは。


 赫怒、烈火のごとしってか。


「き、貴様、何ということを!」

「野の豚め! 死ねえっ!」


 おお、凄え凄え。風を斬り裂いて、水を打ち払って、お前さんの刃は敵へ届く。それも魔法か? ひと振りのたびに熱気が届くぜ。


 お前さんにかかっちゃ、エルフも形無しか。ま、当然だわな。火力ってもんが違えや。ようは燃料が桁違いなんだ。この気配。この圧力。お前さんはとんでもねえもんを抱えてる。きっと一人分じゃねえんだろうよ。


 あ、そうか……なるほどなあ。


 そういうところに、神さんが、宿ってんのかもなあ。


「双方そこまで!!」


 あ? 何だ、あいつは。身なりからして耳長の士官だが。


「私はエウロゴンド共和国軍竜侍官、フレリュウである。同胞よ、魔力を静めよ。ヒトよ、武器を収めよ。この場の争いはサチケル竜帥殿下がお預かりになられる」


 竜侍官ときたか。そんで、竜帥殿下ときたもんだ。なんとまあ。


 魔物の群れが可愛く思い出されるぜ。正真正銘の化け物が来てんだからな。終わってんじゃん。勝てる勝てないの問題じゃねえ。これ、もう、人間が滅ぶかどうかの話なんじゃねえか? どうすんだ、おい、神さんよ。


「竜侍官! いいところに! あれを、あいつを退治してくれ!」

「聞いていなかったのか? 私は争いをやめるよう宣言した」

「何を馬鹿な! 見てくれ、この腕を! それに……おい、おい起きろ、しっかりしろ! うわあ、死んでる! 死んでるう!」

「二名戦死、一名負傷、六匹死亡か……ひどいものだ」

「おのれええええっ! 劣等種族うぅううああああっ!!」


 風か。荒れ狂う魔法の風。規模がでかいが……ま、大丈夫だろ。ほらやっぱり。


「痴れ者め」


 おっかねえ奴だな、竜侍官ってのは。抜き手も見せない早業ってか。腕焦げの耳長はぶっ倒れて……首筋に一枚の尾羽が突き立ってやがる。


「聞け。此度の仕儀は竜帥殿下のご意思によるものにあらず。我が軍の補給にまつわる事故である。ゆえに軍の被った損害についてはいかなる沙汰もない」


 事故。沙汰。上から下へとやかましく鳴り響く文言だぜ。


「伝えておく。殿下はいたく御心を痛めておられる。ヒトの子が傷ついたのではないかとも仰られた。そこで、私の独断でこれを持参した。使うがいい」


 竹編みの小物入れ……薬篭か。まさかエルフの妙薬かよ。


 え、おいクロイ、これはお前さんが受け取る流れなんじゃねえの? ええい、俺が受け取っとくよ。貰えるもんは貰っとくんだ。薬にゃ善悪信条もねえからな。


「……最後に、これは私見だが」


 あ、こいつ。コンニャロウ。


「エルフを焼く火魔法とは、驚異的だ。ヒトへの認識を改めるに足る」


 この雌耳長め、体表に高圧の風をまとってやがる。ここまで近づきゃそれとわかるぜ。これじゃ生半な火は通らねえ。クソが。


「だが、それ以上に……」


 目。クロイを見据える、その目。なんつう鋭さ。まるで猛禽類だ。


「……脅威、と言わざるをえない」


 おっかねえ、今にも襲いかかりそうじゃねえか。さすがに争い止めたやつが争うなんてことは……しねえよな?


 クロイも警戒してんな。無手で背を向けてはいても、微動だにしねえ。


「何者だ、貴様」


 やべえな……やりあうとして、俺じゃクロイの足手まといだ。隙をついて子供らを避難させるっきゃねえぞ。六人とも、ちゃんといるな?


「クロイ様ですよ、竜侍官殿」


 やっと来たかよ腹黒司祭バカヤロウてめえ。ゼエゼエハアハアうっせえっての息整えろ。耳長どもとの舌使ったあれこれはてめえの仕事だろうがよ。


「遅えぞ、おい」

「折衝が難航していました。ウィロウ卿に後を任せてきましたが」

「三人殺られちまった」

「……ラキアル、アポロス、ロクトンの三名が殉職。忘れません」


 そうか。そういう名前の男たちだったのか。俺も忘れねえぞ。


「クロイ? それは名か。私が聞きたいのは……」

「人間ですよ」


 おう、行け。腹黒司祭。言っちまえ。


「人間ですとも。他の誰よりも高らかに明らかに。そして我々の先頭に立つ御人ですよ。我々人間がこの大地に暮らし栄えていくことの象徴であり、偉大なる存在の加護を賜り生きていることの証明ですよ」


 ははっ、お前もか。お前の腹の中も煮えくり返ってるってわけか。そらそうだ。なまじっか話が通じると、こう、余計にむかつくんだよな。


「彼女こそ人間なのですよ。我々一人一人が、生まれながらにして多くの権利を有していると……親に愛され、自らを誇り、子を愛する資格があるのだと……人間らしく在っていいのだと、教えてくれているのですよ。彼女は。クロイ様は」


 いい笑顔だぜ、腹黒司祭。目から炎を吹き出しそうだ。


 竜侍官は……けっ、当惑顔かよ。思いもよらない言動に出くわしましたってか。野っ原の原住種族が何を言うのやらって面だろ。畜生め。


「竜侍官殿におかれましてはご安心を。謝罪と賠償の要求などいたしませんとも。子を襲われ、それを護り傷つく……なんと誇らしき栄誉。敵を打ち倒し、仇を討つ……なんと晴れがましき本懐。どちらも人間の美しき矜持にございますれば」


 舌戦完勝、といったところか。立場の差もあるだろうが。


 とはいえ、敵もさるもの、さすがは竜侍官か。黙って死体から葉飾りを回収していく。耳長どもにとっちゃ首級並みに大事なやつだからな。撤収も早え。


 さて、と。


 あっちの始末はあっちでやってもらうとして……クロイ?


 殺された三人を見つめて、立ち尽くして、どうしたってんだ。この魔力。この雰囲気。何を思って、何を感じ取ってるんだ?


 これは……この幻は……!


 三人が、立ち上がっただと!?


 いや、死体はそのままだ。霧のような、透き通った、それでも三人だとわかる幻影が……クロイに、クロイの背後に、巨大な何かにひざまづいて……そして溶けていく。吸い込まれていく。クロイへと。クロイに宿る何かへと。


 クロイ、お前さんまさか……いや、間違いなく……武器だけじゃなくて……!!


「おお……デ・アレカシ……」


 唇に触れる。俺じゃねえ。腹黒司祭か、今の、祈りの言葉は。


 デ・アレカシ。神院で最初に教わる、真の言の葉。直訳すりゃ「そのようであってほしい」という、ただのそれだけ。神官が高らかに謳い上げる喜びを、この世界を肯定するあれやこれやを、心の底から望み願って唱和する……希望の表明。


 デ・アレカシ。ああ、まさにデ・アレカシだ。


 神秘文字で表すところの『DX』だ。


 俺は、俺たち人間は、きっと勝つだろう。俺のごときは途中のどっかで死ぬだろうし、腹黒司祭や名門騎士だってくたばるだろうが、何の憂いも問題もねえ。俺たちは勝利の瞬間まで戦える。どんな形であれ、戦い続けられるんだ。


 今、そうと知った。


 なら、いつか勝つだろ。人間はよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
人はパンとワインだけで生きているのではなくて、この胸に宿る希望をもって生きているのかもな
ヒャッハー!!汚物は消毒だあぁぁぁああああ!!
信じられる希望を目にした人間は強い、自分の犠牲が無駄にならないとなれば勢いが違うと思う
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ