表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
強欲エルフの最強街道  作者: ルケア


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/194

12話 鑑定スキルってどんなの?

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 9月24日月曜日、雨が降らないから休みは無しです。世間様は休みですが探索者は雨の日が休み。……潜る人もいますがね。歩いて迷宮に向かう人は休んでいる人が多いよ。


 迷宮に泊まる人もいますし、ギルド支部に泊まる人もいますから。そんな人は雨の日でも潜る人が多い。宿を取っている人は休みが多いかな。濡れて迷宮に向かう人もいるけど。


 アリの巣の方は天気は関係ないんだよなあ。収納系統のスキル持ちが居るから。傘だってしまっておけばいいんだし。でも休む人も結構いる。何かを切っ掛けに休まないと毎日潜ることになるからな。


 さて、今日からは第4層に行きますよ。牙士もLv10まで上げました。順調ですね。他にもスキルは増えましたが、それはまた追々。高い種は獲得出来ませんでした。……まあ、スキルがあるだけいいんですが。


 4層はマンドレイクですね。情報では植物人間と言ったところみたいですね。根を地面に突き刺しているせいで、殆ど動かないらしいですが。AGIは上がらなさそうだなあ。


 スキルが何なのかですよね。攻撃手段は髪の毛に見える蔓を使って攻撃してくるみたいなのでその辺りの関係だと思います。1つか2つだとは思うんですよね。持ってないってことは無いでしょう。


 まあ、その辺は1日戦えば解るでしょ。迷宮に早速潜っていきましょう。3層から4層の行く道も覚えております。暗記士、地図士、方位士がいい感じに仕事してると思いますよ。レベルも上げたいんだけど、引く確率がね。


 4層まではおよそ20分。AGIが上がってきている関係で、移動速度も上がっているからな。そのうち規格外の速さになりそうで怖い所だ。


 一応、AGIが10から20に上がると2倍の速度で動けるわけではない。良くて1割早くなったかなあって程度だ。だから+2とかは誤差の範囲なんだけど、ちょっと感覚が狂うんだよね。


 一瞬速くなるから間合いが戦闘後に変わるときがあるからな。あ、AGIが上がったかなって感じがするんだよね。今は400間近ではあるけれど、それでも少し違和感があるもんな。されど+1なのだよ。


 ……さて、あれがマンドレイクですか。亜人か? どうみても植物なんだが。まあ、人型にも見えなくは無いが、上位種は違うんだろうか。


 動いてないし、あれが足なのか解らんですね。あ、アクティブになりました。……おっそ。何ぞあれ。パワータイプの的にしかならんじゃないですか。


 とりあえず、1撃入れてみました。……まあ、1撃でした。でしょうね。4層目で耐えられる様なSTRしてないですからね。余裕だよなあ。さっくりとやりましょうね。


 パワータイプの狩人がいるのも解りますね。ただの的ですな。蔓の攻撃も遅い。叩き付けるんじゃ無くて巻きついてこようとしてくるんですね。……観察できるくらいには余裕がありました。


 スキルの方は蔓士がLv1でしょうね。上がるのはSTRです。うーん。イメージと違った。DEXとかかと思ってたんだがなあ。


 まあ、器用かと聞かれたら解らんとしか。遅すぎ。それに尽きる。もしかしたらVIT特化なのかもしれないが、攻撃力があればそんなもんでしょ。上位種は面倒くさい方向に進化してそうだけど。


 回復とか使って耐久戦とか仕掛けてきそう。光合成系の回復スキルを獲得しそうですね。……奪っても使えないよなあ。自動回復とかチートもいい所だろうと思うんだけど。素直な自動回復なら使えるんでしょうけど。葉緑体無いもんね。


 ……緑血士って葉緑体じゃ無いよな? 光合成ワンチャンあるのか? うーむ。士じゃあ難しそうだなあ。豪位まで欲しい。研究機関も調べられないだろうなあ。息止めて死ぬかどうか試さないといけないんだろ? スキルの種の無駄だよなあ。


 研究機関ってどんな事やってるんでしょうね? この都市にもあるんだろうか。王都で専門的にやってるんだろうか。それはそれで楽しそうではあるが。


 でも冒険の方がしたいよなあ。研究は研究で楽しそうだけど、冒険には負けるな。冒険者じゃなくて探索者をやってるんだけどね。レベルの種が欲しいから。


 さて、34番ですね。そんなに待たないでしょう。鑑定結果に文句を付けても意味無いしな。……初日みたいに偽装している人が居れば解らんけども、その辺は信用するしか無いよなあ。


 鑑定スキルも欲しいけど、どんな仕様なんだろうね。情報がLv1でどの程度開示されるのか。鑑定も速い人と遅い人がいるんだよなあ。速度の違いなんだろうか。


 そんな仕様じゃ無い気がするなあ。聞いてみようかな。今回の鑑定士さんの機嫌を見て聞こう。いかにも不機嫌です、って人に聞く勇気は無い。それは流石に怖い。


 鑑定のスキルの種も持ってない状態で考えるのもなんなんだけど、有用スキルのうちの1つではあると思うんだよなあ。買取額も気にはなる。


「34番!」


 おっと、呼ばれましたね。速いですね。嬉しいことですが。待ってる間にも笑いものにされてるからなあ。面倒この上ない。


「お願いします。結果は読み上げなくて大丈夫です。最後に報告だけお願いします」


「解った――――――――――――ステータスが1つとスキルが2つだな。詩歌士と建築士だ。後は野菜だ」


「ありがとうございます。質問いいですか?」


「なんだ?」


「鑑定のスキルはどんな風に見えるんですか?」


「……それを聞いてどうなるんだ?」


「いや、速い人と遅い人がいるじゃないですか。それの違いがなんなのかと思いまして」


「ああ、……何と言ったらいいのか。読めない文字が沢山並んでるんだ。その中から読める文字を判別してそこから何の種かを確認するんだが、スキルのレベルが低いと読めない文字が多すぎるんだ。だから読み取るのに時間がかかる。ステータス画面と同じようなものが見えるようになるんだが……スキルを持つ者にしか解らぬ感覚だとは思う」


「……となると遅い人は、鑑定スキルが低いと思っていいんですか?」


「ああ、新人か慣れない者だろうな。鑑定士Lv1では碌に読めないぞ。辛うじて何の種か解る程度だ。鑑定スキルのレベルが上がって行けば、それがどんな種で何の効果があるのかが読めてくる」


「鑑定の種は高く売れますか?」


「士でも高く売れるぞ。少しでも鑑定のスキルは伸ばした方がいいからな。まあ、競売は商業ギルドとの競り合いになるから確実に負けるがな」


「……商業ギルドも鑑定士が必要なんですか?」


「魔道具や錬金アイテムを扱おうと思ったら必須だな。魔道具は種よりも要求レベルが高い。言ってしまえば種は鑑定士Lv1でも読み取れるが、魔道具になれば鑑定豪は欲しい所だろう。錬金アイテムも同じだ。錬金術師や魔道具士のスキルがあれば、性能はある程度解るようだが、詳しくは鑑定スキルでないと見えないらしい。作ったもののデメリットとかは鑑定スキルの方が見抜けるらしいぞ」


「なんともまあ、酷い話だ。鑑定スキルの士の種でどのくらいの金額になりますか?」


「2億サルンだな。そう決まっている。師以上はもっと高くなるが」


「……使うより売る方が確実ですかね?」


「確実だと思うぞ。Lv1だとたかが知れている。スキルの経験値を貯めないと無意味のものになりかねない。探索者であれば自分で鑑定できる強みが出来るが、それだけだ。買取価格には反映されないしな」


「うーむ。素直に売った方が良さそうですか。あ、スキル種は貰います」


「うむ。そう言う職業だったな。それも難儀な事だとは思うがな」


「まあ、選んでしまったのでどうしようも無いんですけどね。ありがとうございました」


「ああ、――――――43番!」


 鑑定スキルは売った方が良さそうだな。文字化けの中から正常な文字を探して読み取らないといけない訳だろう? 売った方がお得感があるよな。それで他のスキルの種を買った方が良さそうだ。


 今は金が少ないからスキルの種を買うことは無いけど、金があれば買ってもいいと思うんだよな。オークションでは売らないけれど、オークション会場には売っているからな。


 そして、売れなかったものは王都に運ばれて行くんだ。そこで種を大量に集めてスキルを生やしたりしてるんだろうな。王都の方が人手不足だろうし。


 都合よくその手の職業に就く人が現れる訳じゃ無いもんな。王都に行ってから領地貴族の息のかかった下級貴族が買い漁るんだろう。伸ばしたい産業なんかもあるんだろうし。


 上手く回っていればそれでいいんですよ。迷宮都市なんかは、産業よりも探索者の数だからな。ここは国境だから他の所よりも少ないらしいが。逆にハンターなんかは多めにいるんだと。


 その都市毎に特色が出るわなあ。国境で優しめの迷宮だからある程度の人気はあるんだろうけど、国境って所が厄介だよなあ。戦争は誰でも嫌だろうから。


 迷宮の権益がな。大きいからな。ステータスの種はレベルの上がらなくなった兵士には必要な物だろうし、もしかしたら軍の育成に迷宮を使っているかもしれないしな。


 この都市だとアリの巣の方でレベル上げをやっていることだろう。収納系のスキルはすでに持っているだろうからな。こっちには用は無いだろうし。


 俺もちょっとずつは強くなってるからな。今のステータスはこんな感じだ。


――――――――――――――――――――

名前 マモン

Lv1

HP 669/669

MP 396/396

STR 175

VIT 247

INT 134

RES 128

DEX 217

AGI 384


職業「強欲」


スキル

STR

斧師Lv5 掘削士Lv2 樵士Lv2 剛腕士Lv1 採鉱士Lv1 鉱業士Lv1 剣士Lv2 槍士Lv1 拳士Lv1 鎌士Lv1 木工士Lv1 牙士Lv10 蔓士Lv1

VIT

縛り士Lv1 耐寒士Lv1 防塵士Lv2 登攀士Lv1 砕身士Lv1 大食い士Lv1 緑血士Lv1 血清士Lv1 

INT

夜目士Lv1 算術士Lv2 地図士Lv1 計算士Lv1 暗記士Lv1 方位士Lv1 鷹の目士Lv1 薬剤士Lv1 熱感知士Lv1 嗅覚士Lv1 詩歌士Lv1

RES

消化士Lv1 耐熱士Lv2 耐毒士Lv1 耐腐食士Lv1 耐石化士Lv1 耐麻痺士Lv1 耐木属性士Lv1

DEX

農業士Lv2 大工士Lv2 調薬士Lv1 鍛冶士Lv1 裁縫士Lv1 彫刻士Lv1 鎖士Lv1 彫金士Lv1 奉仕士Lv1 建築士Lv1

AGI

釣り士Lv2 爪士Lv10 飛脚士Lv1 回避士Lv10 逃走士Lv10 跳躍士Lv1 俊足士Lv1

――――――――――――――――――――


 レベル12と言ったところでしょうかね。まあ、上等でしょう。もう少しAGIが欲しいが、マンドレイク相手では上がらんだろうからな。種が欲しい所だな。


 さてさて、ギルドにいつまでも居るのも敵わんし、とっとと帰りましょうね。まだまだ腰抜けラズレイは定着してますよ。そろそろ腰抜けは取れてもいいと思うんだがなあ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ