表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
咲かせたのは君  作者: バルたん
第一章 誰に似るでもなく
13/301

第五話 「カメラの神様」

「カメラオタクに違いなんてあるのか?」


「もちろんあるとも。

同じプロスポーツ選手でも一軍や二軍、三軍の選手だっているだろ。」


「いるな」


「カメラオタクの業界にも

一軍、二軍選手がいるってわけ。分かる?」


「いや、分からねぇーし、

カメラオタクは、そもそも選手ではないのでは」


「あま~い、ピーナッツバターよりも甘いぞ、太郎氏。」


「それは、相当甘いな、・・・って

その呼び方はやめてくれ、さすがに恥ずかしい。」


「自分の名を恥じる出ない」


「いや、お前が呼ぶとなお恥じる」


「拙者はお前ではない、孝也殿だ!」


「うん、もういいかな、お前」


「よくない!いいか太郎氏、

女子のカメラオタクは、

カメラのメーカーであったり、外観の可愛さに強くこだわりを持っている」


「確かに!」


「カメラの鮮明度など機能性を第一に考えている

女子カメラオタクは非常に稀と言っていい」


「じゃあ、鮮明度とか機能性にこだわる者が一軍ってことか?」


「やはり甘いな太郎氏。

教えてやろう、真のカメラの神髄とは」



「神髄とは?!」




「カメラにあらず!!」




「カメラにあらず?どういうこと?」


「やはり理解に苦しむか。よかろう。

つまり、

カメラを通して写す

光景、情景、女子にこそカメラの神様はやどりけり。」


「いきなり古語出てきたけど。

でもなるほど・・・

その場の光景、情景、そして、あれ、最後なんて言ったっけ?」


「なぬ、最後が一番重要だぞ。

いいか、忘れるな、二度は言わんからな。」


「ああ、すでに二度目になるが、

もう一度最後をキメ顔で頼む」



「カメラの神様は」



「カメラの神様は?」





「女子にやどりけり」(キメ顔)




「・・・」



孝也がその言葉を発した瞬間、

女子からの変態を見るような視線が

レーザービームとなって

絶え間なくこちらに注がれてきていることを、

隣にいてひしひしと感じていた。

その視線の矛先は無論、俺にもだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ