表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/54

第40話 ひとと魔物が混ざる街 SIDE:ノルベルト・ベルンシュタイン

西の都、ヴォーゲン。俺は初めて足を踏み入れた。

整備された石畳と豪華なショーウィンドウは、王都を思い起こさせる。華やかで先進的な印象だ。

活気は段違いだ。人の数に圧倒される。


道を進むと、狼男やゴブリンが道を歩いていた。

……王都では見たことがない。

すれ違うときに少しだけ身構えるも、別に何もなかった。彼らも普通に買い物をしている。なんだか、彼らにとても失礼なことをしてしまった気がする。

アベルが前に『グレッチャーにも事情があるかもしれない』と言っていたのを思い出す。

確かに、この街を知っていたら、魔物も俺たちと同じ普通の生き物だと感じるだろう。


俺は広場近くの質屋に向かった。剣の宝石を換金するためだ。

東地区の方が質屋が多いようだが、アベルに止められたからそちらへは行かない。観光地価格でも安全をとるべきだろう。




質屋に入り、無愛想な店員に宝石を手渡した。

豊かなひげを蓄えた老人の店員だ。じろりと俺を睨んでくる。


「あんた、この辺の人じゃないだろ」

「この店はヴォーゲンの人間でないと客にしないのか?」

「いいや。別に。誰でも大歓迎だよ」


大歓迎なんて表情じゃないが。

老人は細かな宝石を、小さな虫眼鏡でじろじろ確認していた。

狭い店内、他に客はいない。骨董品や絵画、バッグなど、雑多に物が詰め込まれている。


「盗品じゃなきゃいいんだ、ウチは。この街で君みたいな人間が来るときは大体ワケアリだからね」

「盗品ではない。盗むなんて、するわけないだろう」

「はは。そのままでいてくれよ、青年」


なんだか意味深な言い方だった。この老人には俺がどのように見えているのだろうか。

……まあ、家の宝石を売るなんていうのは、ワケアリな人間しかしないか。



老人は店の奥から袋を取り出した。

俺の前に金貨と銀貨をじゃらじゃらと並べる。……かなり高額だ。


「こんくらいでどう?」


老人はちらりと茶色い瞳を俺に向けた。

俺は気づかれない程度にほっと胸を撫で下ろす。

小さな宝石のわりにはかなりの額になったな。これでクラウスに払う分の金が用意できた。


「問題ない」

「じゃ、これ。サインして」

「……サイン?」

「受領証。念のためだよ」


老人は太い指でとんとん、とテーブルを叩く。先にはやや黄ばんだ紙があった。金額と宝石の詳細が記されている。

……あまり、自分の身元を晒したくはないのだが。仕方ないか。

俺はサインをした。『ノルベルト・ベルンシュタイン』……。偽名でも使うべきだっただろうか。馬鹿正直な自分が嫌になる。

ペンを置くと、老人は左側だけ口角を上げて、受領証をしまった。


「……世話になった」

「気をつけるんだよ、青年。この街は危ないからね」

「ああ、聞いている。気をつける」

「そうだね、きみは騙されやすいからね」


老人がにやっと笑った。

内心ひやりとする。むしろ高額で買い取ってくれたと思っていたのに。……もしかして、ぼったくられただろうか。


「ぼったくってはないよ。むしろ応援の色をつけた」


……心を読まれたみたいだ。

じゃあ、なんだ、と顔をしかめると、老人はひげを揺らして「ほっほっほ」と笑った。


「わしは人間じゃないよ。ドワーフ。人間だと思ってたじゃろ?」


俺は口をぽかんと開けた。

……完全に人間だと思っていた。

まさか、魔物が店を経営しているだなんて。







俺は質屋を出て広場に向かった。

驚いたな。全然気づかなかった。

ドワーフの質屋は、見た目は完全に人間に見えた。目は赤くなかった。茶の澄んだ瞳だった。もしかして、そういう偽装グッズでもあるのだろうか。


辺りを見渡すと、人間だらけに見えた景色が、少し違って見える。

狼男やゴーレムみたいな、見た目に特徴があるのは魔物と分かる。だが、もしかしたらドワーフみたいに、人間と見分けがつかない魔物もいるのかもしれない。

……さすが、すべてが混ざり合う街・ヴォーゲンだ。


まあ、あのドワーフは結局俺を応援してくれていたのだし。

すべてが警戒すべき存在ではないだろう。





広場を歩く。

大きな噴水のまわりにカップルや家族連れが見えた。みな楽しそうだ。

子どもの歓声と走る音、水音に耳を澄ませる。


「ベルンシュタイン隊長!?」


突然、背後から声をかけられた。俺は一瞬身を固くした。


「やっぱり! ベルンシュタイン隊長だ! 俺、俺です。ビーゴです! 三年前、王都で一緒に働いていた……」


無視しようとしたが、無理だった。

騎士団の服に身を包んだ男が楽しそうに話しかける。あまり記憶にはない。大方、俺が指揮した小隊のひとりだろう。大所帯だったからな。

……面倒だ。騎士団の奴らに俺の存在が知られるのは。死んだと思ってくれていた方が楽なのだが。


「あれ? でも、ベルンシュタイン隊長、どうしてここに? 王都にいたのでは? もしかして、あなたもこちらに配属になったのですか」

「……ただの旅行だ」

「え! あのベルンシュタイン隊長が…!? まさか、新婚旅行とか、そういう?」

「詮索するな」


どうせ知らない顔だ。

俺は背を向けて歩き出す。なぜだか、こいつにアベルのことを知られたくなかった。


「そっちは危ないですよ! 東地区は治安が悪くて」



ビーゴが俺を呼び止めた瞬間、道の奥から悲鳴が聞こえた。

目を向けると、暗がりで女性が襲われていた。

助けなければ。石畳を力強く蹴って、駆けていく。

背後でビーゴが「待ってくださいよ!」と追ってくる。待ってられるか。

急がなければ彼女が傷ついてしまう。


襲っていた相手は魔物だろうか。足が早い。暗くて細い道を駆け抜けるも、追いつけない。

路地裏にはゴミ袋や酒樽、ロープなどが散乱している。足を取られそうになりながら後を追った。




すると突然、あたりに霧が充満した。

……魔法か。

視界は真っ白になった。どこかから誰かの話し声がする。何の言葉かわからないし、反響して距離感が掴めない。

口を手で覆い、極力吸わないようにする。

白い霧の奥で赤い光がちらちらと見える。……魔物がこちらを伺っている。


ゆっくり足を進める。追っていた男は見失った。

振り返るとビーゴはいなかった。俺はこの東地区にひとり、迷い込んでしまったらしい。

冷や汗が一筋、背中を伝う。


慎重に足を進めていくと、次第に霧が晴れた。暗くてじめっとした道に戻る。

……何かがトリガーとなって発せられた魔法だったのだろうか。

あたりを警戒して、来た道を戻ろうとした。



「お兄さん」


やや後方から声をかけられた。

振り返ると、紫や赤の布で覆われた小屋があった。

中には怪しげな老婆が座っている。ボロボロの黒い布を纏っていた。占い師か、魔術師だろうか。


「お兄さん、あんただよ。あんた。人間のあんた」

「……なんだ」

「迷い込んだのかい? このあたりは危ないから早く戻りな」

「これから戻るつもりだ」

「大通りはあっちだよ」


老婆は、俺が向かおうとしていた方向とは逆の方向を指さした。

……おかしい。俺は来た道、つまりは大通りへ戻ろうとしたのに。


「"幻影の魔法"がかかってるんだよ、このあたりは。だから、方角が逆になる」


老婆は俺の心を見透かしたように続ける。喉の奥でひきつった笑いをしながら。


「"幻影の魔法"?」

「そう。距離や方角を狂わせる。このあたりは魔物の居住地区だからね。人間に入ってこられたくないのさ。ま、あんたは走り抜けてきたらしいけど」

「……すまない。踏み荒らすつもりはなかった」

「わかってるさ」


老婆はちょいちょいと手招きした。

俺は少し躊躇うも、ゆっくりとした足取りで近づく。

ボロ布の小屋は不思議なお香の香りがした。

老婆は深い皺の奥に赤い瞳を持っていた。……やはり、魔物だったか。


「犯罪者でも追ってきたんだろう? 見てたよ」

「ああ、そうだ。取り逃がしてしまったが」

「あいつは足が速いからね。気になさんな。あんた、新しい騎士かい?」

「……いや。ただの観光客だ」


老婆は俺をまじまじと見て、「へえ」と意味深に頷いた。


「なるほど。そうかい。じゃあ、これを持っていくといい」


老婆は黒いぼろ布の下から、俺の右手に何かを置いた。

見た目は紫の石だ。楕円形で、黒い装飾が施されている。よく見るとブローチのようだ。

眺めていると不思議な気分になってくる。……包み込まれるような、引き込まれるような。


「なんだこれは」

「"お守り"だよ。あんたを魔物から守ってくれる」

「……あなたも魔物だろう」

「色々いるからね。魔物にも。傷つけるのも、傷つけられるのも」


老婆はカラカラと笑った。俺の失礼な言い方も気にしていないようだ。

……こんな怪しいもの、受け取ってしまっていいのだろうか。突き返そうとするも、老婆は手で制する。


「なに、悪いもんじゃない。あんたにかけられる魔法を消してくれる。それだけ。この路地を歩くんじゃあ、持っておいたほうがいい。"幻影の魔法"はそこらにあるからね」

「……なぜ、これを俺に」

「あんたは優しい青年みたいだからね。犯罪者を追っかけるなんて、この街の騎士はもうしてくれない。これはそのお礼さ」


俺は手元のブローチに目を落とした。確かに、悪いものには見えない。

……お礼だというのなら、受け取っておこうか。

ありがとう、と小さく返す。

老婆は皺の深い顔をあげ、にっこりと笑った。


それにしても、この街の治安はどうなっているんだ。街のひとを守るのが騎士の務めなんじゃないのか。

ビーゴの様子を見ると、この街の騎士はろくに働いていないようだったが。

俺はブローチをポケットにしまった。



「それに」


老婆はにやりと、音もなく口元を吊り上げた。


ーーーーあんたは”魅入られている”みたいだからね。







老婆のもとを離れ、指さすとおりの方角に歩いた。

暗い路地裏が続く。本当にこっちで合っているのだろうか。やっぱり俺は騙されたんじゃないだろうか。ドワーフの忠告が蘇る。

おずおずと歩を進めていく。




……すると、どこか見覚えのある後ろ姿が目に入った。




「アベル?」



ーーーーいや、違う。

銀髪だし、髪が長いし、服も違うし。格好も、ちがう、………のに。




「誰?」




なぜだか、アベルと重なった。




「あ、いや……すまない。知り合いに似てたから」

「何それ、ナンパ? ウケる」


目の前の男はうさんくさい笑顔を浮かべる。

アベルではない、か。何を勘違いしたんだろう。

レネ・ホフマンと名乗る男は、飄々とした顔でひらひらと手を振った。

雰囲気も、顔立ちも、背格好も違うのだけれど。


……自分の中の何かがうるさく警鐘を鳴らしていた。







少し気になって、レストランでアベルに尋ねてみた。

もしかしたら遠方の親戚かもしれない。何か血のつながりでもあるかと思ったのだが。

アベルは首を傾げていた。やはり他人のそら似だったようだ。

……そもそも、アベルがあんな危ない場所にいるわけないか。


「そんなにその人が気になるんですか? 美人だったとか?」

「いや、その、まあ、綺麗ではあったけど。そうではなくて……」

「へぇ? 綺麗だったんですね。そうですか、そうですか。私というものがありながら。ふぅん? ひどいですねぇ」

「違う! 俺が好きなのはアベルだけで………!」

「え〜? ホントですか〜?」


アベルはいらずらっぽく笑った。ころころと、可愛らしく。


なぜだか、その試すような瞳が、色気のある表情が。あの銀髪の男と重なった。


……まあ、気のせい、だろう。

ブクマ&評価、ポチッとよろしくお願いします~!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ