表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/290

◆13 地下の大食堂

 向かった先は、地下に広がる大食堂だった。


 私、星野ひかりを先頭に、ゾロゾロと四人の男女が、一列に並んで廊下を歩く。

 地下へと延びる階段を降りて、頑丈な鉄製大扉を開けた。


 視界が大きく広がった。


 その瞬間、私のすぐ後ろを歩く男性求職者が、ヒュ〜と口笛を鳴らす。

 次いで、その後ろから、女性求職者が甲高い声をあげた。


「なにコレ。ヤバくない!? マジで、人も物もいっぱいじゃね!?」


 私は胸を張って、紹介した。


「ここが、わが社の地下一階。大食堂です」


 木造二階建てボロアパートのような外見からは、想像もできないほどの広大な地下室が拡がっており、そこには、わが社が誇る大食堂があった。


 実際、この食堂こそが、この会社で一番の実績をあげているといっても過言ではない。

 それほど利益をあげていて、連日、飲み食いする客でごった返していた。


 地下にあっても、昼間のような明るさだ。

 それもそのはず。

 異世界から取り寄せた〈光明石〉を、天井や壁のあちこちに()め込んでいるからだ。

 光明石はみずから光を放つ魔法の石で、しかも、時間が経つと光の色が微妙に変化して、飽きさせない仕様になっている。


 食堂自体の広さは、百畳ほど。

 

 広い調理場は、客席ホールから見えるように開かれていている。

 調理が出来次第、料理が調理場と食堂の境界線にあるカウンターに置かれる。

 これを客がセルフ・サービスで受け取り、自分の席へと持ち運ぶ。

 

 ちなみに、お客さんはすべて、異世界からの訪問者だ。

 この地下大食堂は、〈異世界の住人たち〉のための食堂である。


 緑や赤の硬質肌をした、トカゲと人間の中間であるリザードマンたちが、大皿に盛られた〈昆虫唐揚げ〉を、舌なめずりしながら食べている。


 リザードマンの親類で、蛇と人間の合いの子であるスネークマンも、身を寄せ合って、山盛りの河豚フグなまで食べている。

 彼らは自らの頭に毒を持っているほど毒耐性が強く、河豚の毒程度にはやられないのだ。


 ほかにも、半人半獣の種族や、一本角を生やした人喰いオーガ、背の低い地下種族ノームなどもいる。


 地下種族の中では、ドワーフが有名だ。

 彼らのたいがいは、百歳を超える白髭の爺さんのような姿をしている。

 もっとも、そんな相貌ながら、彼らはみな筋肉隆々だ。

 鍛冶職人が多く、日夜作業に明け暮れているから、身体が鍛えられているのだ。

 彼らは今日も集団で、真っ昼間から、猪肉を(さかな)に大酒を喰らっている。


 食堂ならではの喧騒とともに、異様な雰囲気と匂いが充満していた。


 そんなドワーフの隣り合わせの丸テーブルを陣取っているのが、彼らと犬猿の仲であり、ドワーフ以上の長命種でもある、エルフたちだ。

 彼女らはほっそりとした身体つきをしていて、いずれも美男美女だ。

 尖った長い耳が特徴で、自然を愛し、弓矢をよくする。

 彼女らは菜食主義者ヴィーガンなので、肉や卵だけでなく、乳が入った食物も受け付けない。それでも、それぞれの鉢に盛られた有機野菜サラダに、舌鼓を打っている。


 東京で、異世界人たちが、気軽に食事できるのはこの食堂ぐらいだから、食事時になると連日満員になって当然なのだ。


 東堂正宗も白鳥雛も、驚いて、両目を見開いていた。


「ヤバい。マジで異世界してんじゃん……」


「俺、断然興味持ったわ! 宇宙レベルで」


 白鳥雛が小さくつぶやき、東堂正宗は目を輝かせた。


 うん。

 これだから、若者は良い。

 ーーそう思って、私たち兄妹は、胸を撫で下ろした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ