表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫の雑記帳  作者: 猫の人
13/42

エタり回避論① 心の問題(上)

「エタったっていいじゃない。 素人だもの ねこを」


 「書いてみたい」という衝動に突き動かされ、『小説家になろう』に投稿したはいいけど、これ以上書き続けることはできない――

 そんな人の為に、悪い大人が悪い話を書き連ねてみようと思います。





 まず、「書けなくなる理由」の本質的な問題は、書き手の心ではないかと私は考えます。


 途中まで書いたはいいが、その後の話を思いつかなくなった

 最初に書いたプロットと大幅にずれて、どうすればいいか分からなくなった


 そんなことを「技術的な問題」と片づける人もいますが、私の視点では、それも心の問題であると言います。

 「書きたい」という気持ちがあれば、意外と続くものです。


 続きを思いつかない? あなたのキャラは、これから何をしようとしていますか? 思い出してください。貴方の主人公が生まれた理由を。その願いを。

 プロット(神の意志)からずれた? 貴方の主人公が、「自分だけの行動理念を持ち、「生きたキャラ」になっただけです。予定とは違うのでしょうが、そのまま突き進んでください。


 書きたいと思ううちは、何とでもなります。



 では、その「書きたい」という気持ちを維持する方法を考えてみましょう。


 まず、モチベーション(やる気)の源を探します。

 私の場合、「誰かが読んでくれる」という事実が支えです。さすがに、週間ユニークユーザー0人とかだと、書く気などおきません。チラシ裏に書いているわけじゃないんだぞ、と泣きます。

 ですから、悩んだときはアクセス数などを見て精神向上を行います。お気に入り登録数やランキングなどは意識から外していますが。

 あとは目標、「毎日投稿する」というのを続けています。

 半分習慣になってしまえば、呼吸するように書くことを探し、意識することなく次の話が頭の中をよぎります。


 人によってはこれが苦痛になる人もいるでしょう。

 あくまで、私の方法です。自分の中にある「書きたい」のスタートラインを探し、実践してください。




 参考までに。

 たぶんですけど、「書きたい」と思った時って、他の方の作品を読んで「面白い」と思った時ではないでしょうか?

 でしたら、その時の作品を読み直すと、気分転換になるかもしれません。


 他にも、自分の処女作を読み返すとか。人によっては黒歴史並みにダメージを受けると思いますが、それを直したいと思えれば、まだ何とかなるかな、と。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ