表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/286

勇太の行方

「先生、勇太はどこに…?」

そう言って海斗は研究室の中に入ろうとした。

「ダメ!」

あきが海斗の意味腕を掴んで引き留めた。

「白々しいわよ。文子先生…いえ、フラーレン。エレベーターの時間稼ぎは成功したみたいだけど、逆に確信に変わったわ。」

海斗と樹理奈と貴司は驚いた。

「えっ?!」

「先生が?!」

「どういうこと?!」

あきが続けた。

「そのままよ。この人がフラーレン。私たちを監視している魔術師だったのよ。」

助手の表情が一瞬変わったが、

「もう、隠し通せないみたいね。」

とためいき混じりに言った。

「フラーレンの名前は聞いたことあったみたいね。そう、私はフラーレン。黙っててごめんなさいね。さぁ、研究再開して。」

あきはまだ海斗の腕を掴んだままだった。

「私たちに中島君を忘れさせようとして、中島君をどうする気なの?」

「何?!」

海斗が助手に詰め寄ろうとしたが、

「だから入っちゃダメだって。1歩先に忘却術が仕込まれているから。」

とあきが海斗を制止した。

「先生…どうして…中島君はどこに行ったのですか?」

貴司が言った。

「解らないことがあるんだけど。」

あきが言った。

「死者を蘇らせるのは魔術界では禁じてるはずよね?」

助手は驚いた顔をした。

「…そこまで解っているなんて…さすがね。あなたはあの人たちが一目置いてるだけあるわ。」

「野上、どういうことだ?!」

海斗はあきの手を振り払った。

「でも、残念だけどこれ以上は私からは話せないわ。」

助手は手を4人に向けると、海斗の足先に魔法陣が現れて4人に向かって大きく拡がり始めた。

「うわっ、(トラップ)型の『忘却術』だ!」

貴司は後退りしながら叫んだ。

あきも海斗も樹理奈も魔法陣を踏まないように後退りした。

「ごめんなさい…もう、これで終わりにしたいの…」

助手がそう言った直後、

「樹理奈!危ない!」

バチバチと音がして火花が助手に向かって弾け、助手はその場で倒れた。

「大丈夫?」

魔法陣は消えて、薄い紫色のワンピースを着た雅子が現れた。

「雅子…どうしてここに?」

樹理奈が聞いた。

「中島君のこと、アメジストとクォーツの話を盗み聞きして知ったの。急いで人間界に来てみたんだけど、この校舎に結界が張られてたからなかなか入れなくて…良かった、無事で。」

雅子が笑って言った。

「勇太は…勇太はどうしたんだ?」

海斗が言った。

「魔術界に行ったわ…というか連れ去られた同然かも。」

雅子が言った。

(トラップ)の痕跡がある…中島君はここでフラーレンに嵌められたのね。」

あきが研究室のドアの先を見て言った。

研究室の中の景色がグニャリと曲がって、灰色の霧が研究室中に充満した。助手の姿も見えなくなった。

「…急がなきゃ。中島君、このままじゃ、消されるわ。」

雅子が言った。

「ここの研究室、魔術界と繋がっているのよ。行きながら話するわ。」

そう言って雅子は研究室の中に入って行った。

4人は雅子について行った。

あきが立ち止まって、手からビー玉ほどの大きさの青白く光る物体を出した。

「魔力蛍ね。用意良いわね。」

雅子が言った。

「アクアに頼んでいたヤツだな。」

海斗が言った。あきが頷くと魔力蛍はふわふわと研究室の奥へ飛んでいった。

「松下君を介してアクアに頼んでおいて正解だった。魔力蛍は初めて食べた魔力の味を覚えて、またその人の方へ行って魔力を食べに行く性質があるの。この魔力蛍には中島君の魔力を食べさせたから…」

「中島君のところに案内してくれるんだね?!」

貴司は興奮ぎみに言った。

5人は魔力蛍の後について行った。

「蛍っていうけど虫っぽくないわね。」

樹理奈が言った。

「魔術界固有のものだから。雅子さん、知ってること話して欲しい。」

あきが言った。

雅子が頷いて話始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ