世界を読み解くステージ理論~あるいは、ライトノベル試論~
注意! これは小説ではありません。ライトノベルについて、それが明示する想像力について、それが存在する世界について――あなたがこれを読んでいるという奇跡についてを、言葉をつくして詳述すべくつとめた評論文です。噛み砕いて書いてはおりますが、お見苦しいところがございましたら申し訳ございません。※本稿において取り上げた作品には、たぶんにネタバレの要素を含みますので、あらかじめご了承ください。
0:序
この世界をめぐる議論
2015/02/08 22:54
(改)
作家による世界の創造
2015/02/08 22:59
1:半分の月がのぼる空
笑顔の徹底
2015/02/09 00:29
銀河鉄道の夜
2015/02/09 00:33
飛翔というテーマ
2015/02/09 00:37
(改)
半分の月がまとめる空
2015/02/09 00:39
2:ブギーポップは笑わない
不気味な泡
2015/02/09 00:41
エコーズとマンティコア
2015/02/09 23:44
(改)
早乙女正美
2015/02/09 23:44
神という第七ステージ
2015/02/09 23:45
ガンダムサーガにみられる神
2015/02/09 23:46
創作における神
2015/02/09 23:47
紙木城直子
2015/02/09 23:48
ヒトの事情は不可知
2015/02/09 23:49
ブギーポップはまとめない
2015/02/09 23:49
3:バッカーノ! The Rolling Bootlegs
聞き手と語り手
2015/02/09 23:50
酔いのもたらす幻想
2015/02/10 14:29
物乞い・マフィア・チンピラという第一ステージ
2015/02/10 14:30
日本人・刑事・コンタユオーロという第二ステージ
2015/02/10 14:31
セラードという第三ステージ
2015/02/10 14:32
マイアーという第四ステージ
2015/02/10 14:32
アイザック・ミリアという第五ステージ
2015/02/10 14:33
カポネという第六ステージ
2015/02/10 14:34
悪魔という第七ステージ
2015/02/10 14:35
マットーメ! The Rolling Bootlegs
2015/02/10 14:36
(改)
4:狼と香辛料
スノビズムの埋没
2015/02/10 14:37
まとめると香辛料
2015/02/11 15:08
5:終
最後に
2015/02/11 15:10