表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/274

あんた割と良い奴だったんだな

敵方の内情も書いて無いと物語が薄っぺらくなるので、一話を使わせて頂きました!

ある程度は予測していた進言を受けて、元老院議長はひとつ溜息を吐き、右手で軽くこめかみを押さえた。


そのまま暫く逡巡して口を開こうとした間際、またもクヴァル師が横槍を入れる。


「未だ総数の上では我らが敵勢に勝る。どうして休戦の交渉など言い出せよう、革命の同志たちに顔向けできんぞ」


にやりと口端を(ゆが)めて、後方の安全圏で臣民を(あお)り、戦場へ送り出すだけの宗教家が得意げに嘲笑(あざわら)う。


「おい、待てや…… それは内乱で命を賭した元傭兵に掛ける言葉じゃねぇだろッ」


我慢ならずといった心情か、末期の陰惨な戦場を知る議員が(いきどお)り、重厚な会議机を強打して怒鳴り散らした。


(にわ)かな緊張が議長執務室に生じるも、涼しい顔で坐していたザイード(おう)既知(きち)の相手を(いさ)める。


「ラッシド、血を流した武人しか分らぬ事も多い。些事(さじ)に釣られて場を乱すな、師の意見も(うかが)おうではないか」


老いてなお覇気を失わない退役軍人の眼光に(さら)され、たじろぎながらもクヴァル師は気を取り直して、宗教過激派の名に恥じない暴言を紡ぎ出す。


「ふん、悠長に籠城する兵糧が無いなら討って出れば良いのだ。犠牲を(いと)わず突撃すれば烏合のアルメディア王国軍など鎧袖一触(がいしゅういっしょく)!」


「それに言い方は悪いですが、短期決戦の後は兵数が減りますので、軍需物資の消費を抑えることも可能では?」


()かさず、取巻きの派閥議員が援護のために発した無責任な言葉を聞き、今度は先んじて経済基盤の弱体化に触れたサダトが苛立ちを隠せなくなった。


何やら混迷し始めそうな議論の場を掲げた片腕で制し、アルファズ将軍がクヴァル師に向き合う。


「既に発言した通り、ナイア平原に()ける倍数戦力を()っての大敗、昨夜の火計で兵士たちは及び腰になっています」


「その状況で突撃したら蹴散らされるのは共和国軍だろうな、大勢の無駄死にが出るぞ。エルドラ殿、決断を聞かせてくれ」


後進たる将軍の発言を継いだザイード(おう)に促され、再び沈黙していた議長が(ようや)く重い口を開いた。


「確かに戦時下では、常任評議会の首席も兼ねる元老院議長が多様な裁量権を持つが、個人で決めるには荷が重過ぎる。先決せずに本会議で皆の総意を採りたい」


「極東の格言で “()()って(とうと)しとなす” とは()えども、現状だと余りに……」


“責任感に欠けるのでは?” と愚痴を零しそうになり、自身も苦労人である将軍は言葉を飲み込む。


この場で議長が停戦交渉の判断を下した場合、事後的に議会の追認を受ける必要があり、そこで弾劾を受けてしまえば失脚は必至である。


彼も護るべき妻子を持つ以上、軽々(けいけい)な言動は取れないだろう。


「ふむ、やはり政治屋に戦争責任は重いか」

「そうであろう、議決を取ると言うなら(いな)やは無い」


静かに呟いたザイード(おう)の胸中など露知(つゆし)らず、勝手な憶測で同調したクヴァル師が抑揚に頷く。


保有財産などの線引きがある制限選挙にて、被選挙人の “宗教的適格性” を吟味(ぎんみ)する手前、月神教過激派の息が掛かった元老院議員は多い。


従って恣意的(しいてき)に議論を誘導するような多数派工作も容易(たやす)く、まだ凝りていない過激派の意向で不毛な戦闘が長引くのは明らかだ。


そうなれば死に花を散らす兵卒も増え、残された戦友や家族が悲しむ事になると、半生を軍に捧げた御老体は誰よりも理解している。


()むを得まい。もう良いぞ、アルファズ」

「…… 本当に宜しいのですね」


是非(ぜひ)も無し、老い先短い命だからな」

(そそのか)した身として最後まで付き合いますよ」


唐突に起立した将軍が壁際まで移動して窓を開け、眼下の大通りに姿を(さら)した直後、空気を振動させる大きな喊声(かんせい)が鳴り響いた。


「ッ、何だ騒がしい、貴様の差し金か?」

「すまない、状況を説明してくれ」


事態が飲み込めずに問い掛けてきたクヴァル師や、(わず)かに動揺をみせたエルドラ議長に向け、至極(しごく)穏やかな表情でしれっと叛意(はんい)が告げられる。


「実は議事堂周辺を直属の一個師団で包囲しておりまして…… あぁ、もう敬語は良いか、以後はザイード(おう)を最高顧問にして、共和国軍が臨時的に(まつりごと)を取り仕切らせてもらう」


「馬鹿なッ、正気とは思えん!」

「本気なんだな、冗談では済まないぞ……」


血迷ったかと睨みつけてくる二人を受け流し、大仰に肩を(すく)めれば一枚噛んでいるラシッド議員が忍び笑いを漏らした。


それに触発されたのか、他の常任評議会に席を持つ者たちも日和見(ひよりみ)など止め、アルファズ将軍へ非難の言葉を次々と投げていく。


「これは民主主義に対する挑戦だぞッ」

「共和国を内乱以前に戻すつもりか!」


「獅子身中の虫め、お前のやり方など認められる訳がなッ!?」


(いささ)か感情に任せた発言を(さえぎ)るかの如く、廊下まで侵入していた斥候小隊が騒ぎ声を契機に室内へ雪崩れ込み、手にした鞘から無言で白刃を抜き放った。


「ッ、愚かだな、将軍! こんな事をして聖戦旅団が黙っていると思うのかッ!!」


「師が軍部を警戒して民兵組織を強化したのは理解しているが、御飾りじゃなく実質的に部隊を動かす指揮官らの人心が離れているのも既知(きち)だ」


それでなくとも、ナイア平原で大損害を(かぶ)ったのは独自戦力の半数を投じた聖戦旅団である。


しかも、宗教家(おかざり)に過ぎないガザリ師(しろうと)の独断専行で突撃した挙句、包囲殲滅されたのは数少ない生き残りからも各所へ伝えられていた。


「現状、動かしているのは一個師団でも、此方(こちら)は未明に連隊長格を緊急招集して筋は通してある」


「首都内に常駐する旅団兵だけで、我らを(ぎょ)せると思わんことだな」

「ぐぬうぅッ……」


軍部の優位性を(のぞ)かせたザイード(おう)の念押しに唸り、顔を紅潮させたクヴァル師が(ほぞ)()む。されども現状を(くつがえ)せる余地は無く、歯ぎしりの音だけが(むな)しく響いた。


「さて、一件落着だな。時にサダト殿、我々軍人は細かい計算が苦手なんだ、貴殿の派閥にも助力を願いたい」


「…… 小麦や豆、塩など生活に必要な物価の統制をするなら構いません、将軍殿」


さらりと示された交換条件には “何枚の貨幣でどれだけの必需品が買えるか?” を明確化して、“中長期的な生活の見通しを可能にする” 意図が籠められている。


その過程で都市部の人々に貨幣価値が再認識され、統制外の物価や経済基盤の安定に繋がるため、飢えで苦しむ貧困層を救うことにもなる(はず)だ。


「ははっ、あんた割と良い奴だったんだな、知らなかったぜ」

「商家出身の平民上がりなので、市井(しせい)の暮らし向きが気になるだけです」


神経質な部分もある痩躯(そうく)の財務執政官は破顔一笑した相手に少々眉をひそめ、照れ隠しの憎まれ口を叩いたのだった。

読んでくれる皆様に感謝です!


『続きが気になる』『応援してもいいよ』

と思ってくれたら、下載の「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」にお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 不協和音ありますね そして、いつの間にか全権握ってそうな将軍が来た。 [気になる点] 書籍化されている作品なので本作はタイトルを変気宇しない方がいいと思います。 購入された方が混乱する事も…
[一言] そろそろ帰還の頃合いと言ったところでしょうか、バスターの顛末も気になるところです。 アプローチを無下にしない(できない)あたり押し切られそうな雰囲気。 力自慢の弱点は打算の無い直球の好意とい…
[一言] 更新お疲れ様です! クヴァル師安定のクズっぷりですね これだから宗教過激派のトップは、、ザイード翁かなり派手に出ましたね でもうだうだやるよりは確実にいいのかも? サダト殿に感情移入して安…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ