表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/219

100.作戦会議

夜も更け、小屋の外ではヒルダとオルガが、淡く光る魔導具を挟んでテーブルに向かっていた。

魔導具は、スマホのような形状をしており、静かに脈動するような光を放っている。


ヒルダが口を開いた。


「クルドの居場所は……知っているのか?」


オルガは肩をすくめる。


「さぁ~……っと」


どこか含みのある口ぶりだったが、ヒルダはその態度を見て本当に知らないと判断した。


静寂が流れる。


やがて、魔導具からカイの声が聞こえてくる。


『俺から質問が2つある』


「なんだ?」とヒルダが応じる。


『ひとつ目……転生された勇者の強さは、どれくらいだ?』


ヒルダとオルガはしばし沈黙する。

やがて、オルガが重く答える。


「正直に言うわよ。詳しい数値はわからないけど……四大魔女が束になって、ようやく五分か……それ以下かも」


魔導具の向こうで、カイが黙り込む気配が伝わってくる。


『……ふたつ目だ。フォースドラゴンの復活時期は本当に3〜4年後なのか?』


今度はヒルダではなく、オルガが答える。


「確かな日取りがあるわ。太陽と月が重なる“天の刻”――地球で言えば日食ね。

 天文魔術の計算では、あと3年と数ヶ月。それが、復活の刻よ」


再び、魔導具越しのカイの声が沈黙する。


『……あと3年か』


ヒルダが問いかける。


「何か、考えがあるのか?」


しばらくの後、カイの声が返ってくる。


『俺はクルドを探す。そして、フォースドラゴンの居場所も突き止める。

 そのあいだに、みんなが強くなって……転生勇者に対抗できるようにする。

 俺も、もっと強くなる。絶対に』


その言葉に、ヒルダとオルガは思わず笑った。


魔導具の向こうでカイが不思議そうに言う。


『……え、笑うところじゃないぞ?』


ヒルダは笑みをこらえながら呟く。


「ふふ……どうせまた、真顔で言ってるんでしょうね」


その真っすぐさに、何かひらめくようなものを感じた二人だった。


ヒルダが真剣な顔つきに戻る。


「私たちは魔法を教えられる。だが……剣術となると話は別だな」


オルガが頷く。


「ちょうどいい人材がいるわよ。腕は確か、頭は少し残念だけど」


『あー、やっぱりいるのか。頼りにしてるよ』


カイの声が落ち着いた頃、再び質問が飛ぶ。


『王国と教会の動きは? 何か新しい動きはないか?』


オルガが答える。


「王国と教会は、今は勇者召喚の儀に集中している。

 フォースドラゴンの探索部隊も出してるけど、こちらへの直接的な動きはない。まだね」


その報告に、しばしの沈黙があったあと――カイの声が怒りを滲ませて放たれる。


『……ヒルダ先生、頼みがある。

 王国と教会に囚われてる子どもたちを、なんとか助けてやれないか?

 俺、もう……頭のてっぺんまで怒りでいっぱいだ』


その声には、いつもの冗談交じりのカイは一切いなかった。

本気の怒りと、決意があった。


ヒルダは頷く。


「わかっている。私も、いずれそれを言おうと思っていた。

 子どもたちは……助けねばならん」


『ありがとう。マジで、お願いします』


カイの声が消え、魔導具の光も徐々に薄れていく。


静寂が戻った森の中で、ヒルダとオルガはしばらく無言のまま、星空を見上げていた。


やがて、ヒルダの隣にいたオルガが、魔導具の静かな余韻に向かってぽつりとつぶやいた。


「――彼が本当の勇者だったら、よかったのにね」


それに、ヒルダは静かに、しかし確かな声で答える。


「カイは、きっと“勇者になる”さ。……いや、すでにそうなりつつあるのかもな」


空には、満天の星が輝いていた。

戦いは始まったばかりだが――希望も、確かにここにあった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ