表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

3 社会学的説明図

3枚目は、社会学的説明図です。


挿絵(By みてみん) 


技術と政策は、文明を支える二本柱です。

経済・社会活動は、全ての人々が営む、文明活動の本体ですが、

その経済・社会活動を豊かにし、あるいは健全に保つために専門分業化したのが、

科学・技術や制度・政策だと思います。


経済・社会活動を人間の胴体、自然・社会環境を働きかけの客体、

技術を右腕、政策を左腕とすれば、

その実現に必要な物的資源が右ひじ、人的資源が左ひじに当たると考えると、

この図は分かりやすいかもしれません。


挿絵(By みてみん) 


実際の活動は機械がやってくれるようになると、人間の仕事はより一層、

技術と政策の開発・立案や点検、改善に移っていきます。


将来、AIが技術開発や政策立案の部分まで代行してくれるようになったら、

あとは〝複数案からの選択〟や〝人間の欲求に関する基礎情報データの提供〟

〝結果の検証〟〝運用管理〟の問題だけになっていくかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ