表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/81

サウスパール王国の闇

『エリザ、エリザ。まだ、苦しんでる子がいるよ』


ポケットの中から出てきた緑の精霊ミールが言った。


(ミールも付いて来ていたのね)


今日はこの小さな友人の存在をすっかり忘れていた。


突然聞こえてきた声で、その存在を思い出したエリザは、ちょっとミールに申し訳なかったなと思いながら苦笑した。


『苦しんでいる子?このお城にいるの?』


ミールに念話で尋ねた。


『そう、このお城にいるわ。この部屋の空気はとっても清らかになったけれど、その子の部屋は真っ暗で息苦しそう。その子が助けを呼んでいるよ』


「この部屋の他にも、まだ私が浄化しなければならない場所があるようですわ。

ロザリー様。出てみないと場所は分からないのですが、この部屋を出てもよろしいでしょうか?」


レティシア様がミールの言葉を聞いて王妃様に言った。


王妃様をはじめ、サウスパール王国の全員が困ったような顔をした。


「原因がそこにあるなら、この部屋を浄化した意味がなくなってしまいます。原因の場所を浄化しなければ、この部屋もまた元の状態に戻ってしまうでしょう」


それでもサウスパール王国の全員は、ドアの前に立ち塞がる。


「レティシア様、実は外に出れない重要な理由があるのです」


王妃様は決心したような表情で、サウスパール王家の隠された闇の部分について、語り始めた。


サウスパール国王の側室の女性は、何やら怪しげな輩と繋がっていて、彼女の護衛と称して彼らはこの城に自由に出入りしているらしい。


きっと城全体が見張られている。この部屋から一歩でも出たら、私とレティシア様の存在が彼らに見つかってしまうと言うのだ。


その輩が城に出入りするようになった頃から、サウスパール城の雰囲気が変わって行ったらしい。


王の信頼していた側近が亡くなったり、重い病に倒れたりして、王の周りには信頼できる重鎮が殆どいなくなってしまった。


側室は言葉たくみに彼らを王に紹介して行ったらしい。


そしていつの間にか、国王陛下の周りの重要なポストの殆どすべてが、彼らの仲間で埋まっていたそうだ。


側室の息子(第2王子)を次の国王にする為に、彼らは闇魔法をつかって、王太子であるアンソニーを亡き者にしようと企んでいる。


ドリミア学園の魔法学教室での事件も、そんな彼らからの攻撃だったのだ。


彼らはアンソニーがいなくなったら、王は王妃様が産んだサミュール様に、王位を継承させるつもりではないかと考えている。


「サミュール様。虚弱体質を改善できると聞く果物をお持ちしました。このお薬も巷で虚弱体質に効くと評判ですのよ」


そんな優しい言葉をかけて、側室はサミュール王子や側近に近づいて行った。


初めは側室を警戒していた第3王子の側近や従者も、たびたびの贈り物に慣れていき、警戒心も薄れていった。


そして、周りが気がついた時には、明るく素直だったサミュール王子は笑わなくなっていた。口数も少なくなって、どこか人を警戒するようになってしまっていた。


2年前の魔法学教室の事件には、闇の魔法が使われていた。

アンソニーは第3王子が変わってしまった原因も、闇魔法に関係があるのでは?と気がついたのだ。


それからは、側室からのお見舞いの品を、全て破棄してその後は受け取らないようにと、サミュール王子の側近に指示を出した。


そうする事によって、サミュール様は薬が切れた時に中毒症状で苦しんだけれど、やがて抜け出すことができた。


けれど、サミュール王子の明るさは戻らず、先日、とうとう寝込んでしまい、目を覚さない状態になってしまったという訳だ。


彼らは恐ろしい。だから王妃様達は、お祖母様と私がここにいると彼らに知られないように、部屋から出る事に反対しているのだ。


『ミールがレティシア様とエリザを見えなくしてあげようか?』


思わぬ助けが入った。


『そんな事が出来るの?ミール。』


『出来るよ。他の人間からも見えなくなってしまうけどね』


『いい考えね』


レティシア様が言った。


「ロザリー様、近くに可愛らしい精霊が来てくれているんです」


「まあ、素敵!」


「側室達に見つからないように、精霊が私とエリザの姿を消してくれます。だから、自由にこの部屋から抜け出す許可を頂けませんか?」


「さすがヴァイオレッの大聖女様ですね。精霊とも話せるなんて。わかりました。貴方様を信じますわ」


こうして、私達は部屋の外に自由に出ていく許可をもらったのだ。


「今から精霊に、私達2人の姿を消してもらいますね。ご心配なさならいで」


レティシア様は後の皆さまにそう言ったあと、念話でミールに言った。


『ミール、お願いするわ』


レティシア様が言うと、ミールは小さな手をサッと振り上げた。それはまるで踊っているように見えた。緑の光が私とレティシア様に降り注いだ。


『これで悪い奴らにも、誰にも見えなくなったよ』


『ありがとう、ミール』


「まあ、お2人の姿が本当に消えてしまったわ」


「これは驚いた!」


「ドアが開いたら僕達も外に出ます。エリザ、僕が見える?」


「見えますわ。アンソニー」


「声は聞こえるんだね。僕には君達が見えないから、どこに向かうのか言ってくれる?」


『あの部屋が真っ黒よ』


私にも『真っ黒』は見える。


「今、私たちが立っている場所から見える、前の建物の3階の部屋は、何方どなたのお部屋なの?そこに行きたいわ」


「フレッグの部屋だ」


「第2王子の部屋です。あの部屋は危険です」


アンソニーとレオンは反対した。


サミュール王子の側近のエリオと王妃様は、そのまま王子の側に残っている。


『中には男の子1人だけだよ。他に誰もいないよ。その子が1人でソファーに座ってるんだ。『助けて』って言っているのは、その子だよ』


『行ってみましょう。ミール、瞬間移動で中に入っても大丈夫かしら?』


レティシア様は数々の危険な場所を浄化してこられた方だ。この行動力と判断力はさすがだ。


『大丈夫だよ。その子の他には誰もいないから』


「精霊に聞いてみたら、部屋のまわりにも中にも誰もいないみたい。あの部屋は誰にも見張られてはいないようよ。


誰か来る前に入りますね。心配なさらないでね」


レティシア様は他の皆さまを気遣って言われた。


「アンソニーもレオンも、サミュール様のお側にいて差し上げて。私達は大丈夫だから」


「わかった。くれぐれも気をつけて」


「ええ、気をつけますわ。では行ってきます」


私とアンソニーの会話が終わった次の瞬間、私とお祖母様は第2王子フレッグの部屋の中にいた。レティシア様が移動魔法を使ったのだ。


ミールの緑の光のおかげで、私達の姿は消えた状態だ。


立派な家具やソファーが置かれ、煌びやかな飾り付けがしてある部屋だった。


ボーっとした様子でソファーに座っている青年。この方がきっと第2王子のフレッグ様だろう。


良く見ると、彼は人には見えない黒い紐で括られていた。あの『元気の補充が必要マーク』と同じ黒い瘴気のひもだった。


何重にもグルグルと瘴気の紐は彼に巻きついていた。手にも足にも身動き出来ないほどに巻きつけられていた。


「誰だ!そこにいるのは。また母上に何か言われて私を操りに来たのか!」


「!」


「!」


生憎あいにくだな。私はまだお前達が望むほど、弱ってはいない。アイツにも母上にもそう伝えるがいい」


第2王子のフレッグ様は、私達がいる方向を見てそう言った。


彼は真面まともだった。


そして、姿を消した私たちの気配を感じる魔力を持っている。彼の助けを求める気持ちがミールに届いたのだ。


レティシア様は彼から見えないままの姿で、フレッグ王子に近づいた。


「フレッグ様、お静かに。私はアミルダ王国のレティシアと言います。見えない姿のままのご挨拶で失礼いたします。」


「アミルダ王国のレティシア様?聖女レティシア様ですか?」


「はい。私はレティシアです。良く1人で頑張りましたね。もう大丈夫ですよ」


そう言ってレティシア様は、フレッグ王子に巻かれた黒い紐に手を置いた。


するとフレッグ王子が光に包まれ、光の飛沫で全身が見えなくなった。黒い紐やその他、沢山の糸や紐が光の外に飛び出して、消えていく。


全ての糸や紐が飛び出したあと光の飛沫しぶきが鎮まり、彼を包んでいた光も消えていった。

彼を縛っていた紐は全て消えていた。


ミールは優雅に手を一振りして、緑の光をフレッグ王子に飛ばした。緑の光はキラキラと輝いて彼の中に消えていった。


自分も消えることで、フレッグ王子は私とレティシア様を見る事が出来るようになった。


「貴方がレティシア様ですか?」


フレッグ王子はお祖母様に言った。


「貴方は?」


「私はドリミア王国のエリザベート・ノイズです」


「貴方が!」


(どうやら、フレッグ王子は私を知っているようだわ)


「私はアンソニー様の同級生ですのよ」


「その貴方がどうしてここに?どうして・・?」


「貴方が助けを求めている声が聞こえたのです。お助けに参りました。フレッグ様」


レティシア様が言った。


「本当に?・・助けに来て下さったのですか?・・私を?」


「そうです」


「フレッグ様、もう大丈夫です」


「ああ!本当に?ありがとう!ありがとうございます!」


フレッグ王子は感極まったご様子だ。


この部屋を見張っていた術は、私たちが入って来た時に効力を失っている。

レティシア様は光魔法でこの部屋を浄化した。


「フレッグ様、今からサミュール様の部屋に参ります。よろしいですか?」


「わかりました」


瞬間移動で私達3人はサミュール様の部屋に戻ってきた。


レティシア様が部屋に結界を張り、外から誰も部屋に入れないようにした。話し声も漏れないようにした。そしてミールの魔法を解いてもらった。


「フレッグ殿下!」


「フレッグ!」


「フレッグ様!」


「フレッグ兄さま」


「フレッグ様」


皆が口々にフレッグ王子を呼ぶ。


「王妃様、兄上、サミュール。私と私の母が・・・。すまない」


「レオン、エリオ、お前達にも迷惑をかけた。申し訳ない!」


フレッグ王子は皆に向かって頭を下げた。


「フレッグ様。頭を上げて下さいませ。貴方様のせいではありません。お一人で戦っておられたのですね。お可哀想に・・」


王妃様は涙を流しながらフレッグ王子を優しく抱きしめた。


「王妃様、陛下は何処に?」


レティシア様が尋ねた。


「ご自分の部屋にいらっしゃいます」


「今から行かせて頂いても?国王陛下にも一緒に、フレッグ様のお話を聞いて頂きたいので」


「もちろんです。陛下をこちらにお連れしてはどうでしょうか?レティシア様」


『王様の部屋は、外から見張られているけれど、中には王様しかいないよ』


ミールが教えてくれる。


「今なら部屋にいるのは陛下お一人だけのようです」


「王妃様、私とエリザベートと一緒に、陛下の部屋に行って頂けますか?」


「もちろんです」


「ありがとうございます。では、まいります」


『ミールお願い』


『わかったよ』


私とレティシア様、そして王妃様はミールの緑の光で姿を消してもらった。そして、レティシア様の瞬間移動で国王陛下の部屋に入った。


陛下は執務中だった。

側近も誰もいなかった。


レティシア様はすぐに部屋に結界を張った。これで、外から誰も入って来れない。声も漏れなくなった。部屋に仕掛けてあった見張りの魔法も解除した。


全ての処理が終わった後、ロザリー様が陛下に声をかけた。


「陛下」


国王陛下は声のする方を振り返ったが、勿論、王妃様の姿は見えない。


「陛下、ロザリーです。今、陛下の前に来ております。許しもなく入室した事、お許し下さい。外で見張っている者に知られたくなかったので」


「ロザリーか。面白い術を使って入ってきたものだな」


「陛下、ここに、聖女レティシア様とノイズ公爵家の令嬢のエリザベート様がいらっしゃいます」


「目の前に?」


「そうです」


『ミール、解除をお願い』


私達はサウスパールの国王陛下の前に姿を現した。私とレティシア様は陛下に一礼をして、一歩下がった。


王妃様は今までの事を陛下に説明した。

国王陛下はサミュール様が目を覚された事を大変喜ばれて、すぐに部屋を訪ねたいと言われた。

王妃様は、フレッグ様のことは話されなかった。


私たち4人はお祖母様(聖女レティシア)の瞬間移動でサミュール様の部屋に戻ってきた。


その場にいた全員が、私たちと一緒に現れた国王陛下に一礼をした。


「サミュール!気がついたか!」


「父上!」


国王陛下はサミュール王子の手を握った。お互いに何度も何度も頷きあって喜びを噛み締めておられた。


そのあとで私たちを振り返った国王陛下は、初めてフレッグ王子に気がついて、大きく目を見開かれた。


「フレッグ、其方が何故ここに?」


「父上・・」


「フレッグ様のお話を一緒に聞いて頂きたくて、陛下にここに来て頂きました。どうぞ、こちらにお座り下さいませ」


王妃様が陛下にソファーを勧めた。

私たちもそれぞれソファーに座り、サミュール様の側近のエリオが皆にお茶とお菓子を用意して下さった。


そしてフレッグ様は国王陛下に挨拶をした後、今までの事を話し始めたのだった。

お気に入って頂けましたら

ブックマーク、評価お願いします。

(励みになります)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ