表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/30

第1話:『ログイン、即爆発』

ゲームにログインしたら、いきなり爆発して指名手配されました。


しかも、俺にしか聞こえないナレーションが勝手に喋り出し、周りのNPCはパニック状態。


この最弱タロット「愚者」は、どうやら世界を破壊するバグスキルらしい。


笑いと混沌に満ちた、VRMMO冒険譚が今、始まる!

—ログイン中。


視界が一瞬、光に包まれる。御神楽シンの五感は、まるで別世界に放り込まれたかのような感覚に満たされた。


皮膚を撫でる風、鼻先をくすぐる青草の匂い、遠くで鳴く鳥の声。それらが脳の奥に直接響くように、現実とは異なる確かさで迫ってくる。


眼前には広大な草原が広がっていた。風に揺れる草の波、丘の上に立つ一本の大樹、その奥に見える塔のような町並み。


NPCたちはそれぞれの生活を営み、プレイヤーたちが装備の調整をしている。


ここが、新作フルダイブVRMMO『アルカナ・オデッセイ』の世界。


「おお……マジでリアル……! グラフィックの話じゃねぇ、体感だよ体感! ……ついに俺も、初日組としてログインできたわけだな!」


これまで数々のMMOを渡り歩いてきたが、ここまで“本物”と錯覚するほどの世界は初めてだった。


御神楽シンはその感動に浸りながら、自分のアバターを確認する。顔はほぼリアルのまま。少しだけ身長を盛った程度。見た目は地味だが、性格に合っている。


キャラクター作成では、22枚のタロットから1枚を引いて初期スキルが決定される。


シンが引き当てたのは——


《初期アルカナ:愚者(The Fool)》


「……は?」


一瞬、意味が理解できなかった。


愚者は、事前情報では“未完成・開発中”扱い。フォーラムではバグだの地雷だのと言われ、プレイヤーからネタ職として半ば都市伝説扱いされていた存在だ。


《スキル【愚者の祝福】が発動しました》

《副効果:ナレーション強制起動》


次の瞬間、天から轟くような声が降ってきた。


「今ここに、ひとりの“愚者”が世界に降り立ったああああああ!!」


NPCたちが一斉に悲鳴を上げる。

通行人プレイヤーが足を止め、シンを注視する。

子どもNPCは母親のスカートに隠れ、大人NPCは武器に手をかける。


「いや、なんで!? 今の俺、まだ一歩も歩いてないぞ!?」


そして、さらなる追撃。


《副効果:ログイン時、爆発》


「おい、待っ……」


—ドォン!!


大地が揺れ、轟音とともにシンの足元から爆発が発生。


美しく咲いていた花畑は黒焦げになり、木柵は空高く吹き飛び、通りかかったNPCのひとりが空を舞った。


HPバーが真っ赤に点滅。

視界の隅には“負傷状態”と“指名手配中”の文字が燦然と輝いている。


「いやいやいやいや!! ログインしただけだぞ俺!!」


その抗議をかき消すように、ナレーションが更なる語りを始める。


「その日、世界は“愚者”によって運命の歯車を狂わされた……!」


「ふざけんなああああああ!!」


もはや誰の声なのかもわからないナレーション。

しかしそれは、確実に全プレイヤーの耳に届いていた。


チャットログには《誰だ今のwww》《愚者爆誕》《NPC吹っ飛んだ!?》といったメッセージが流れ始めている。


「もうログアウトさせてくれ……」


しかし、ログアウトボタンは“イベント中は無効”の表示。


こうして、爆発と誤爆とナレーションに愛された男の物語が幕を開ける。


彼の名は、御神楽シン。


タロット『愚者』に選ばれし、選択肢クラッシャーである。

「ログイン即爆発」という、まさかのスタートを切った主人公シン。

いったい彼の「愚者」スキルは、この先どんなトラブルを引き起こすのか?

そして、あのナレーションの正体とは……?


次話は「NPCが俺にプロポーズしてくる件」。

どうぞお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ