交錯する人々
ー登場人物紹介ー
◆桜田風晴・・・田舎の農業高校2年。
◆桜田風子・・・風晴の母親。民宿を営む。
◆桜田晴臣・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。
◆桜田孝臣・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。
◆桜田和臣・・・晴臣の弟。桜田建設社長。
◆大道正火斗・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。
◆大道水樹・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。
◆安西秀一・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。
◆桂木慎・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。
◆神宮寺清雅・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆椎名美鈴・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆宝来総司・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。
◆西岡幸子・・・桜田家の隣人。
◆井原雪枝・・・風子に屋敷を貸すオーナー。
◆大河弓子・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。
◆大山キエ・・・黒竜池によく行く老婆。
◆真淵耕平・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。
◆真淵実咲・・・耕平の妻。
◆真淵聖・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。
◆真淵和弥・・・耕平と実咲の次男。
◆北橋勝介・・・フリージャーナリスト。
◆安藤星那・・・朝毎新報・新聞記者。
◆羽柴真吾・・・関光組組員。6年前から消息不明。
◆松下達男・・・関光組組員。羽柴の舎弟。
◆緑川まどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。
それは、2025年8月14日だった。
世間ではいわゆるお盆の真っ只中だ。
仕事が休みになった今井薫子の妹から話を聞くため、安藤、北橋、正火斗、神宮寺、椎名は陽邪馬市へと向かう。
相変わらず夏の日差しの強い午後ー 約束の午後3時半に着くように、彼らは民宿を出ようとしていた。
病院に行くのに北橋のレクサスを借りることになった風子は、見送りにでた玄関先で 改めて頭を下げた。
『北橋さんご厚意ありがとうございます。お車、大切に扱いますから。』
と彼に告げる。北橋が
『大丈夫ですよ。保険は入っていますし、何かあってもどこかの大財閥が弁償してくれそうですから。新車で。』
と言ったので、風子は目を丸くして、正火斗は
『いつの間にそんなことになってるんです?』
と後ろから突っ込んだ。
『いやいやいや、ホラね、風子さんが落ち着いてハンドルが握れるようにするには、安心材料が多いといいかなって。そう言うことだよ。』
すると神宮寺が
『何も緊張しなくて大丈夫じゃないですか。万が一車に何かあったって。だってもうすぐ生命、、』
と言いかけたので
『『『あーーーーーーーーーーー‼️‼️』』』
と、ミステリー同好会メンバー達は叫んだ。
以下、桂木、椎名、安西、水樹が続く。
『生命が助かりゃ、車なんて、そりゃどうでもいいよな!』
『生命大事、大事ですよね。かけがえのないものですから。車は変えれますから。新車だって、なんだって。』
『せ、、、せ生命線の長さを見てみるのも、いいかと思います。絶対長い!風子さんの生命線の絶対長いはずですから、そもそも事故はありえない!!』
『兄さん、取引先からもらった車あったじゃない。まだ兄さんが免許取って運転するのずっっと先だから、アレあげましょうよ。何かあった時は、あの黒のフェラーリを!』
妹の思わぬ発言に
『え?』
と正火斗が言ったときには、もう北橋は
『風子さん、めっちゃり やってしまって下さい。皆様無事なら、車はもう、大破でいいです。』
と真顔で風子に告げていた。
『ちょっと待ったーーーー!』
正火斗の叫びに、みんなが笑った。風晴も、風子も。
正直に言えば、風晴は北橋や安藤に生命保険の話を隠すことに意味があるのか分からなくなっていた。
ただ、みんなの思いやりが嬉しかった。
みんなとこうして笑えることが、嬉しい。
安藤のランドクルーザーは陽邪馬市へ向けて出発した。手を振って見送る。
輪命回病院の祖父を見舞うため、こちらももうすぐ出る。距離は陽邪馬市より近いのだが、花火大会の日なので、夜洛市への道は混雑が予想された。
簡単な荷物をまとめるためにも、日差しから身を守るためにも、残った者達は民宿に戻りだした。
途中、水樹に
『桜田、聖から何か返信あった?』
と、声をかけられた。
風晴が立ち止まって首を振ると、水樹は続けた。
『私、今朝、今日病院行くって送信した。それに、"渡したいものがある" とも書いた。でもまだ既読もつかない。』
水樹は少し寂しそうだ。その顔を、後ろからきた安西も足を止めて見ていた。
『オレは昨日の午前中送った。返信はこないけど、既読はついた。』
風晴は水樹に言ったあと、自分自身の中で願った。
そう、既読はついたんだ。
届いていてくれ と。
昼食を摂ったあと、真淵聖は父親に 身振りで出掛けることを伝えて家を出た。
スマートフォンと財布だけを持って。
短い距離だったが、最も暑い頃だったのでマウンテンバイクを出した。
聖は駅に向かうつもりだった。駅から、夜洛市
に行き、輪命回病院に行く。
輪命回病院に、どうしても行かなければいけない気がした。
母のもとへ。
夜洛市の花火大会が行われる流良川土手に近い駅には、1人の女性が降り立っていた。
彼女は暑さの中、日差しを遮るための日傘をさし、ショルダーバッグを身につけ、そして、持ち手のある紙袋を右手に持っていた。
歩き出す。人混みの中。
花火会場に向けて。
花火を見に来た客だろうか。
だが、しばらくして、その女性は駅の方に戻って来た。
暑さに、ハンカチで額の汗を拭う。それでも満足そうな笑みが、日傘の下から見えた。
その右手に、紙袋は無かった。
輪命回病院は、長方形型のどっちりとした外観の総合病院だった。大学病院ほどではないが、外来はかなり細やかな診療を受付ている。入院患者については、ある程度限られており、あるのは上の階から病棟が
西棟側 東棟側
6階 産婦人科・乳腺外科 小児科
5階 呼吸器循環器内科・外科 心臓外科
4階 消化器内科・外科 脳外科・神経内科
3階 リハビリテーションルーム 整形外科
と、大方なっている。そして
2階は手術室、透析室、HCU、ICUがあり、
1階は外来患者受け付け、インフォメーション、コンビニエンスストアや、救急センターが入っていた。
今はお盆休み中で、医師も看護師達も職員も最低限しか出てきていない。その中でも、今日は夜洛市では特別な日だった。
『5年ぶりだものね、今年は晴れで良かったわね、花火大会!』
『去年は大雨、その前は新型流感で開催中止だったから。
やっとって感じよねぇ。』
先輩看護師達の会話を、新人の清水楓は聞いていたが、
『じゃあ、帰りは混んでいますか?電車。私上り線なんですけど。』
と質問してみた。
『花火は7時から開始だけど、4時頃からもう電車はギュウギュウのはず。こっちに来る下りならガラガラなんだけれど。』
花火大会は流良川土手で行われるが、同じ市内でも病院とは真逆の方向に位置している。
『病院からって見えるんですか?』
先輩達はうなずいた。
『高く上がったヤツだけだけどね。病棟の患者さん達も、みんな窓から観たものよ。部屋の明かりを消してね。
西棟側の患者さんは見えないから、今日だけは屋上出入り口が開放されているはずよ。』
『へぇ、屋上から花火もいいですね。』
楓はもう、花火を屋上から観てから帰ろうかと思った。遠恋の彼氏はいるが、帰宅してもどうせアパートに1人だった。
楓達、看護師が話している後ろを、清掃員の男が掃除用具とゴミ収集カートを押して行く。
楓は人が足りないので今日は、呼吸器循環器内科・外科病棟に回されていた。
そこには、真淵実咲の病室がある。
明日で、転落編・空中もラストエピソードになります。
いつも読んで頂きまして、誠にありがとうございます。