近づく真実と足音
ー登場人物紹介ー
◆桜田風晴・・・田舎の農業高校2年。
◆桜田風子・・・風晴の母親。民宿を営む。
◆桜田晴臣・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。
◆桜田孝臣・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。
◆桜田和臣・・・晴臣の弟。桜田建設社長。
◆大道正火斗・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。
◆大道水樹・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。
◆安西秀一・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。
◆桂木慎・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。
◆神宮寺清雅・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆椎名美鈴・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆宝来総司・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。
◆西岡幸子・・・桜田家の隣人。
◆井原雪枝・・・風子に屋敷を貸すオーナー。
◆大河弓子・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。
◆大山キエ・・・黒竜池によく行く老婆。
◆真淵耕平・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。
◆真淵実咲・・・耕平の妻。
◆真淵聖・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。
◆真淵和弥・・・耕平と実咲の次男。
◆北橋勝介・・・フリージャーナリスト。
◆安藤星那・・・朝毎新報・新聞記者。
◆羽柴真吾・・・関光組組員。6年前から消息不明。
◆松下達男・・・関光組組員。羽柴の舎弟。
◆緑川まどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。
西岡家の客室は、畳だったが、テーブルとソファからの洋風家具だった。
風晴、北橋らは全員がホゥと息を吐いた。
水樹が聖に
"足がしびれちゃうよ!立てなくなるよ!逃げられないところにまた話が来るのよ!もう地獄から戻って来れなくなるから!!"
と訴えていた叫びが耳に残っていたからだ。
これでなんとか、帰還の際には速やかに撤退ができそうだ。
西岡満子は、風晴達にカルピスを、北橋には麦茶をも準備してくれたので、全員彼女に心から感謝した。彼女があと20歳若かったら、魅力すら感じていたかもしれない。
戦士が瀕死の状態で看病されると、たいしたことのない容姿、身分の設定のヒロインと、なんでかうまくいくファンタジー小説が安西の頭にはよぎった。
(アレってこういうことか、、、。)
と、彼はいくらか人生を学んだ。学んだか?
満子が飲み物を出してくれているうちに、北橋は切り出した。彼女が退席してしまっては、戦局(?)は全く変わるからだ。
『西岡さん、できれば満子さんからもお話しが聞ければ大変助かります。満子さんはその、、、今井薫子さんが黒竜池で亡くなった際の目撃者だと伺っています。なんとかご同席お願いできないでしょうか。』
瞬間、北橋は正火斗に目配せした。正火斗はその天性の勘の良さで、
『どうかお願い致します。僕らを助けて下さい。西岡幸子さん、満子さん。』
というセリフに、甘えるような笑みを加えた。漫画なら確実にアップのところだ。
風晴はそれができる正火斗にやや引いた。
安西は彼を知っていたので小さくうなずいた。
聖はカルピスを飲んだ。
『ええ、ええ、勿論!あたし達の話で良ければいくらでも!』
そこまではいらない。『ありがとうございます。』
『黒竜池ってねぇ、前からある噂があってね。アカガワセイって女の人が、再婚してきたんだけど、』
それは知ってる。『ありがとうございます。でも、満子さんからお聞きしても良ろしいでしょうか?』
正火斗はとりあえず進むことを選びたかった。
『ええーー?ホラ、あんだってよ、満子。』
幸子は少しふくれたようだ。娘の満子は、そんな母親をすまなそうにしている。良かった彼女の感性はまともそうだ。
北橋にとっては初めての話だ。安西は助け舟を出した。
『今井薫子さんとは小学校中学校が一緒だったんですよね?仲が良かったんですか?』
すると、満子ではなく幸子が
『そうよ!いっつも2人でよく遊んでいたの。灰畑では、薫子ちゃんが1番オシャレな名前で、満子ちゃんが1番バナナを食べるのがはやいって、有名だったのよ。』
何の話だかもう。安西は諦めずに再びきいた。
『当日の12月23日には、どうして今井薫子さんと会うことになったんですか?』
すると、満子ではなく幸子が
『この子達ねぇ、東京で会ってたんですって。偶然。すごいわよね、東京って人も多いのに、同郷の人間がたまたま出会うなんて。まあ、あたしもね、新幹線で会ったことがあるのよ。なんと、大関に!誰だったと思う?もう10年以上前なんだけれど、あの頃ちょうど準優勝した、、』
幸子ぉおおぅい!!!!!
誰もが絶望しかけた時、
『お母さん、ちょっと静かにしてて!』
と、なんと正義の声がそこに響いた!
風晴達はもう満子を拝みたくなった。そんな彼らの神聖視を浴びながら、満子は話し出した。
『母の言った通り、薫子ちゃんとは小さい時にはとっても仲が良かったんです。薫子ちゃんが中学2年生の時に陽邪馬市に引っ越してからも文通していたくらいです。でも、お互いに受験やら高校生活やらで、音信が途絶えてはいたんです。』
全員が満子の話しに大きくを相槌する。さあ、あなたが進めて下さい。
『もう10年くらいも前ですが、私が東京本社に出向きの用事があった時に、東京駅の化粧室でたまたま薫子ちゃんに会ったんです。私はスーツで仕事着でしたが、薫子ちゃんは、、、すっかり大人の装いで、お化粧もしていて。でも、私は彼女だって分かった。それで、声をかけました。
だけど、実は薫子ちゃんは、、、』
満子はそこで、一息ついた。そして、喉に手をやると
『お母さん、話してたら喉乾いてきちゃった。私にも何か飲み物持ってきてくれない?』
と言った。ファインプレイ!!!
『仕方ないわねぇ、もう、、、』
幸子も、娘の頼みに その重そうな重そうな重そうな腰をなんとか上げた。去っていく幸子に、北橋と風晴達は 水を沸騰させてから麦茶パックを煮出して、その やかんごと冷やし切ってから、氷入れてストローでもさし、そして持ってきてくれないかと願った。
『薫子さんの方は?あなただと気づかなかった?』
エアコンの入った客間のドアを幸子が閉めると、安西はすぐに満子に話を勧めた。正常空間の時間が惜しいのだろう。
『ええ、そうなんです。実は、薫子ちゃん、、、確か2011年頃だって言ってました。交通事故に遭って、ご両親は亡くなってしまって、薫子ちゃんも頭に怪我をしてそれ以前の記憶があやふやなんだそうです。』
北橋は眉を寄せた。
正火斗や安西、風晴は、桜田和臣の話からすでにその内容を知っていたので、ただうなずいた。
『2人共乗る電車まで、、、薫子ちゃんは新幹線だったけれど 時間が空いていたので、そのまま外の休憩所で話しました。薫子ちゃんが "私どんな子供時代だったんだろう" と言うので、私教えたんです。2人でやったままごととか、西ノ森の秘密基地とか、あの伝説の黒竜池でお化けごっこした話しとか。
そんな話しをしていたらすぐ時間が足りなくなってしまって。薫子ちゃん、もっと昔の自分を知りたいから連絡取ろうと、アドレスを交換したんです。それで、メールのやりとりをして、で、私がA県に戻る時には、会ったりするようにもなりました。』
順調だった。みんなは耳を傾けた。どうでもいい大関の話しではなく、重要な話に。
『2018年のあの12月23日にも、前々から薫子ちゃんの方から会って相談がしたいとメールが来ていました。、、文面だけだと、いつも通りの話だとばかりに私は思っていたんです。
ただ、実際に会ったら彼女の表情はすごく暗くて、それに体調が悪いのかとても沢山着込んでいました。
私は '寒いならうちで話そう" と言ったんですが、薫子ちゃんは "人に聞かれたくない" と。あのう、、、母に、とか聞かれると嫌なので、外を歩こうってなったんです。』
幸子に聞かれたら灰畑中、A県中、日本中に知れ渡る気がする。全員力強く首を縦に振っていた。聖までみんなの真似をした。
『後は、あの当時警察にも話した通りです。私は薫子ちゃんの話しを聞きながら歩いていたら、だんだんと西ノ森まで行ってしまいました。私が、"冬だから暗くなると怖いし帰ろう" と言ったんですが、薫子ちゃんは "子供の頃を思い出せるかもしれないから黒竜池まで行って戻ろう" と。
それで、私も付き合いました。でも黒竜池についた途端に薫子ちゃんは "もう限界、死にたい" って、池に飛び込んでしまったんです、、、、。』
みんな、しばらく静かだった。
安西が、ゆっくりと聞いた。
『相談の内容はどんなものだったのでしょう?』
満子は少し、首を振って答えた。
『仕事がきついとか、付き合っている相手と上手くいかなくて、結婚も遠そうだとか、最近体調も悪いとか、そんな感じです。私がどう言っても、悩みばかり話していたから、、、後になってノイローゼ気味だったのかなぁとか思いました。でもあの時はまさか、自殺までするなんて考えてもみなくて、、、』
正火斗が
『当然です。予測なんてできるわけないです。あのう、薫子さんが 黒竜池のどこから飛び込んだのか分かりますか?』
と言って、スマートフォンを取り出した。北橋班は、田所高文の家に行った日に 新聞紙に出ていた池から離れた地蔵の写真を画像に残してきていた。
北橋は、ポケットからデジタルカメラを出して今の黒竜池の画像も出した。
正火斗のスマートフォン写真とデジタルカメラ画像が並ぶ。
満子が見比べるために身を乗り出した。
『どちらの写真が記憶に合いますか?』
と正火斗は聞いた。
風晴は思わずゴクリと唾を飲んだ。
その時、ドスドスドス、、と重量級の足音が近づいてきた。全員が、ドアに振り向く!
『お待たせしてごめんなさぁい!!!』
麦茶のグラスを2つ持った西岡幸子がドアを開けて現れた!グラスは娘のと自分の分だ。これで喉がいつ乾いても喋り続けられる。最強アイテムを手に入れて、さあ、聞いてと言わんばかりに幸子は口を開いた。
キャーーーッて、、、これ、なんの小説だったかなぁ。
皆様、読んで頂きまして、本当に本当にありがとうございました。なんか、すみません。
ちゃんと、進んではいます!!