表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/128

そこに佇む謎

ー登場人物紹介ー


桜田風晴さくらだかぜはる・・・田舎の農業高校2年。

桜田風子さくらだふうこ・・・風晴の母親。民宿を営む。

桜田晴臣さくらだはるおみ・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。

桜田孝臣さくらだたかおみ・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。

桜田和臣さくらだかずおみ・・・晴臣の弟。桜田建設社長。


大道正火斗だいどうまさひと・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。

大道水樹だいどうみずき・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。

安西秀一あんざいしゅういち・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。

桂木慎かつらぎしん・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。

神宮寺清雅じんぐうじきよまさ・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。

椎名美鈴しいなみすず・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。


宝来総司ほうらいそうじ・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。

西岡幸子にしおかさちこ・・・桜田家の隣人。

井原雪枝いはらゆきえ・・・風子に屋敷を貸すオーナー。

大河弓子おおかわゆみこ・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。

大山おおやまキエ・・・黒竜池によく行く老婆。


真淵耕平まぶちこうへい・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。

真淵実咲まぶちみさき・・・耕平の妻。

真淵聖まぶちひじり・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。

真淵和弥まぶちかずや・・・耕平と実咲の次男。


北橋勝介きたはししょうすけ・・・フリージャーナリスト。

安藤星那あんどうせいな・・・朝毎新報・新聞記者。


羽柴真吾はしばしんご・・・関光組組員。6年前から消息不明。

松下達男まつしたたつお・・・関光組組員。羽柴の舎弟。

緑川みどりかわまどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。



黒竜池に風晴達が到着したのは、空が夕焼けからさらに進み薄紫を帯びてくる頃だった。それでも、周辺は充分に明るい。


電話での交渉(?)通り 桜田孝臣は、北橋を含めた高校生達を通すことを警察に説得してくれていた。

風晴達は全員、規制線をくぐることを許された。

現場は、今日も白骨体が上がったと言うだけでなく、それに銃痕があったということでか、まだまだ右に左に人々が

小走りのような忙しさで交錯し合っていた。

風晴はあたりを見回した。


『一体いつ終息するんだろ。大山のおばあちゃん、本当にずっと来れないかもな。』


すぐ後ろにいた聖だけは、この呟きの内容を理解してくれたのか、風晴のTシャツの裾を引いてきた。

風晴は、あるいは聖はこの状況が怖いのかもしれないと気づいて聞いてみた。


『真淵、怖かったら規制線から出て待っててもいいんだぞ?オレ達がお地蔵さんを見てくるから。』


しかし、聖は思いもしなかった言葉を返してきた。


『桜田くんは、、大丈夫?』


『え?オレ?オレは、、、』


風晴の頭の中で、この黒竜池で水中ドローン調査をした時に座り込んだ自分の姿が浮かんだ。あの時、聖は背中をさすって ついていてくれた。しかも、聖は風晴が"自分1人ではダメだ"と言った内容を物凄く誇大に受け止めている。


(なるほど。今心配されてんのはオレの方か。)


妙な納得をした時、横から笑いを抑える声が聞こえた。

風晴はその声でもう誰だか分かるようになっていた。


『正火斗、うるさい。』


にらんだ先には、頭の良すぎる顔の良すぎる友人が、その顔を必死に抑えていた。


『いや、悪い。風晴の考えが全部顔に出てたから。つい、、、』


聖はこの会話の意味が分からないのだろう。正火斗にまで こう聞いた。


『桜田くん、、、大丈夫?』


正火斗は微笑んで、


『大丈夫、大丈夫。みんなで行こう。』


と、風晴の手首を取って人混みの中を引いて行った。聖、水樹が後から続く。

そして、4人はお地蔵さんの所に着いた。

北橋はまだ規制線付近で刑事と話してくれていた。地蔵が立つのは調度 遺体発見場所の反対側になるので、警察の迷惑にはならない。それでも見せてほしいと断りは必要だった。それに、北橋は身元不明の遺体に、羽柴真吾や松下達男、そして緑川まどかの可能性があるかもしれないことを伝えていたのだ。


お地蔵さんは、池の方を向いて、風晴達には背中を向けて(たたず)んでいる。古いが、少し背の高い立派な作りで、土台部分が特に分厚くがっしりしていた。


『ふむ、、、大山さんはなんて?』


正火斗は手を離して風晴に聞いた。


『えっと、、そう、そうだ"昔、行くたびに場所が変わってた時があった"って。で、最近はもう動かなくなったって。』


『行くたびに、、、か。一気にではなくて少しずつ動かしたってことか。まあ、重そうだからな。』


正火斗は地蔵の横に回って、腰を下ろして地蔵に手をかけた。実際に動かしてみるつもりなのだろう。


『!』


だが、何かに気づいて正火斗はその手を離した。

その動作に、


『どうした?』


と、後ろから北橋が声をかける。刑事との話が済んだのだろう。ここまで来ていたのだ。


『この地蔵は、、、』


正火斗は、地蔵の首に巻かれていた紐をほどいて、上半身部分をくるりと覆っていた赤い布をはずした。

すると、地蔵の全身があらわになった。

地蔵は、頭部および正面からの身姿は普通の地蔵だが、背面の部分が くり抜かれており、胴体は空洞だった。それが、土台にくっついている作りだ。よくよく見れば、頭部と土台とは、胴体部分は素材が違って、、,コンクリートなのかもしれない。だが、年月からなのか、意識して見なければ全く分からないほど一体化していた。


『中に、、、何かある。』


夕日となった日差しは斜めからのもので、空洞の底は暗かった。正火斗は慎重に手を入れて取り出した。

取り出したものは、オレンジ色の光を浴びてキラキラと輝いた。そして、何本か草花の茎のようなものがこぼれ落ちた。


『メマツヨイグサ、、、』


風晴は正火斗の足元に落ちる、それを見て言った。

視線を下から上に戻すと、正火斗の持っているものが分かった。

大ぶりの草刈り鎌だった。







『きゃ、、!』


兄の姿に叫びかけた水樹を、北橋が慌てて口を押さえた。


『ここで叫んだら、大事になるから。』


水樹はうなずいて、北橋の手を払う。


『ごめんなさい。びっくりして、、』


『水樹、大丈夫だ。よく手入れしてある普通の鎌だよ。血痕があるわけでも、、、ない。』


正火斗は顔に近づけてまじまじと確認した。


『おばあちゃん、、、草を刈りに来る人、、お地蔵さんが動いてから、、来るようになったって言ってた。』


聖は珍しく沢山(たくさん)喋っている。


『その人の、、、、かも。』


『そう、そうかもしれない。』


正火斗は聖にうなずいた。


『警察に提出するか?』


北橋は声をひそめて聞いた。何しろ、そこら中が警察官だらけのところにいるのだ。 


『、、、、すべきでしょうね。現場から出たものなので。血液反応も正式に調べれば出る可能性はあります。直接事件と繋がりがあるかは、、,わかりませんが。』


正火斗は自分の足元に散らばる、枯れたメマツヨイグサを見ながら言った。

言葉には出さなかったが、風晴も思った。


(メマツヨイグサを供えて、池の周りの草を刈っている人がいるんだ。日中ではなく、夜にきて、、。そこまで、この池に一体どんな思い入れがあるんだろうか。)






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
警察に届け出たのはホッとしました。 (*´ω`*) でも、最後の方、絵面を想像するとガチめなホラーですね〜。 (・∀・) 夜な夜な鎌を持って湖の周辺を徘徊する不審な人影。 ザシュ! ザシュ! 暗…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ