表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/128

貸したものを返してもらいに

ー登場人物紹介ー


桜田風晴さくらだかぜはる・・・田舎の農業高校2年。

桜田風子さくらだふうこ・・・風晴の母親。民宿を営む。

桜田晴臣さくらだはるおみ・・・風晴の父親。市議会議員。6年前から行方不明。

桜田孝臣さくらだたかおみ・・・晴臣の弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。

桜田和臣さくらだかずおみ・・・晴臣の弟。桜田建設社長。


大道正火斗だいどうまさひと・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。

大道水樹だいどうみずき・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。

安西秀一あんざいしゅういち・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。

桂木慎かつらぎしん・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。

神宮寺清雅じんぐうじきよまさ・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。

椎名美鈴しいなみすず・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。


宝来総司ほうらいそうじ・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。

西岡幸子にしおかさちこ・・・桜田家の隣人。

井原雪枝いはらゆきえ・・・風子に屋敷を貸すオーナー。

大河弓子おおかわゆみこ・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。

大山おおやまキエ・・・黒竜池によく行く老婆。


真淵耕平まぶちこうへい・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。

真淵実咲まぶちみさき・・・耕平の妻。

真淵聖まぶちひじり・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。

真淵和弥まぶちかずや・・・耕平と実咲の次男。


北橋勝介きたはししょうすけ・・・フリージャーナリスト。

安藤星那あんどうせいな・・・朝毎新報・新聞記者。


羽柴真吾はしばしんご・・・関光組組員。6年前から消息不明。

松下達男まつしたたつお・・・関光組組員。羽柴の舎弟。

緑川みどりかわまどか・・・羽柴真吾の女。6年前から消息不明。



スマートフォンの着信は、正火斗のものだった。

彼は着信画面を見て、


『桜田先生だ。』


と言って出た。


『はい。、、、ええ、いますよ。、、、スピーカーにしますから。』


正火斗は画面のスピーカー機能を押して、みんなにも聞こえるようにした。

桜田孝臣の声が室内に響く。


『風晴、』


呼ばれて風晴は、思わず数歩スマートフォンに近づいた。


『最初に私達が引き上げた遺体が歯科医の治療記録で、桜田晴臣と一致したそうだ。DNA鑑定はまだかかるが、9割型見込みがある、と。やったな。私達が見つけたんだ。兄貴はきっと喜んでくれてるぞ。』


その言葉にグッと来てしまって、風晴は何も言えなくなってしまった。


『桜田先生、毎日ご苦労様です。一つ早急なお願いがあるんですが。』


正火斗がスマートフォンに話しかけた。


『なんだ?嫌な感じだな。』


孝臣は何かを感じ取ったようだ。


『今日も遺体が上がったのなら、捜索はまだ2、3日行われますよね?今日、、、夕方頃僕らが黒竜池に行ったら、規制線の中に入れてもらえませんか?』


『『!!!』』


声にはしなかったが、室内にいた誰もが驚いていた。聖ですらも、瞳を丸くしたのが分かった。


『行くのは僕に水樹、真淵聖に風晴、それから北橋さんです。風晴と北橋さんは関係者ですし、他も第一発見者です。事件に関するかもしれないものを見たいといったら、通すべきじゃないかと僕は思うんですよ。』


風晴は分かった。


(正火斗はお地蔵さんを実際に見に行きたいんだ。)


『正火斗、、、、』


孝臣は戸惑ったような声を出した。


『僕らが警察を説得してもいいんですが、騒ぐと結局顧問の責任と言われるでしょう。なら、そちらにいる桜田先生が、話しを通しておいてくれませんか?』


『北橋さんや風晴はともかく、お前らまでは無理だろう。今厳重警備体制なんだ。』


それが孝臣の答えだった。

正火斗は退かずに、ニッコリ笑って続けた。


『先生、僕に"貸し".が 一つありますよね?』


『何のことだ?』


と、孝臣。


『僕のスマートフォンの番号を北橋勝介に教えたのは桜田先生でしょう?』


『ゔっ、、、』


と、何ともつかない声が聞こえた。

正火斗は北橋に目を向けながら言った。


『あなた方は、昨日3遺体が発見された時に顔を合わせた。2人共"兄を失った弟"だ。何か通じるものがあって、北橋さんが僕と長年連絡を取ろうとしていると知ったあなたは、僕の番号を彼に教えたんだ。』


北橋は正火斗に、"参った"という感じで肩をすくめて見せた。


『さっきも僕が北橋さんの名前を出しても、先生は聞き返しもしなかった。先生は知っていたんだ。僕が北橋勝介といるだろう、と。』


孝臣に口を挟まさせず、正火斗は続けた。


『部長として顧問に教えてあった番号を外部に漏らされるなんて、裏切りですよ、サクラセンセ。僕は教え子として傷つきました。悲しいです、、、先生が僕にこんなことを、、、』


『確かに駄目だよな。』


『リアルにアウトでしょ。』


風晴と水樹も意見した。


『ぅう 分かった!分かった!警察には私が言う!言っておけば良いんだろう!規制線の中に入れろと、大切な教え子を!!!』


『ありがとうございます、桜田先生。』


そう言って、正火斗は通話を切った。

静かになった空間で、北橋は笑っていた。それから、高校生達に


『桜田孝臣さんを責めないでやってくれ。』


と一言いった。

その言葉にはもう笑いは含まれてはいなかった。


『あの人とは少し前にも会ったことがあるんだ。羽柴や緑川まどかの手掛かりを失ってからは、オレは手当たり次第だったから。黒竜池の行方不明者親族として会いに行って 、あの時どうにもならない状況をお互い吐露し合ったりした。

ちなみに その頃オレはもう君を、、、、大道正火斗に目を付けていて、コンタクトを取りたいと思ってると言ったが、その時は孝臣さんは 難しいと思うと言うアドバイスをくれただけだったよ。』


正火斗は軽くうなずいた。"分かっている"と言う感じだ。


『君が東京を出ていて、池からは遺体が上がり出して、、、この事件が動くと感じたんだろう。だからオレにワンチャンスをくれた。』

 

『なら、チャンスを活かしましょう。桜田先生には夕方頃黒竜池に着くと言ってしまいました。A県に、、、灰畑町に戻らないと。どうしても地蔵をこの目で確認したい。』


正火斗の言葉で、全員が動き出した。








A県に戻る車中の中で、運転席の北橋は嬉しそうだった。


『いいね、やっぱりオレの見立て通りだ。君が参入したらこの事件は動きだしたろ。君が鍵だとは思っていた。やっぱり凄いね、大道正火斗は。』


助手席の正火斗は身を引いたようだった。


『やめてくれませんか?その変な信仰心っぽいの。それに手柄は僕じゃない。彼だ。』


正火斗は後部座席の聖を指差した。

聖はきょとんとした顔をした。


『そうよね!聖凄い!お地蔵さんの違いを見つけたもの!』


水樹は大絶賛だ。


『うん。真淵スゴい。』


風晴も同意した。

すると、聖は身を乗り出して


『桜田くん、、、僕が来て、、良かった?』


と聞いた。

風晴は水樹の視線に殺意も感じた。感じたが、ここは話しの流れ的にも命懸けでも、本心でも、こう答えるしかなかった。


『良かった。真淵が来てくれてて良かった。』


聖はこの上なくニッコニコになった。多分今何言ってもあまり耳に入らないんじゃ無いかと言うくらい、ニコニコ、ニコニコしていた。

水樹は2人の様子を見て


『あんた達、絶対仲良いわよね?!別に!いいけど!!』


と、全くいい感じではなく言った。

すると、まだ笑顔のままの聖が水樹に


『さっき水だけだったから、、、甘いの、飲みたい。、、あれば。』


と聞いたので、水樹はもう全ての不快を忘れた。


『あるあるあるある!!聖が前にミルクティーのペットボトル選んでたから持ってきてるの!ああ、でももう冷たくないかも!だめ?いい?いいかなぁ?』


聖はコクンとうなずいた。

水樹はペットボトルのキャップをわざわざ開けて渡そうとした。

風晴は、水樹は聖の餌付けには無事に成功したんだなと心の中で その努力をねぎらった。


車内は一時明るい雰囲気になったが、その空気は正火斗の一言でまた変えられてしまう。彼は北橋に言った。


『北橋さん、あなたに話しておきたいことがあります。』


北橋は高速を運転中だったが、視線を一度だけ正火斗に送った。

それを受けて、正火斗は続けた。


『宝来総司のことです。』





次回は、かなり正火斗の推理節文章になりますよ。私的にはそう言う回好きですね。

字ばかりで伝わりづらいかと心配でもありますが、なんとかよろしくお願い致します。読みっぷりを信じてますよ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
さらりと規制線の内側に入れてくれなんて無茶なこと言うなぁ〜と、思っていたらそれが先生へのテストだったとは……。 (・–・;)ゞ でも、先生の一番のミスは、皆が近くにいる時間帯に連絡を取ったことですよ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ