まやかしの通路1
ー登場人物紹介ー
◆桜田風晴・・・田舎の農業高校2年。
◆桜田風子・・・風晴の母親。民宿を営む。
◆桜田晴臣・・・風晴の父親。市議会議員だったが、6年前から行方不明。
◆桜田孝臣・・・晴臣の実弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。
◆大道正火斗・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。
◆大道水樹・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。
◆安西秀一・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。
◆桂木慎・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。
◆神宮寺清雅・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆椎名美鈴・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。
◆宝来総司・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。
◆西岡幸子・・・桜田家の隣人。
◆井原雪枝・・・風子に屋敷を貸す民宿オ
ーナー。
◆大河弓子・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。
◆大山キエ・・・黒竜池によく行く老婆。
◆真淵耕平・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。
◆真淵実咲・・・耕平の妻。
◆真淵聖・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。
◆真淵和弥・・・耕平と実咲の次男。
◆北橋勝介・・・フリージャーナリスト。
◆安藤星那・・・朝毎新報・新聞記者。
◆ 羽柴真吾・・・関光組組員。6年前から消息不明。
桜田建設の前に5人は立った。
安藤がインターフォンを鳴らす。
安西秀一は、気を引き締めた。
風晴本人には伝える時間がないままだったが、実は安西は正火斗との間で、民宿ポストに届く怪文書について話し合うことができていた。正火斗は保険金がらみの可能性も言っていた。これから会う人物達が、風晴や風子さんを脅しているのかもしれない。あるいは、殺害計画まで、、、。
作業着姿の従業員っぽい男が出てきた。
安藤が微笑んで、巧みに今井薫子についての相談を始める。6年程前にいなくなり、桜田晴臣の秘書だった。こちらの桜田社長達から、少しでも お話しを伺うことはできないでしょうか、と。
安西は頭の中で記憶を整理する。現会社社長は二男の桜田和臣のはずだ。風晴の祖父にあたる会長は桜田源治。まだ生きていればその妻は静代。
作業着の男が一度奥に消え、再び戻って来たときには、もう玄関の方へ来る前にうなずいて手招きをしてくれていた。OKだ。
5人は中に入った。安藤を先頭にして続く。
作業着の男の後を追いながら、安藤はまっすぐ前を向いて歩き、目線だけを走らせた。
眼鏡の下から、安西も会社の様子を盗み見る。廊下も室内も、雑多に荷物が置かれていた。備品・部品倉庫と書かれた扉や、事務室と書かれた扉。室内が見える窓の向こうにはいくつかのデスクがあり、3、4人が座っていた。
(やっぱりとても経営状態が良いとは見えないな、、、)
2階に上がる階段で安西がそう判断した矢先、思わぬ声が耳に聞こえてきた。
『パパ!パーパ!!』
小さな女の子の声。それから、、、
『有ちゃん、ほら、お客様がお見えだから走らないで。』
女性の声だ。これは、もしかして。
安西は眼前の光景をしっかりと見据えた。
『どうも。僕が桜田和臣です。朝毎新報さんと学生さん達?東京から、わざわざご苦労様です。』
そこには3歳くらいの小さな女の子を抱き抱え、優しそうな30代くらいの女性を伴った 見るからに、、、家族思いの父親の姿があった。
彼らの後ろにはプラレールがあって、くねくねと線路が組まれていた。ドクターイエローが走っていく。
『すみませんね。今うちの子がハマっていて。でも場所を取るんで事務所で置いてるんですよ。』
和臣は照れくさそうに言って頭をかいた。仕草が孝臣に似ていて、安西達はハッとさせられた。
ミステリー同好会メンバーにとっては、思わぬ衝撃だった。ギスギスした男や老人達が出てくるとばかりに構えていた。安藤は知っていたんだろうか?
安西は彼女を横目で見たが、プロの記者は動じた様子は見せず、手を出して丁寧な挨拶を 淡々と夫婦と交わしている。
それが済むと、彼女は口火を切った。
『ニュースで見て もうご存知かもしれませんが、桜田孝臣さんのされた調査を皮切りに、黒竜池から遺体が上がりだしているんです。私が知る限りでは、すでに4体上がりました。身元についてはまだ検査中のはずです。
混乱した状況の中で誠に申し訳ありませんが、後ろの将来の記者の玉子達に、私は自分の仕事を見せなくてはいけません。ご記憶にある限りでも、お話しを伺ってよろしいでしょうか?』
『はい、どうぞお座り下さい。』
と言われ、安藤は一礼してからソファに移った。桜田夫妻の向かい側に座る。"有ちゃん"と呼ばれていた女の子は、プラレールに遊びに行った。
案内してくれた従業員の男は、再びパイプ椅子を2脚持って現れた。安藤の隣りに椎名と安西が座り、神宮寺と桂木はパイプ椅子に座る。これで全員が席についた。
『黒竜池付近の行方不明者の年号から、4体のうち、どうしても、、、、桜田晴臣さんや、秘書の今井薫子さんが含まれているのは有力です。実は、私共は晴臣さんについての人となりは孝臣さんから聞くことができております。ですが、今井薫子さんは、一体どういう方だったんでしょう?
それから、お話しの録音を、、、させてもらっていいでしょうか。』
桜田夫妻はうなずいて、そして、録音も許可してくれた。
『今井薫子さんは、細やかな世話を惜しまないテキパキとした、、、いい秘書だったんじゃないかな。彼女は事務も経験があったから、そっちの仕事もできただろうし。
あちこちに顔だしてクルクル動いて、よく働いているイメージだったよ。』
『どちらからの採用だったんですか?』
あえて安藤は見当がついていることを聞いた。
『A県じゃ、名前のあった南雲さんところからだ。南雲三郎は県知事もやった大ベテランだった。親父は兄貴にそういうコースを夢見ていたから。』
『質問があります。いいでしょうか?』
椎名が手を挙げた。
『どうぞ。』
と、和臣の奥さんが言ってくれて、そして彼もうなずいた。安藤が
『ありがとうございます。』
と頭を下げた。
『議員のお仕事について詳しくは存じませんが、今井薫子さんは30代でそんなに評価されているんですね。特別な経歴や人柄が何かあったのでしょうか。』
(うまい斬り込み方だ。)
と安西は思った。椎名は つかめていない部分の経歴を探ろうとしている。
『実は、あの南雲さんが使っているから、特別な背景のある女性かと思って親父が引き抜いたのは事実だよ。親父は、、、彼女の両親や兄弟が何かしらの有力者なのではないかとすら期待していた。
だが、そうじゃなかったよ。事故で両親を亡くしていて、
五歳年下の妹がいるだけの普通の家庭背景だった。いやどちらかと言えば気の毒かもしれない。事故には本人も巻き込まれたらしくて、子供の頃の記憶はあやふやになってしまっているらしいから。
後から分かったんだが、南雲さんがお気に入りだったのは、彼女の看護の仕方だったんだよ。南雲さんは持病が肺にあって輪命回病院を常日頃利用していた。今井薫子はそこの看護婦だったそうだ。』
『看護婦、、、』
神宮寺の繰り返す声がした。
『うちに来てからはそのスキルは使う必要がなかったけどね。普通によく働いてくれてたのは本当だよ。晴臣兄さんから彼女を悪くは聞いたことがなかったし。』
『すみません!ご結婚されてなかったんですよね?薫子さん。彼氏さんとかって、、、、』
と桂木だ。
(自分のキャラクター活かしてるな)
と、安西は笑いたくなったが胸の内だけに留めた。
『全然プライベートなことは知らないが、いる と僕は思って当時暮らしていたかな、、、?でも印象だけだよ。ほら、30代だし いても当然だよな みたいな。』
安藤は気さくに微笑んだ。
『そういうことを本人に聞くと、もう問題になる時代ですものね。
今井さんは中学生の頃、灰畑町から陽邪馬市にお引っ越しされたとは聞いているんです。今もご実家は、、、誰かいらっしゃるんでしょうか?』
和臣は少し前かがみになって、顎に手をそえた。
『晴臣兄さんの、、、隣りの事務所の従業員名簿に住所は残ってますよ。住人については僕は予想もつきませんが。、、、誰か人をやって、、、』
と言うと、隣りにいた奥さんが声をかけた。
『あなた、私が行きますよ。デスクの引き出しの"晴・事務所"ってホルダーのついてる鍵でしょう?』
そうして、もう立ち上がっていた。
『ありがとう。入って右側の陳列棚の下の方だと思う。ラベルが背にあったはずだ。』
『ママ、どこ行くの?』
娘の声で彼女は止まる。振り返って
『ちょっと荷物を取りに。すぐ戻ってくるから、東北新幹線の連結を練習してて。よく外れるみたいだから。帰ったらチェックするわよ。』
と言って、娘に手を振って出て行った。
娘も手を振り、それからプラスチックケースをゴソゴソと探りにいった。おそらく"はやぶさ"と"こまち"を探しているのだろうと安西は思った。
『良い方ですね。』
だいぶ年下のくせに偉そうかもしれない。でも自然に神宮寺はそう発言した。
少し照れくさそうに笑って、和臣は
『そうでしょう?僕にはもったいないような奴なんですよ。兄貴も両親もいなくなって、もう どうでも良くなってた僕についててくれたんです。会社の借金や負債も見通しが立たない頃に結婚してくれて。なんとかやっていこうって気力が続いたのは妻と娘のおかげですよ。
ここ2年ほどでやっと上向いたんです。大倉戸産業が廃業になって、うちみたいなところにも仕事が流れてきている。』
安西は踏み込んだ。強引だが逃していられない。
『弟さんは経済産業局に勤務とお聞き致しました。仕事を回してもらったりは、、、できないものなんですか?』
和臣は流石に顔を曇らせた。高校生はなかなか恐ろしい質問をする。
『うちがちゃんと仕事を担えるだけの力量があれば入札に参加できるが、今はもうコネや裏ルートができる時代じゃない。それに、私にはそれを隠す力もないのだよ。
弟は確かに産業局にいる。あいつも食っていかなきゃならないからだ。だが、昔からの人付き合いの悪さから、出世は望めないようだ。』
安西は、さらに食らいついた。これを、聞いて帰りたい。
『先程 ご両親が亡くなられたと言われました。
ご両親と同居されていたはずの桜田晴臣さんの奥様と息子さんは それをご存知なんですか?』
和臣は一瞬安西を凝視した。安西は何くわぬ顔で和臣に目線を返す。そらさなかった。深掘りしてきたら正直に言ってもいいと 覚悟を決めてさえいた。
"自分達は今 桜田親子の民宿に泊まっていて、風子さんと風晴くんを知っています"と。
(とにかく、情報を得て帰る。自分達にチャンスは この一回きりかも知れない。)
安藤は安西秀一の肝の座り方に感心した。ただの秀才くんじゃない。
そこに、トコトコと"有ちゃん"が現れた。手にはドクターイエローの車体を持っている。
突然の展開でみんなが注目する中、有ちゃんは父親の膝にドクターイエローを置いて行った。
安西が見ると、レールの方では東北新幹線が ちゃんと2車体連結して走っていた。
和臣は娘の置いていったドクターイエローを持ち上げると、苦しそうにそれを持ち上げて見た。
少し瞼を閉じて、それから、彼は口を開いた。
『娘の有は これが、ドクターイエローが、僕のものだと思っているんです。それで、今届けに来た。生まれた時からレールと一緒に家にあったから、そう思い込んでる。
でも、僕のものじゃない。これは、桜田風晴の、、、彼の遊んでいたプラレールなんです。』
室内はとても静かだった。
桜田有の、走る東北新幹線を追う靴音だけが、パタパタと響いていた。




