表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/128

あなたが行く理由2

ー登場人物紹介ー


桜田風晴さくらだかぜはる・・・田舎の農業高校2年。

桜田風子さくらだふうこ・・・風晴の母親。民宿を営む。

桜田晴臣さくらだはるおみ・・・風晴の父親。市議会議員だったが、6年前から行方不明。

桜田孝臣さくらだたかおみ・・・晴臣の実弟。ミステリー同好会顧問。地学教師。



大道正火斗だいどうまさひと・・・ミステリー同好会部長。高校3年。実家は大企業の財閥グループ。

大道水樹だいどうみずき・・・ミステリー同好会メンバー。正火斗の妹。高校2年。

安西秀一あんざいしゅういち・・・ミステリー同好会副部長。高校2年。父親は大道グループ傘下企業役員。

桂木慎かつらぎしん・・・ミステリー同好会メンバー。高校2年。

神宮寺清雅じんぐうじきよまさ・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。

椎名美鈴しいなみすず・・・ミステリー同好会メンバー。高校1年。


宝来総司ほうらいそうじ・・・正火斗、水樹の実父。元陽邪馬市市長。桜田晴臣が行方不明になる同日に転落死。


西岡幸子にしおかさちこ・・・桜田家の隣人。


井原雪枝いはらゆきえ・・・風子に屋敷を貸す民宿オ

ーナー。


大河弓子おおかわゆみこ・・・夏休みの間の民宿の手伝い人。


大山おおやまキエ・・・黒竜池によく行く老婆。


真淵耕平まぶちこうへい・・・灰畑駐在所勤務。巡査部長。

真淵実咲まぶちみさき・・・耕平の妻。

真淵聖まぶちひじり・・・耕平と実咲の長男。農業高校2年。

真淵和弥まぶちかずや・・・耕平と実咲の次男。


北橋勝介きたはししょうすけ・・・フリージャーナリスト。

安藤星那あんどうせいな・・・朝毎新報・新聞記者。



不気味な一言を発してから、大山キエは ニタリと笑った。

風晴は本気で帰りたくなった。


(真淵は大丈夫だろうか?)


風晴はチラリと聖を見たが、外見上はあまり動揺していないように見えた。


『何か飲み物お持ちしますからね。おばあちゃん、よろしくね。』


そうして和子はいなくなってしまった。

風晴と聖はジリジリと部屋に入り、大山キエの傍に 意を決して座った。


『黒竜池のことを聞きたいんじゃろう?』


キエは歯の抜けた口でそう問うてきた。

風晴は力一杯うなずいた。精一杯だった。


『むかーーーーーし むかーーーーしな、娘がおったのよ。娘は母親と、黒竜池に水を汲みに行った。そうしてな、毒蛇に噛まれてしまったんじゃ。母親は、逃げた。逃げて、家の父親に助けを求めた。じゃがな、この父親は、娘の血の繋がった父親ではなかったんよ。2人は口減し(くちべら)のために、まだ息のあった娘を、、、』


と、桜田孝臣が調べてきた すでに知っている伝説を話し始めたので、風晴は慌てて止めた。


『大山のおばあちゃん、オレそれは知ってるんだ。もう伝説は調べたんだよ、』


キエは風晴の方に顔を向け、目をクワッと見開いたので、

風晴は金縛りにでもあったかのように動けなくなった。

が、キエは別に(たた)ろうとしたわけではなかったようだ。


『ほー。そんなら、何を聞きにきたんかい。』


と言ってくれた。

すると、聖が


『おばあちゃん、、、、どうして、、,池に行くの?』


と聞いた。


『ばあちゃんはな、あそこにいる神様に会いに行くのさ。』


『神様⁉️』


風晴は驚いて聞き返した。 


『神様さ。力のある神様だ。()()()()()。石であらされるのに。』


『石って、、、、あのお地蔵さん?!!動くんですか?』


風晴の大声に、キエはただコクリコクリとうなずいた。


『一体いつ動いてたんですか?おばあちゃん。動いているところを見た?』


『いんや いんや』


キエが大きく首を振る。


『最近は止まってしまわれているけれど、昔、行くたびに場所が変わってた時があったのさ。今はあそこが、お気に召したのかもなぁ。』


地蔵は石でできていて それなりの大きさがある。動かそうとして動くものだろうか?おばあちゃんはやっぱりもうボケているのか。

風晴はもう一つ、聞きたかったことを尋ねてみた。


『おばあちゃんが、メマツヨイグサをお地蔵さんに供えているんですか?』


『いんや いんや』


キエはまた、大きく首を左右に動かした。


『お供え物をいつも持っていこうと思うけど、忘れてしまうんだよ。最近は何もかも忘れていくのさ。

けんど お花そえて、池の周り草刈ってる人がいるんだなぁとは分かっとったよ。会ったことはねぇ。メマツヨイグサなら、夜来てるんだべなぁ。』


ボケてはきているのかも知れないが、キエはメマツヨイグサが夜咲くことはちゃんと忘れていない。子供の頃からの知識だ。

キエは続けて、


『神様が動くようになってからだよ、草刈る人が現れ出したのは。わい だけじゃないのさ。誰かも、地蔵様が動かれたのを知って、気づいたのさ。ここに神様がおわします って。』


不思議な話しすぎて、風晴は聖を見た。正直、なんらかのアイコンタクトが欲しかったのだが、聖は応じず キエの方を見たまま また質問した。


『おばあちゃん、、、お地蔵さんに、、、何を拝むの?』


少し勢いのなくなった声で、キエはボソリボソリと言った。


太一(むすこ)と和子さんと、、、、東京の孫達を 守ってけれ幸せにしてけれ って拝むのさ。いろんなことを、1日1日忘れていくんだ。でも、そういうことを、忘れたくはねぇんだ。

あそこで神様に拝むとな、ああ まだ自分は覚えていられてるって 確認できる。そうすると、怖くなくなるだで。』


最後にいう時、キエは聖を見てニィと笑った。

聖は視線を そらさなかった。彼はおばあちゃんのシワシワの手に手を添えて、ゆっくりと だが しっかり話した。


『黒竜池、、、しばらくは警察や捜索の人達がいて、、,お地蔵さんには、、、近づけない。』


キエは


『ふむふむ』


と うなずいている。


『でも、ずっと後になって、、、、また行く時には、家の人に、、"家族のことを守って幸せにしてって、、、拝みに行くから"と、言ってから出る。

そうしたら、もっと、、,きっと、、その気持ちを覚えていられるように、、、なる。』


言って、聖自身もうなずいた。

キエは


『そうかそうか。良いこと教えてもらったなぁ!』


と大声で喜んだ。

風晴も胸が温かくなった。

2人は、おばあちゃんに別れの挨拶をして立ち上がった。

キエは


『気いつけてな。』


と2人に声をかけてくれた。

風晴は今更ながらエアコンの無い室内の暑さに気づき、喉の渇きを覚えた。


(飲み物持ってくるって言ってたのにな。)


和子が来ないうちに終わったことが少し残念だった。

ふすまを閉めて、廊下を進もうとして、風晴は飲み物が届かなかった理由が分かった。


和子はグラスの乗った盆を廊下に置いて座り、声を殺して

こぼれ落ちる涙を ぬぐっていた。







今回は、作者としては意図せず 泣き回 に。

読み手への影響を狙ったものでも無かったので、今皆様は全く普通かもしれません。が、私は大山のおばあちゃんの気持ちのところで泣かされてしまいました。

私はセリフが結構キャラクター任せなのですが、書いて初めて

"あんなに何度も何度も黒竜池に行ってしまうおばあちゃん。ああ、おばあちゃんはこんな気持ちだったんだね。"

と気付かされて、アホですが、泣いてましたね。

必要で作者側が用意したセリフではなく、あれは大山のおばあちゃんが自ら吐露した言葉です。

和子が泣いているエンディングも用意したわけではなく、自分が泣いたわけなので、和子も知ったら泣かないわけないよなぁとつけました。

聖も頑張った。風晴は脇によけれる いい主人公です。

自分の作品書いて泣いて褒めるこの幸せ者め とでも

笑って下さい。(苦笑)


よろしければ、スタンプ、ポイント等でお気持ち表明頂けても大変励みになります。笑いスタンプも本当に大歓迎です。(笑)


どうか、なんとか、引き続き宜しくお願い致します。                 シロクマシロウ子

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大山のおばあちゃんが、自然に語りだしたのって、すごく、わかります。僕も今少しずつですが書いていて、自分が考えて書いてるものなんですけども、物語に登場する人達が少しずつキャラを持って、自然にそれを作り上…
良いエピソードや。(´;ω;`) ボケ防止を兼ねたお散歩だったんですね。 きっとご利益のお陰で少しだけ長く元気で覚えていられるのかな? (*´ω`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ