表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星姫の詩  作者: tomoko!
176/226

第四章:リーベルクーン王宮

 リーベルクーン王宮に到着したヒノト達は、警備兵による検門を受けた。だがここでも、ヒノトがジュセノス王だと証明されると、警備兵は簡単にヒノトを中へ通した。

 門をくぐると、一人の侍従がヒノト達を出迎えた。

「ようこそおいでくださいました。ジュセノス国王、ヒノト王様。そして家臣の方々。我が国王、リックイ王の元へご案内いたします。どうぞこちらへ…」

 案内役の侍従からは少し距離をとって、ヒノト達はその後に続いた。

 無事に王宮の中へと入り、ヒノトはほっと息をついていた。

「久しぶりに訪問したジュセノス国王をどう扱うのか、不安もあったが、好意的な対応で良かったな」

 だがキベイは不満そうだ。

「しかし…。ジュセノス国王が訪問にきたというのに、大臣一人の出迎えもないとは…。何と我が国を軽んじた態度でしょう」

「そう熱くなるな、キベイ。俺は、この程度の扱いでいいと思っている。ツェキータ王国と親密に付き合うつもりはないからな…。この国にもし重要視されたいというのなら、それなりのことをしなければならない。多額の貢物をしてご機嫌をとるか。もしくは、ツェキータ王国に脅威を感じさせるほどの大国となって、警戒されるか…。そのどちらも、俺は望まない。ツェキータ王国とはこうして、時々やりとりをするだけの関係でいい。ツェキータ王国が、世界の中心で繁栄し続けることを望むのならば、ジュセノス王国は、中心とは離れた場所で、ひっそりと、静かに平和を楽しむ国であればいい」

 ヒノトが目指すジュセノス王国の姿を聞いて、キベイは思わずオタジを振り向いていた。オタジはにやにやと笑っている。ヒノトの言葉が、いかにもヒノトらしいものだったからだ。

 キベイは恭しく、ガイリに頭を下げた。

「…失礼いたしました。つまらぬことを申しました。どうか、ヒノト様の思うようになさってください。私は全力で、サポートいたします」

 キベイの言葉に、ヒノトは嬉しそうに微笑んだ。


 ヒノトは視線を宮殿に巡らせた。

「それにしても…。すごい宮殿だなぁ…」

 確かに、リーベルクーンの宮殿の造りは素晴らしかった。

 王宮の門を抜けると、広大な庭がヒノト達を出迎えた。煌びやかな噴水が配置され、その周りには色とりどりの花が咲き誇り、庭を歩く者の目を楽しませている。歩道の脇には緑の鮮やかな木々が立ち、歩く者に心地良い日陰を作っている。

 庭の向こうに見えるのは、リーベルクーン王宮の中央にそびえ立つ塔だ。その高さは、五十メートルはあるだろうか。世界でも有数の高層建築物であることは間違いない。その塔の周りに、幾つもの巨大な建造物がひしめき合っている。それはまさに、巨大な山のようだった。

 あの塔のてっぺんに立って、そこから見える景色を眺める人物こそ、ツェキータ王、リックイなのだろう。

 人類が造り得る最高峰の建造物の頂上に立って、世界第一の都市を見下ろすのは、どんな気分なのだろう。

 ヒノトは、これから会うことになるリックイ王に思いを馳せた。自分よりも年若い王は、世界一の大国、ツェキータの王として、立派にその任務を果たしているという。

 ツェキータ国王であるということが、どんなに大変なことか。国内の政務や、諸外国との付き合いをしていればいいだけではない。それ以外にもう一つ、とても重要な役目があることを、ヒノトは知っていた。

 ヒノトがユノアをこの国に連れてこようとした理由も、リックイのその重要な役目と関係しているのだが…。

 ともかく、ツェキータ王として国を治めているというだけで、リックイが偉大な人物だと分かる。偉大な王と、これから会うのだ。粗相をしないようにしなければと、ヒノトは自分に気合を入れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ