表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星姫の詩  作者: tomoko!
162/226

第四章:真夜中の訪問者

「まだ働いているのか…。こんなことでは、患者よりも、キサク先生が身体を壊しますよ」

 部屋に入ってきたのは、ヒノトだった。

 ヒノトが診療所を訪れるのは珍しいことではないが、こんな深夜に来るのは初めてのことだ。

 ヒノトは、日に日に忙しさを増す診療所の噂を聞いて、心配になって様子を見に来たのだった。

「先生は、充分によくやってくださっている。これ以上無理をする必要はありません。いや、今ももう働き過ぎだ。私の無理な願いのせいで先生が身体を壊したりしたら、私はまた己の無能を責めなければならない」

 ヒノトが目の前に座り、二人をじろりと睨んだので、二人は視線を合せて苦笑いしながら、作業を中断しなければならなかった。

 実は以前にも、出来る範囲のことをやってくれればいいのだと、ヒノトに注意されたことがあったのだ。だがキサクは、目の前に病気の患者がいると、見捨てることが出来ず、何とか治療したいと思ってしまうのだった。

 ヒノトの怒りはユノアにも向けられた。

「ユノア。お前もだぞ。医学を学ぶのはいいことだが、明日も軍の訓練があるんだろう?疲れた身体で訓練に望んで、怪我でもしたらどうする気だ?」

「は、はい…。ごめんなさい…」

 だが、ヒノトに対してキサクから思わぬ反撃があった。

「ヒノト様。我々に対する批判は、ご自分が実践された後で言っていただきたいものですな。あなたこそ、今まで政務をなさっていたのでしょう?こんな場所に来ている暇があれば、睡眠を取られるべきです」

「い、いや。それは…」

 反論できず、もごもごと口を動かしているヒノトを見て、思わずユノアは噴き出してしまった。

 お腹を押さえて笑っているユノアを見て、ヒノトは渋い顔だ。

「…まいったな。お互い様というわけか」

「まあお互い、もっと自分の身体を気遣うという目標は明日から実践するとして…。今夜のところは多目に見ることにいたしましょう。私はもう少し仕事がありますので…。これだけやらせていただいてよろしいですか?」

 キサクは、傍に積まれた薬草の山を指差した。

「仕方がない…。見逃そう。…だが明日から、明日から、と言っているうちに、きっと何年も目標は達成されないのだろうな」

「…まあ、それはそれで、よしとしましょう。これが我々の性分なのですから。持って生まれた運命です」


 キサクは、薬の調合作業を再開した。ヒノトがそれを眺めていると、ユノアが蜂蜜紅茶を作って差し出してくれた。

 紅茶を飲みながら、ヒノトはふぅっと息を吐いた。

「…ああ。疲れているときの紅茶は格別だ」

 薬研を動かしながら、キサクは質問した。

「どうですか、ヒノト様。元グアヌイ王国の民達の、マティピへの流入は、まだ続きそうですか?」

「いや…。グアヌイ王国の領地に送った役人達による治世が、ようやく成果を見せ始めたようだ。治安は回復し、農民達は頑張って農作物を作ってくれ始めている。すぐに作物は出来ないが、豊作で充分な食物を得ることが出来れば、誰にも文句は言われず、腹いっぱい食事を取ることが出来るだろう。あちらに言った役人から聞いた話だが、グアヌイ王国の農地は決して、ジュセノス王国の農地に劣ることない、いい農場だそうだ。きちんと指導してやれば、きっと豊富な作物を得ることが出来る」

「そうですか…。それは良かった。同じ国に統合されたとはいえ、ジュセノス国民とグアヌイ国民の間には、深い溝が残ったままです。グアヌイ国民はやはり、自分達の生まれ育った土地で暮らすのが、幸せだと思います」

「そうだな…。長い間憎み合って来たんだ。そう簡単に親しく付き合えるとは、俺も思ってはいなかった。国民の間のわだかまりを解決してくれるのは、時間しかない。時が経てば、グアヌイ王国という国があったという事実は、人々の記憶から薄れていくだろう。焦らず、待つことだ」

 ヒノトの言葉に、キサクは頷いている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ