囚われの一幕
壁に備えつけの魔石ランプでほの明るく照らし出される、窓がない小さな一室だ。一人用のベッドに椅子と机、キャビネットから小さなドレッサーまで、寝室に必要な一通りの家具は揃っている。しかもかなり上等なもので。ただいずれも、いや、部屋の空気自体がいやに埃っぽく、使用感に欠けていた。
この部屋のベッドの上で、半機の少女ラフィスは膝を抱えうずくまっていた。着衣は橋の町で着せられたままのもの、当時のまま清潔に保たれている。ただ、輪を鎖で結んだ形式の枷が、手首と足首にそれぞれつけられていた。小股で歩き回ったり置いてある物を取ったりできるだけの可動性は確保されているが、普段通りに跳ねたり走ったりはできないよう、鎖の長さを調節されている。もちろん暴れることなど不可能だ。
また万が一にもドアの外へ逃げ出せないよう、首輪と鎖でベッドのフレームに繋がれていた。
首輪自体も曲者だ。真っ黒の石が加工されたものだが、これがランプと同じく不思議な力を持つ魔石で、接触しているだけで体が重だるく感じられる。取り外すには鍵を開けなければならないが、もちろん鍵はこの部屋に無い。
鎖の方も女手では引きちぎれない頑丈なものだ。長さ自体は監禁部屋の中を十分歩き回れるだけあるが、こんなものを引きずって無闇に動き回る気にはなれまい。
だからラフィスは、ただひたすらうずくまって、怯え震えているだけだった。
なぜこんなところに居るのか、ここがどこなのか、ラフィスは知らない。夜馬車で気を失い、意識を取り戻した時にはもうこの部屋へ連れ込まれ、数名の男たちに押さえつけられ拘束されている最中だったのだ。直接の暴力こそ受けなかったものの、荒事に慣れた面構えの男たちを見て、自分の置かれている状況がかなり悪いとは理解していた。
「コルト……」
並ならぬ不安にかられその名を呼ぶのはもはや何度目か。窓がなく時計も置いていないこの部屋では、具体的な時間を知ることもできない。ただ定期的に食事が運ばれてくるため、数日と言っていい時が過ぎているとは察しがつく。その間、コルトの状況は一切不明だった。ラフィスが最後に見た彼の姿は、幌馬車の中で気絶するところ。だから一緒に捕まったのか、それとも別のところに連れていかれたのか、生死すらもわからない。わからないから色々と想像することになって、なお不安に胸を締め付けられるのだ。
憂鬱なまま仕方なく時間が過ぎるのを待つ。すると、誰かが近づいてくる音がした。それ自体は珍しいことではない、食事などの世話や単純な監視は、人を入れ替え何度も来ている。ドアの鍵がガチャガチャとやられても、興味が無いように顔を伏せていた。
だが今回は少し様子が違った。やって来たのが一人じゃない、二人で話す声が聞こえる。こんなことは初めてだ。ラフィスは少しだけ顔をあげて様子をうかがった。
まず先に姿を見せたのは、頬に傷があるいかつい男である。ここに押し込められた時にも居てリーダー格のように振る舞っていたし、その後も何度か見回りに来ており、ラフィスも顔を覚えていた。だからといって気を許せるはずもなく、むしろ、何を言うにも無表情で動作は横柄なところから、恐れ嫌い警戒する対象でしかない。
彼に案内され、後からもう一人男が入って来た。ワインレッドのフロックコートをまとった、金茶色の髪の男だ。衣服も髪型も整えられていて、嫌味にならない程度に上質の装身具を身につけ、一目で上流階級の住人だとわかるような出で立ちだった。
ラフィスは訝しむようにその男の横顔を眺めた。――どこかで見たことあるような、ないような。しかし男の氷のように青い目と視線がかち合って、彼がニヤリと笑った瞬間、怖気に身を震わせて顔を逸らした。
青い目を興奮気味に歪めた男は、まるで獲物を捕捉した猛禽のごとく迫ってくる。ラフィスは反射的にベッドの上で後ずさった。が、よく考えずに動いたせいで壁際へ行ってしまった。よくない、逃げ場がなくなった。
男の手がラフィスの頭を壁に押さえつけた。衝撃と恐怖で目を閉じる。しかし左目のまぶたが、男の手で無理矢理こじ開けられた。オレンジ色の宝玉に灯った光がきゅうと縮まる、それを男は鑑定をするかのように顔を間近に寄せて覗き込む。
欲望に満ちた恐ろしい笑みがラフィスの視界に大写しになった。瞬間、ラフィスは無意識的に両腕を拘束の中で最大限に暴れさせた。それが何度か男の腕や胸をかすめた。
金茶色の髪の男は表情を変えぬままラフィスの頬を殴った。勢いのままにベッドへ横倒しにして、さらに上へのしかかった。元より自由の少ない腕を押さえつけ、威嚇するように顔を近づけ鋭く睨む。
ラフィスは荒い息をして男を睨み返した。だがまともな抵抗はできない、雷を打とうとしても、首輪が魔力をかき乱すようにして封じられてしまう。できうる精一杯として全身でもがいたら、男がすぐさま膝で腹を突いてきた。えずきじみた悲鳴が口から漏れ、それきりラフィスは抵抗を止めた。
ここで初めて、入り口脇に控えていた傷の男が苦言を呈した。
「少しやりすぎではありませんか。大枚をはたいて手に入れたのでしょう。生かしたままという注文までつけて」
「亜人なのだぞ。この程度で死ぬようなら、そもそも買った意味が無い」
ラフィスには会話の意味はわからない。ただ、とても恐ろしいことを話している気がした。そうでなくとも理不尽な暴力にさらされ組み伏せられた後、全身に走る寒気が止まらない。
男は身を固くするラフィスの顔を、肩を、翼を、腕を、足を、一通り舐めまわすように見た。途中からは手も沿えられた。特に生身の肉体と金属の身体の境界は、いっそ愛おしむような手つきで念入りに撫で調べられた。露出した肌に残る傷跡を見ても思うところはないらしい、むしろうっすら笑んでいる。
ラフィスは吐き気がするほどおぞましい行為を、ただ震えて目をつぶり耐えていた。
やがて、男が覆いかぶさったままの状態で小さく声を漏らし笑った。いたく満足気だった。
そして、ラフィスの耳にささやいた。
「金も宝石も適切に磨いてこそ価値が出る、磨き方を知らぬ連中の手にあっても無価値だ。安心しろ、この私がおまえを存分に役立ててやる」
男がそっと身を離した。ラフィスは目を閉じたまま、自分の身をかき抱いて震えたままだった。血がにじむほどに唇を噛んでいる。そんな様子を男は立ち上がりながらに見て、つまらなさそうに鼻で笑った。
「そんな風では、この私がただの色情魔ではないか。亜人を抱く趣味はないぞ」
男はコートの裾を翻して、部屋の入り口へ向かう。ながらに、ずっと控えていた従者へと話しかけた。
「……ところで、連れが周囲を嗅ぎ回っているようだが。既に向こうの屋敷へ怒鳴り込んで来たらしいが、どうなっているのだ? 足がつかないようにやれと言ったはずだが?」
「おそらく例の運び屋が口を割ったのだと。しかし子供の戯言など――」
「舐めて扱うな。声の大きさしか聞かずに信を決める馬鹿者はいくらでもいる。十分に用心しておけ。もし近づいてきたならば始末して構わん」
「死体を作るな、という命令ではありませんでしたか」
「南ではな。ミヤノスカなら話が違う、ここは私の家だぞ、どうとでもできるさ。死体など存在しなかったことにもな」
喉で笑う不気味な声を小部屋に響かせた後、男たちは去って行った。
後には恐怖に染まりきったラフィスが残されていた。人の気配が無くなってしばらく、耳が痛いほど辺りが静まり返った後で、ようやく恐々と目を開いた。両目とも涙で潤み、息は荒く、体を起こす力は無かった。
「シー、エスドア……カサージュ……」
小さくすがりつくように漏らすのは、思い浮かぶ限りの庇護者の名だ。
「コルト……」
ぎゅっと胸の前で手を握り、かすれた声でその人に助けを乞う。今どこでどうしているのかわからない、でも、伸ばした手を取ってくれるのは――今までこの時代でそうしてくれたのは、彼だけだ。
「コルト……ラメェユ、ノファ……!」




