表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キャラ交換で大商人を目指します  作者: 杵築しゅん
魔王の改革

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/372

71 魔王微笑む

 ◇◇ 特務部講師 ヨーグル ◇◇


 いよいよ今日から、学生たちに新たに加わった必須5科目の中の【一般魔術師】の実戦講義が始まる。


 この秋に魔術師制度改革が行われ、B級魔術師から【作業魔術師】と【一般魔術師】とに資格が分けられ、資格でいうと【一般魔術師】の方が格上となった。


【B級一般魔術師】の資格を取得するためには、【B級作業魔術師】の試験に合格した上で、冒険者ギルドからCB又はBランクだと認められることが絶対条件になっている。


【一般魔術師】とは、魔法・魔法陣を使った(武器を含む)攻撃で、魔獣を討伐できる者に与えられる資格であり、B級なら中級から上級魔獣を、A級なら変異種魔獣・ドラゴン等の討伐を、前衛で行うことができる者に与えられる資格である。


 その為、この講義に参加している学生は、全員が冒険者登録を終えていた。


 冒険者のランクは、本来ならFかEランクからスタートするのだが、高学院の魔法部の学生は、特例でCランクからのスタートになる。

 また、【一般魔術師】の資格取得は国策でもあり、魔法部以外の特務部や貴族部などの学生も、希望すればDランクから登録することができた。


 今日の実戦講義は第一回ということもあり、魔法部と特務部の教授や講師が全員、学院長の命令で大演習場に見学に来ている。

 もちろん、学院長とトーマス王子、興味を持った他学部の教授も見学するようだ。


 講義を受ける学生は、魔法部は1年から3年まで全員(110人)と、必須科目で【一般魔術師】を選択した特務部の学生(40人)、貴族部・商学部の学生(20人)も含めた合計170人だ。


 本来ならC級魔術師の試験に合格した者が、【一般魔術師】の必須科目を選択できる予定だったが、ドラゴン襲撃の影響でその規定がなくなっている。


 ……ああぁ、胃が痛い。とうとうこの日がきてしまった。


 冒険者ギルドから派遣され、特務部の学生にしか教えていなかった魔獣討伐の講義を、全員に指導するなんて、いくら俺がAランクでも荷が重すぎた。


 だって魔法部や貴族部の学生にも教える訳だし、高位貴族が多くプライドが高い上に、冒険者である俺なんて完全にバカにされてる感が半端ないんだよな。


 俺だって男爵家の子息なんだけど、王立高学院の出身じゃないから、肩身が狭い上に発言力もない。だから、学院長と冒険者ギルド本部に頼んで、Aランクパーティーの先輩に助力してもらうことにした。


 


「お久し振りですセイガさん、デルさん、ロードさん、ラルフさん。これから暫くお世話になります。【宵闇の狼】の皆さんのご活躍は色々と聞いてます」


大演習場の教官室で、大役を引き受けてくださった先輩方に挨拶する。


「おうヨーグル、久し振り。救済活動の指導で来たことはあるんだが、まさか本格的に学生の指導をするとは、ギルマスとアコルにまんまと嵌められたよ」


 宵闇の狼のリーダーであるセイガさんは、俺の尊敬する先輩であり、王都支部に所属している最強冒険者だと言われている人だ。

 最近AランクからASランクに上がったとギルマスに聞いた。


「アコル? アコルって、うちの学生のアコルですか? 知り合いですか?」


「知り合いもなにも、アコルは俺たちと3年近く一緒に活動してたぞ。あれは化け物だからな」 


「化け物って、いくらなんでも酷いんじゃないセイガさん?」


文句を言いながらもニコニコと微笑んで近付いてきたのは、最近話題の中心となっている商学部1年のアコル君だった。

 どうして商学部の彼がこの場に居るんだろう? 午後の講義は出席しなくていいのか?


「なんだ、今日はアコルも手伝いか?」と、セイガさんは親し気にアコル君に話し掛けた。どうやら本当に一緒に活動していたらしい。


「違いますよ。学院長が、この前のクラス対抗戦で、俺が使った少し大きめのエアーカッターに不正疑惑が持ち上がったから、うるさい魔法部と特務部の教授や学生を黙らせろって命令するから、貴重な読書時間を割いて証明しに、・・・いや、ちょっと鍛えてあげようと思って」


「うわっ!アコルが悪そうな顔してる。何処のバカがアコルに喧嘩売ったんだ?」


「ちょっ、俺らを巻き込むなよ! 俺はまだ死にたくないぞ」


「こんなに可愛い僕が、そんな物騒なことをする訳ないじゃないですかロードさん、ラルフさん。ちょっとだけ俺流の指導に付き合ってくれたらいいだけです」


にっこりと黒く微笑むアコル君を見て、宵闇の狼のメンバー全員が一瞬固まった。

 そして直ぐに「どこが可愛いんだ!」とか「ちょっとだけ? 絶対に噓だ!」とか「ますます怪物になってるぞ!」って文句を言う。


 いくら親しくてもASランクとかAランクの先輩に対して、ちょっと横柄なんじゃないかなアコル君?と、俺はつい眉を寄せてしまう。


「売られた喧嘩に対し、俺は喧嘩を売り直すだけで、誰かを血祭りにあげようとか、半殺しにしようなんて考えてませんよ。

 ここは王立高学院。相手はアースドラゴンでも変異種でもないんですよ。シルバーウルフ程度に本気を出してどうするんです?」


フフフと笑いながら、このメンバー相手に無茶苦茶物騒な話をするアコル君って、いったい何者なんだ?

 うちの学生をシルバーウルフ程度って、Cランクのはずなのに自分を何様だと思っているんだろう?


「いや、その顔はヤル気だ。

 学院長も分かっていてヤラせるんだろうから、まあ俺は構わない。

 来年の春には本格的に魔獣の大氾濫に備えて討伐を開始しなきゃならないんだ。


 ちんたら教えてちゃ埒が明かない。

 アコルのスパルタについて来れる学生が居なきゃ、今の軍と魔法省じゃ王都は壊滅的だ」


 いったい何の話をしてるんだ? 学院長も分かっていてやらせてる? アコルのスパルタって、アコル君が指導するみたいな口振りだけど?


「そうですね。半年でCBランクになってもらわなきゃ足手まといになる。来年の初夏には、皆を連れて龍山かセイロン山で実践訓練をします。

 それまでに、近くの森や山で生態調査を兼ねて、魔獣討伐の基礎を教え込まなきゃ【王立高学院特別部隊】が機動できません」


「ちょっと待ってください。セイガさんとアコル君は、いったい何の話をしているんです?【王立高学院特別部隊】って何ですか? 私にも分かるように説明してください」


どんどん話が見えなくなっていく俺は、混乱する頭で二人に説明を求めた。

 確か今日は【一般魔術師】を目指す学生のための訓練だったと思うんだけど、違ったんだろうか? 俺は学院長から何も聞いてないぞ。


「ああ、すみませんヨーグル先生。【王立高学院特別部隊】は、トーマス王子が中心となってこれから立ち上げる、魔獣討伐と住民救済を行う専門部隊です。

 魔獣の大氾濫に打ち勝つためには、今の軍や魔法省では無理だと、今回のドラゴン襲撃ではっきりしました。


 ぐだぐだ理屈をこねる大人を鍛えるより、魔力量の伸びしろもあり、鍛えれば強くなれる学生を中心に、王都とこの国を守るしか他に方法がないのです。


 もしも明日、王都が、この学院がドラゴンに襲撃されたら、学生の半数は餌になるしかない。

 それを仕方ないことだと考えている軍や魔法省を頼りにするなんて、死ぬのを待つのと同じです。


 ここは王立高学院、平民ごときと俺を馬鹿にする教授や学生こそ、貴族として住民を守る義務があるはずなのに、戦う気概さえない。それが現実です。

 だから俺は、学院長とトーマス王子に、王族は民を守る気があるのかと問いました」


「ちょっと待て! お前、王族に喧嘩を売ったのか?」と、セイガさんは慌てて問い質してくる。


「はあ? そ、そんな恐れ多いことを本当に意見したのか君は!」と、俺は驚いて青くなる。


「はい。それでレイム公爵様に殺されそうになりましたが、どこかの領主の子息が俺に闇討ちを仕掛けてくれたので、じっくりレイム公爵様と話をする機会ができました。


 その結果が、軍の指揮官を連れてのリーダー対決戦の観戦です。

 どうやら王族も、少しは民を救う気になったようです」


 ……信じられない・・・目の前の子供、いや学生はいったい何だ? おかしい。貴族の常識では考えられない。ああ、そう言えばアコル君は平民だった。


【宵闇の狼】の4人も、全員が頭を抱えて絶句している。

 良かった。俺と同じ反応だ。いやいやそこじゃない。なんでアコル君は普通に微笑んでいるんだ? 


 この余裕、この態度、全てが普通じゃない。

 でも、なんでレイム公爵様が、ただの平民と話をされたんだろう?

 完全に不敬や反意だと思われるのに、なんで許されて生きているのだろう?


 ……普通じゃない? うん、普通であるはずがないよな。だったら何だ? 


 セイガさんとの会話も普通じゃないし、学院長が魔法部と特務部の教授を黙らせろと命令したってことは、アコル君がそうできると学院長は思っているってことだ。


「アコル、君は何者だ?」と、気付いたら口から言葉が出ていた。


 アコル君は再びニヤリと微笑むと、「エクレア」って優しく女性の名を呼んだ。

 すると俺の目の前に、七色に輝く羽根を優雅に羽ばたかせ、それはそれは愛らしい妖精が姿を現した。

 

 ……なんて可愛いんだろう。ああ、奇跡だ。生きてて良かった。


『お久し振りです宵闇の狼の皆さん。はじめましてヨーグルさん。あたしはアコルの契約妖精のエクレアです。


 あたしとアコルは、魔獣の大氾濫に立ち向かうため、レイム公爵、学院長、トーマス王子、リーマス王子、ルフナ王子たちと協力して、ドラゴンと戦う準備をしています。

 どうぞ皆さんも、少しでも多くの住民を守りたいというアコルの志に協力してくださいね』


そう言ってエクレア様は、天使のように微笑まれた。


「承知しましたエクレア様。このヨーグル、アコル君と共に少しでも多くの住民を守るため、頑張って学生たちを鍛えます!」


 こんなに可愛い妖精さまのお願いを、断れる冒険者はいない。


 昔から妖精さまは、人間を助けてくださる有り難い存在だと、祖母からよく聞かされていた。

 もしも女の子の妖精さまにお会いできたら、それはもう奇跡であり、間違いなく幸運の始まりだと小さい頃に読んだ絵本に書いてあった。


「たまに居ますよね妖精を拝んだり、跪いて祈る人が・・・ヨーグル先生、俺は妖精と契約しているブラックカード持ちの冒険者です」


「はっ? ブラックカード持ち?」


 訳が分からないと戸惑っている俺に、アコル君はウエストポーチの中から本当にブラックカードを取り出して俺に手渡した。


「コイツは強いぞ、アースドラゴンの変異種を単独で倒せるくらいにはな」


冗談じゃないぜってセイガさんが笑えば、他の3人のメンバーも笑って頷く。


 13歳のブラックカード持ち? 正直信じられないけど、そう考えれば先日の巨大エアーカッターも、学院長の指示も、レイム公爵様に殺されずに生き残っていることにも納得できる。


「それでは、本日の講義の内容についてご説明いたしましょう」と、指導者の顔をした学生が、居並ぶ教授陣を黙らせる作戦の説明を始めた。





「これより【一般魔術師】資格取得に向けた、実践訓練を開始します」


俺は震える足でなんとか壇上に上がり、少し緊張した声で集合した学生や、教授や講師たちの前で宣言した。

 学生たちの様子は、やる気に満ちた顔から、面倒臭い帰りたいという顔の者まで様々だ。魔法部の教授なんて、嫌々参加してる表情を隠そうともしてない。


「学院長の許可は出ているので、今日は魔法部と特務部の教授にも手伝っていただき、学生の皆さんに、これぞ攻撃魔法という手本を見せていただきます。


 我こそはBランク冒険者に近い実力者だと思う学生はこの場に残り、Cランクがお似合いだと思う学生は観覧席で見学するように。


 それでは、魔法部のマキアート教授とデントール教授は、的となる魔獣の作成をお願いします。

 魔法陣対戦のカルタック教授と、特務部のハイサ教授には、学生諸君の手本となる攻撃を披露していただきます。


 それから、魔法部と特務部の教授の中から代表を選んでいただき、今日から学生指導の手伝いでお招きしているAランク冒険者の方々と、攻撃対決をしていただきます。


 我が国最高の教授陣と、冒険者ギルド推薦の冒険者の、華麗なる技の競演を見せていただいた後、この場に残った学生に攻撃魔法の指導をしてもらいます」


最後まで咬まずに大声で、シナリオ通りの台詞を言うことができた。

 壇上から指名した教授たちを見ると、何も聞いていなかったせいか嫌な顔をして、拒否するため俺に近寄ろうとするが、アコルが言っていたように学院長が先手を打った。


「素晴らしいアイデアだ。ここに居る学生たちは、これからこの国の住民と財産を守る、誇り高き戦士となる者たちだ。王様も私も、諸君の活躍を期待している。


 レイム公爵も先日のリーダー対決戦を観覧され、今年の在学生の能力を高く評価された。

 さあ、教授たちよ、この国の希望となる学生たちに、真の強さ、真の魔法攻撃をみせてやってくれ。学生諸君、教授たちに拍手を!」


学院長は壇上に素早く上がると、大袈裟とも思える手振りまでつけて、学生たちに向かって高らかに希望を与える。


 そして指名された教授たちを、絶対に逃がさないよう鉄壁の策で断れないようにした。

 自らも拍手をして、如何にも教授たちを信じているぞという演技で追い込んでいく。


 もう少し温厚だと思っていた学院長・・・アコル同様に容赦なかった。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ