表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/40

第10話「二本の意味」

 鎧騎士を倒し、戦利品を回収して帰還したのは夕刻だった。

 拠点に戻ると、まずは装備を降ろし、全員で簡単な食事を取る。

 その間、水無瀬は小型端末を操作し続けていた。


「……戦闘データの解析が終わりました」

 彼女が画面をこちらに向ける。そこには鎧騎士との交戦記録が時系列で表示されていた。


「一本目、胴への有効打突。この時点でスキル反応あり。しかし対象は活動を継続」

「スキルが発動したのに、倒れなかったってことか」榊原が腕を組む。

「はい。通常の敵ならここで即死しています」

「じゃあ、なんで……?」


 俺も画面を覗き込む。確かに一本目の後、鎧騎士の動きが一瞬鈍ったのは覚えている。だが、それだけだった。


「二撃目、小手。これは有効打突とは判定されませんでした。刃筋は通っていましたが、打突の力と機会が足りず、残心も不十分。スキル反応はなし」

「つまり、浅かったってことか」榊原が頷く。

「はい。剣道の判定基準に沿えば、あれは一本にはなりません」


「そして最後の面。これは有効打突としてスキル発動、対象は活動停止」

 水無瀬が画面を閉じる。

「……この結果から考えると、ネームド個体は一撃で仕留められない可能性があります。ただし、まだ確証はありません」


 榊原が俺を見る。

「一本目で効かなくても、二本目で仕留められる可能性はあるってことだ」

「二本先取……か?」

 口に出してみると、竹刀を握る手に力がこもった。剣道の理そのままだ。


 水無瀬は慎重に言葉を選ぶ。

「仮説です。次にネームドと交戦できれば、検証できます」

「望むところだ」榊原が笑った。


 一本では終わらない勝負。

 だが、それなら二本目を取ればいい――剣道で学んだ、それだけの話だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ