表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/48

02-02. 騎士科の少年

 


「……ふぅ」


 晩夏の花が咲き誇る、屋上庭園の片隅。

 入学した春から夏になり、季節は早くも秋にさしかかった。

 昼食を終えて一息ついた私は、ランチボックスを鞄にしまう。


 ランチは我が家の料理人が毎朝作って持たせてくれる。彼の作るランチはいつも美味しい。バランスも良く健康的だ。

 今日は、薄く切ったパンにローストチキン、チーズ、新鮮な野菜を挟んだサンドイッチに、手作りのソースが絶妙にマッチしていた。デザートは季節のフルーツ。量も多すぎず少なすぎず。完璧だ。

 毎日の料理に感謝しつつ、私はランチを完食した。


「ごちそうさまでした」


 食後の呟きは、誰に聞かれることもなく風にさらわれていく。

 校舎の屋上にある庭園の端っこ。ここは入口から死角になっていて全然人が来ない。

 私の癒しの隠れ家だった。



 入学したての頃。

 ひと気のない場所を探して、校内をさまよい歩いていた時に見つけたのが、屋上庭園の片隅にポツンと置かれた、この古いベンチだった。

 ここは滅多に人が来ないから、目立ちたくない私には丁度良い穴場になっている。発見以来、昼食は大抵ここでとっていた。


 私はクラスメイトともほとんど交流がなく、友人と呼べる知り合いもいない。まあ、友だちを作りに学院に入ったわけではないので、一人の方がかえって気楽でいい。


 なので、今日も今日とて絶賛ぼっち飯である。

 学内にはお洒落なカフェテリアもあるけれど、レグルス王子がいるかもしれない、と思うと、怖くて一度も行けてなかった。

 どうしても行きたいってわけじゃないから、特に気にしてないけど。


 そんなこんなで、入学から早くも数ヶ月。

 有力貴族の娘だからか、ド地味なビン底眼鏡というダサ女子スタイルであっても、表だって虐められる事はなかった。

 何となく同級生にバカにされてる気配はあるけど、勉強の邪魔さえしてこなければ、誰がどう思おうと知ったこっちゃない。

 幸い成績もトップをキープしている。計画は順調だ。スバラシイ。


 とはいえ──つくづく因果だなぁ、とは思う。

 国を滅ぼした"悪女アデルハイデ"が、勉強ひと筋の優等生になって、取り巻きの一人も侍らさず、屋上でぼっち飯なんて。

 以前の私を知ってる人なら、ぜったい信じなかったと思う。あのアデルハイデがこんな風になってしまうなんて。


 でも、後悔はしてない。勉強が辛い……とへたりこみそうな日もあるけど、ギロチンバッドエンドを思えば余裕で頑張れる。

 お父様お母様にも長生きしていただかないとね。そのためには勉強あるのみ。元がバカだから、努力で補うしかない。



 季節外れの黄色い蝶が、目の前をひらひらと通りすぎていく。

 午後の授業が始まるまで予習しよう……とおもむろに教科書を開いた、その時だった。


「…………君、入学式の日にぶつかった新入生の子?」


 誰かの声がした。

 振り返ると、植木の奥から顔を覗かせた少年が、こちらを見て目を丸くしていた。

 一度見たら忘れない、美麗すぎる顔立ちにゾワッとする。間違いない、学院初日に校舎でぶつかった上級生だ……!


 げっ、とつい思ってしまった。

 顔に出てませんように、と祈りながら、教科書をパタンと閉じて鞄を掴み、さっと立ち上がる。

 目立つ人間とは関わっちゃダメだ。"ド地味な優等生"の鉄則だ。


「…………その節はすみませんでした。では失礼します」


 棒読みで挨拶すると、私はそそくさと立ち去ろうとした。しかし、


「待って。君が譲る必要はないよ。後から来た僕がどこか行くから」

「はぁ……」

「……その前に、少し話をしてもいいかな?」


 すれ違いざまに呼び止められた。彼がふわりと微笑む。なんだかいいにおいがする。イケメンはにおいまでイケメンだ。


 正直関わりたくないし、私には話す事などない。返事の代わりに顔をしかめる。

 だが少年は目を瞬かせ、気を悪くするでもなく──むしろ食い気味に「一つ質問してもいい?」と聞いてきた。


「僕の顔をどう思う? 君の意見を聞かせて」


 …………えーと、ナルシストなのかな?

 褒め称えてほしいのだろうか。ちょっとこわい。


「とても整ったお顔立ちですよね」

「ほかには?」

「別に、それだけですけど」


 素っ気なく答える。

 事実、私は美形に免疫がある。両親や自分の顔で見慣れているからだ。

 彼は確かに人類最上級の美形ではあるけれど、私は特に何とも思わない。

 というか、可能な限り近づきたくない。


 ちなみに、"悪女"時代の私の側近は、能力より顔重視だった。バカだよね。

 でも、今はそういうのは全ッ然求めてない。


 だから私は、全身から拒絶のオーラをビシバシ出して、「あなたに興味ナシ」という意思表示をした……つもりだった。

 にも拘らず。

 なぜか美少年が、パァァッと顔を輝かせた。


「…………」

「…………」


 何が彼を喜ばせたんだろう……

 全くわからない……

 心底引いてると、少年が私の手をガシッと握った。


「僕と友だちにならない?」

「へっ!?」

「君とならいい友だちになれると思う!」

「どどどどこにそんな要素が!!? 嫌ですッ!」

「即答!?? そこを何とか……!!」

「無理です!!」


 手をブンブン振って逃亡を試みたが、少年はなおも食い下がった。


「どうか、話だけでも聞いてほしいんだ……!」


 必死な少年は、私がいいという前に勝手に事情を語りはじめた。コイツ押しが強いわ……!



 ◇◇◇



「──僕は、田舎貴族の五男として生まれてね。母親が元騎士で、男兄弟と自領の騎士団に揉まれて、わりと雑に育てられたんだ」

「はぁ……」


 全く興味なさそうな私に、彼は滔々と語る。

 ちなみに、私が逃げられないように、手はガッチリ握ったままだ。


「五男だし、自分の食いぶちは自分で稼ぐ必要があって。それで学院の騎士科に入ったんだ。王国騎士団で出世できれば安泰だから」


 だけど、彼のきらびやかな顔が色々とネックになってしまったらしい。少年はしょんぼりと肩を落とした。


「僕は入学するまで、学校生活ってものに憧れてたんだ。うちの領地はド田舎で、同世代の友だちがほとんどいなかったから。

 でも、こっちに来たら、上品な令嬢たちにやたら騒がれるし、騎士科では浮いてるし、全然友だちが出来なくて……」

「へー、そーなんですか」

「それ、その顔!! 僕に『一切興味ありません』みたいな顔!! 君みたいな女子、こっちに来て初めて見た!!!」


 彼はとても嬉しそうだ。

 私はドン引きである。


「初めて会った時も、君はほとんど顔色を変えなかったよね。あの時、『この子なら普通に友だちになれるんじゃないか』って思ったんだ」

「勘違いです!」


 三回目の拒否。しかし相手もめげない。


「見たところ、君も友だちがいないんだよね? 僕と君なら、きっと良い友人関係が築けると思うな」


 ぐいぐい来る少年。

 私に友だちがいない、とは失礼な。

 まあぼっちで合ってるけど。だが断る。


「だから無理ですって!」


 キッパリ拒否した。

 だが切羽詰まってるのか、少年はまだ粘った。姿勢の良い垂直の背筋を、直角に折って、頭を下げた。


「この通り、頼むよ!」

「すみませんがおことわりします」


 最後は完全な棒読みで、握られた手を強引に振りほどいた。即座に鞄を手にして、振り返らずに走り去る。


「待ってほしい……!」


 背後から焦った声がかけられる。

 でも無視。屋上庭園から建物に駆けこみ、階段を下りる。廊下に出たところで、息切れしながら呟いた。


「……なんだったのかしら」


 こっわ。変なやつに変に絡まれた。

 何とか逃げたけど、嫌な予感がひたひたと忍び寄る。寒くもないのに体が震えた。

 ────残念だけど、しばらくあのベンチに行くのはやめよう。そう決めた。


 ……なのに。

 翌日から、そいつはたびたび私の前に出没するようになった。泣きたい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ