表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/110

君に伝える言葉

 足をひきずるようにして、わたしは帰宅した。

 これまでこの館に戻るのは喜びだった。今日ばかりは気が重い。彼女と顔を合わせるのがつらかった。

 

 玄関を開けると、奥からマユハが歩み出てきた。


「おかえり、ロゼ」


「ただいま」


 マユハは綺麗だった。悲しいほどに。

 いつも通り、抱きつこうとマユハは小走りに寄ってくる。

 わたしは思わず身構えてしまった。

 消え入るように歩みを止め、マユハはにっこりした。


「……ごはん、作ったよ」


「うん。ありがとう」


 食事は砂を噛むようだった。なんの味もしない。

 マユハはちらちらとこちらの様子をうかがっていた。わたしは目を合わせることができなかった。

 

「――どうなったの? 話し合い」


「……まだわからない。明日、また会うことになったわ」


「場所と時間は同じ?」


「そうだけど……駄目よ、ついてきたら。わたしとチプスでなんとかするから」


 間違いなくボーデンはマユハを罵倒する。

 なのに、わたしはマユハを助けられないだろう。言い返すことさえ、できない。そんなことには、とても耐えられなかった。

 

「わかった」

 

 不満なのか、それきりマユハも押し黙ってしまった。

 どうにか食べ終えたが、胃の中に石を詰めたような異物感があった。これじゃ、ろくに消化できないだろう。食卓を挟み、わたしとマユハは口を閉ざしたまま、座っている。動くことさえはばかられるような空気だ。

 

 こんなのおかしい。まるでわたしが悪いことをしたみたいじゃない。

 

 でも、じゃあ――誰が悪いことをしたんだろう。

 マユハ? マユハが――


「悪い子」


 ぽつりと二人の間に置かれた言葉。


「悪い子。わたしは」


「やめて」


「ロゼ、わたし――」


「やめてってばっ!!」


 そんなこと言わないで。認めないでよ。

 わたし、どうしたらいいのか、わからないよ。


「……じゃあ、本当なんだね?」


「たくさんしたよ、男の人と。覚えてないくらい、たくさん」


「そん、な……そんなこと……っ」


 怖気をもよおす想像が思い浮かび、わたしは身を縮こまらせた。

 知りたくない。聞きたくないよ、そんなこと……っ!

 

 堪えきれず、嗚咽が漏れ出た。

 

 なんでそんなことを言うの。少しは嘘をついてくれたっていいじゃない。一度だけ、気の迷いだったとか、なにか言えるでしょ? わたしだって、だまされたふりくらいできるのに。



 駄目だ。駄目、待って。違うでしょ。



「どうして、今までなにも教えてくれなかったの!?」


「ごめんなさい」


 あやまるくらいなら、どうして――わかっている。いまさらこの娘を責めても、どうにもならないんだ。

 だけど、どうやって割り切ればいいの?

 

 許せない。

 

 だけど、誰を?

 マユハ? それとも顔も知らない、どこかの男達を? 許せなくて、だけど、もうどうしようもない。とてもじゃないが、受け容れられないよ。

 それが偽らざる、わたしの本音だった。


 でも、わたしがマユハに伝えたいことは、それじゃないはずだ。


「ボーデンが死んでないって、知っていたはずよ! 嘘なんかつかなければ……」


 知りたくないことを知らずにすんだ。少なくとも、こんな形で知らずにすんだのだ。知らずに死ぬことだってできたかも。

 

 

 わたしは――わたしが――待って。駄目、待って。感情に押し流されては駄目だ。そう、駄目だ、馬鹿!!

 

 

 マユハだ。

 マユハはどうしてる? マユハを見なくては。見るのが怖い。でも、見なくては。

 

 そらしていた顔をぎこちなく動かすと、彼女の手が視界に入った。

 

 白くなるほど強く組んだ、両手の指先。

 震えている。怯えている。打ちのめされている。


「ごめんなさい」


 事実ほど鋭い刃の責め苦はない。

 わたしがなにかを言う度に、マユハは切り裂かれている。彼女の心が血を流しているのがわかった。

 わたしがしているのだ。こんなことをしたいの、わたし?


「ち、違う……待って、そうじゃないの。ただ、わたしは……」


 またしても瞳から涙があふれ出そうになる。

 わたしは驚き、己の弱さに激怒した。

 

 自分を哀れむのが、わたしのしたいこと? マユハを傷付けてまで、自己憐憫に浸りたいの?

 

 いい加減にしろ、ロゼ・ボルド!!

 きっと、ここが別れ道になる。ここで間違えたら駄目なんだ。



 言うべきことはなにか。探さないと、見失ってしまう。



「ごめん、なさい……」



 この娘を永遠に――母のように、失ってしまう。



 嫌だ。冗談ではない。

 トノト村なんて、わたしはあの日まで聞いたこともなかった。もう終わったことだ。なにもかも過去なのだ。

 そんなものにわたし達の今を縛らせはしない。


「……ごめん、マユハ。ううん、これも違う。わたし――わたし、は」


 背筋を伸ばし、しっかり視線を据えた。マユハもおずおずと顔を上げる。

 言うべきことは自然に転がり出てきた。


「――愛している」


 語るべきこと、話し合うべきことは他にも色々あるだろう。

 だけど、まずはこれだ。

 

 大切な人が深く傷付いている時、最初にかける言葉はこれしかない。

 

 そう、これだ。やっと見つけた。

 わたしから君に伝える言葉を。


「愛しているわ、マユハ」


 ほっそりした小柄な身体。綺麗で繊細な面立ち。

 ぼんやりした、ちょっと気の抜けた話し方。

 変に度胸があって、甘え上手で、時々意地悪。


 何一つ、変わらない。わたしの愛する少女は、わたしが愛した時のままだ。


 馬鹿馬鹿しいほどに当然だった。

 マユハはマユハなのだから。


「ずっと愛している。忘れないで。覚えていてね」


「う、うん……」


「君を愛しているわ。これまでも、これからも」


「うん……うんっ! う、あ、うあああああっ!!」


 いつ席を立ち、いつ食卓を回り込んだのか。

 気付けばわたしはマユハを抱き締めていた。

 

 

 愛している。

 

 

 たぶん、わたしは母にも同じことを言うべきだったのだ。

 恐らくはあの時、父の死を母は知った。

 

 だからわたしを――わたしだけでも助けようとした。

 

 もちろん、彼女はわたしが邪魔でもあった。

 できれば父と二人で過ごしたいのは、母の本音だったろう。

 

 それでもお母さんは、きっとわたしを愛していた。

 

 本当にどうでもいいのなら、母はわたしを無視したはずだ。

 わたし達母娘(おやこ)は不器用で、自分の気持ちにさえ鈍感で、別れはあまりに突然だった。

 

 でもきっと、この言葉だけは伝えなくてはいけなかったのだ。愛していると伝えるべきだった。もう手遅れだ。残念だけど、気づくのが遅すぎた。

 

 ああ、だけど今度は間違えなかった。間に合った。

 

 嬉しくて、わたしは心から安堵した。

 わたしがやるべきはマユハを責めることじゃない。

 助けることだ。

 支えてあげることだ。

 愛する者に、寄り添うことだ。

 

 わたし達はずっと一緒なのだから。


「ど、どうしよう……わたし、わたし、どうすれば……」


 しゃくり上げるマユハの背をゆっくりとさする。


「大丈夫。大丈夫よ、マユハ。わたしがなんとかするから、心配しないで」


「違う!」


 思いもかけない、強い否定。

 驚いてわたしはマユハを見返した。


「あ、愛してるの。わたし、ロゼが好き……ロゼを愛してる! だから、わからないの……わからなく、なっちゃったよ……どうしよう……!!」


 嗚咽の中で言葉は途切れ途切れにしか聞こえない。繰り返したずねてみたが、要領を得た答えは返ってこなかった。マユハはひどく混乱してしまったのだろう。無理もない。

 

 そして、わたしは覚悟を決めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ロゼエエエエエエエエエ!!!!!!(号泣) メッチャ感動したあああああ!!!!!! それでこそ主人公やあああああ!!!!!!!!
[一言] がんばれロゼ。がんばれマユハ。 試練を克服しようとするロゼ偉い。 過去をきちんと見つめるマユハ偉い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ