表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
266/268

生体認証は印鑑より優秀か否か

生体認証は印鑑より優秀か否か。

個人番号制を推奨しているのは責任を感じてちょっと考えてみた。


生体認証が実現するとして、その時に考えられる意見の想定。


政府が個人情報を管理することについて。


〇政府の役人、官僚が信用できない。

→ どのように困るのか?


〇銀行口座からお金が盗まれるかも。


→ 横領が行われているのは、古来からずっとであり、

警察や銀行員やホワイトハッカーは横領犯から銀行口座を守れている。


→ いや、銀行口座は守られていない。


→ 貨幣データが整理されると、横領はできやすくなるのか、できにくくなるのか?


→ おそらく、横領の規模がでかくなり、多くなるのも少なくなるのも極端になるだろう。


〇印鑑の方が生体認証より犯罪抑止になるか。


→ 印鑑会社が印鑑データを利用して犯罪をすることは昔からあり、

印鑑の管理は警察が最も重視していた、あるいは極めて重視していた。


→ どう考えても、生体認証の方が印鑑より精度は高いだろう。


〇最も恐るべきは、若者の画像が見れることだろう。性犯罪やナンパが増えるのではないか。


→ 日本のスマホで、動画SNS、インスタグラムは、ぼくは使ったことないけど、

それが始まってから四年くらいたつはずだけど、日本のスマホ会社から見て、画像データの運用は健全なのか?


→ これは日本の利用者に聞いてみないとわからない。

ぼくの想像だが、やはり、旧来より、よりきれいでかわいい子をたくさんナンパできて、恋愛格差が広がるのだろう。


〇結論


スマホ会社から、どの程度の恋愛格差が生まれるのかタレコミがないとわからない。

タレコミ待ちですね。

無責任ですいません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ