表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
229/268

ビットコインの需要とは何か

ああ、もうビットコイン160万円まであがっちゃったか。

モナコインも3000円まであがったんだって。


モナコインの需要はさっぱりわからないが、

ビットコインの需要はわかってる。


ビットコインは、ディープウェブを検索する検索機オニオンに課金検索する時に使うんだ。

もし、本気で勝負するなら、ディープウェブで現金をかけるだけの価値のあるものが検索できるか探してみなよ。

おれは課金しないけど。

もし、課金の先に需要のあるエロとか個人情報とか有益な情報があるんなら、

それを検索する価値の値段までビットコインは値上がる。

決済需要のない仮想貨幣には手を出しても丁半博打以下だぞ。

ちなみに、ビットコイン購入に胴元があがりを天引きしているのは当然だろうな。


ビットコインは、2100万枚が発行上限と決まっており、

検索一回にいくら使うのか知りませんが、

現在日本円にして19兆円分のビットコインが発行されてるそうです。

170万円で一枚が取引されてるので、19兆円発行されてるということは、1000万枚以上のビットコインがすでに発行されてることになります。購入者は1000万人以上で、このうち何人が投機目的であるか、投機目的の人の分はバブルです。このうち何人が実際に貨幣を使う需要のある人なのか、それがビットコインの需要となります。


追記。


記事を書いてから一枚160万円だったビットコインが230万円まで一日で値上がりました。


ビットコインは、ディープウェブに価値のある情報が見つかったら買え。ゴミしかないなら買うな。


そして、ビットコイン2100万枚のうち100万枚をもつといううわさの開発者中本哲史さんの資産が一兆円を超えたはずで、そろそろ長者番付にのる頃です。日本の長者番付機関やイギリスの富豪統計づくりをする機関フォーブスの調査の目から正体不明の人物中本哲史さんは隠れることができるのでしょうか。こちらも気になってきました。



追追記。


 「アフタービットコイン 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者」中島真志という本を読んでます。ぼくが書いたことより遥かに詳しく書いてあるので参考になるので読みましょう。


 ビットコインはシステムがまだ不十分のため、日本の銀行が使ってる仮想通貨は「金融決済手数料の安価化」に特化したリップルだそうです。まだ半分しか読んでませんが、非常に勉強になります。2017年10月に出た本で、ビットコインの値上がりがバブルであると考えられている点にも触れられています。


 ビットコインは未熟だが、可能性のある技術で、分散型台帳技術ブロックチェーンは将来の金融などの台帳システムに革命をもたらすとプロの金融業者にも考えられているようです。しかし、それにはビットコインはふさわしくなく、改良が必要であるため、1000種類を超える仮想通貨が作られ運営されているそうです。



追追追記。


「アフタービットコイン」 中島真志

良書。数日前にビットコインの価格の急騰と暴落があったので読んだ。

結論からいうと、暗号通貨の分散台帳技術ブロックチェーンは極めて素晴らしい技術で、

それをもとにした技術はいずれ実現する可能性があるが、

ビットコイン自体は問題点の多い旧型にすぎず、

もっとふさわしい暗号通貨を求めて実験開発の途中である。

開発中の暗号通貨は1000種類を超える。

現在、為替取引の一部を暗号通貨で行う実験がされているが、

それはビットコインではなく、為替決済に特化したリップルである。

これは将来的にドルを基軸通貨とすることをやめることを目指すものだ。

基軸通貨を暗号通貨でとって代わらせ、どこかの国の中央銀行に基軸通貨利益を与えないことを目指す。


中本哲史に乾杯を。彼は基軸通貨というドルによる経済支配を終わらせようとしている。


まだ実験中だけど、為替取引の仲介にするために暗号通貨を購入する需要があれば、

その需要が暗号通貨の価値の裏付けになる。

為替決済のための暗号通貨というのは存在しえる。

現在の中央銀行の発行する法定通貨は、中央銀行の借金として流通しているが、

暗号通貨は、法定通貨とは異なる貨幣原理をもつことになるので慎重な実験が必要だ。

だが、為替取引の需要は充分発生しえるので価値の裏付けには充分だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ