表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/27

第5話『異世界転生と掲示板』

【前回のあらすじ】


高校生活にも慣れ始めた頃、【放課後の悪魔】という七不思議の噂が誠の元に舞い込む。


鏡の中の悪魔に“対価”を払えば、どんな願いも叶えてくれるという怪談。

それを持ち込んできたのは、五十嵐を狙う女子たちだった。


楽しかったはずの高校生活。

だが気づけば、冬美や孝志との距離は少しずつ遠のいていた。


そんな誠を救ったのは、孝志の言葉だった──。


かつての温かな記憶に触れ、もう一度、4人の日常を取り戻したいと願う誠。


しかし、その放課後、教室で見てしまったのは…


冬美と五十嵐が抱き合う姿だった。








「はぁっ…はっ…っ」



 (呼吸が苦しい、足が限界を超えてガクガクしてる)



 僕は見てしまった。

 そして、信じたくなかった。




「はぁっ…はっ…っ、く…」



 二人の姿を見た瞬間に僕は走り出していた。


 足音が二人に聞こえるとか、そんな考えは頭から吹き飛んでいる。


 あの後、僕は孝志の待つ映画館に走って行った。

 肩で息をする僕に孝志は驚きつつも、買ったばかりの水を迷いなく僕に手渡してくれた。


「はぁっ…っありがと」


「大丈夫か?」


 水を飲んでる間、孝志が何か言いたげに僕を見ている。


 僕は…


 孝志に今見た光景を、うまく説明できる気がしない。

(自分の中でも、見たことが本当だったのかまだ整理がついてない)


「水、ありがと…待たせると、悪いと思って…」


 飲み干した空のボトルを片手でグシャッと潰した。


「だとしても急ぎすぎだろ、大丈夫か?」


「ん、もう、大丈夫」


「…なら、いいけど」


「水、新しいの買うよ」


「お、おう、ありがとな」


 息を整えて、映画館に設置されている自販機に向かう。

 

 「あいつら遅いな」と後ろでつぶやく孝志の言葉に、うまく返事をできたのか…わからない。


「おまたせ~」


「遅くなって悪い」


 映画館に到着してから10分後に2人が遅れてやって来た。


 突然の美男美女の登場にジュースやポップコーンを買うため列に並んでいた客の目線が一斉に二人へと向けられる。


 周りの目線など気にした様子もなく荷物持ちの孝志が少しイライラした様子で「遅い、なにしてたんだよ」と二人に詰め寄る。


 冬美は「トイレ行ってた!」といつもと変わらない元気な声を孝志に返していた。




 ——トイレなんて、嘘だ。



 二人はさっきまで、空き教室で…





「俺は、冬美の大待ち」


「大じゃないもん!小のほう!」


「おめーら、映画館でトイレの話するんじゃねぇよ」


「…」


「誠くん…?」


「なんで…、いや、なんでもないよ。早く、チケット買おうよ。…上映時間過ぎちゃうから」


「…うん!そうだね!」

 

「…」



 どうしてなのか、わからないけど。


 僕はいつも見慣れたはずの冬美の笑顔に違和感を感じた…。





 (…少しだけ、彼女の笑顔がぎこちなく見えたのは、気のせいだろうか。)





◇◇◇





「映画、おもしろかったね!」


 冬美が興奮したようにくるっと振り返ると、僕たち3人に満面の笑顔を向けた。


「たまには映画もいいな!」


「俺、帰りに原作の小説買って帰ろうかな」


「私はマンガ見たいな!さっき調べてみたら、絵がすごく綺麗だった!」


「確か連載してるとこって有名な雑誌だよな?

 バイト先の先輩が映画に出てきた

 デブネコのキーホルダー、

 鍵につけてた気するわ」


「キーホルダーいいな~」


「確かに、あのキャラなら俺も欲しいかも」


「…」


「誠くんは?」


「えっ…」


「…もしかして誠くん。映画、面白くなかった?」


「えっ、いや、すっごく面白かったよ!

 ぼ、僕も原作買おうかなって思ったくらいだよ…!?」



 …嘘だ。


 映画の内容なんて一ミリも覚えていない。

 上映中は、ずっと二人のことを考えてた。



 『自分の見間違えだった』


 『自分の目がおかしかったんじゃないか』


 『本当は抱き合ってなんてなかったかも』


 …いろんなことを考えた。

 でも、教室で二人は言葉通り抱き合っていた。


 (いやだなぁ、こんなこと考えたくないのに…)



 一歩後ろに距離をとって、孝志と映画の話をする冬美に目を向けた。



 僕は——











 (冬美のこと”好き“だったんだ。)




 抱き合ってる2人を見た時のモヤモヤ。

 五十嵐くんに向ける、イライラとした感情は――



 “嫉妬”だ。


 よく考えてみれば冬美は僕の中で“特別“だった。

 孝志と同じように冬美も僕を救ってくれた一人だけど…


 僕は、とにかく冬美が悲しむ姿を見たくなくて、笑ってほしくて。


 どうしたら、彼女を笑顔にできるのか、

 毎日辛い思いをしている彼女に少しでも幸せを感じて欲しかった。


 今日だって、本当は丸山たちと放課後に新作のゲームをやるつもりだったけど、冬美が学校に来るって聞いたら


 ゲームのことなんて”どうでもよくなった”


 (…もっと早く、自覚すればよかった)


 だって、僕がゲームに夢中になってる間。

 冬美のすぐ隣には五十嵐くんがいたから。



 付き合っていても不思議じゃない。

 

 告白もしてない僕に…



 嫉妬する資格なんて、ないんだ…。












「じゃあ、俺たちはこのまま買い物して帰るわ」


 あのおにぎりを渡していた公園の前。

 僕と孝志、冬美と五十嵐くんが立ち止まる。


「お、冬美。まだ料理がんばってんのかよ」


「もちろん!最近はカレーも作れるようになったんだから!」


「おいおい、カレーかよ。

 俺は既にレベルアップして

 スープカレー作れるようになってんだぜ?」


「す、スープカレー!?えっ、いいな食べたい!!」


「…そこは嫉妬しねぇのかよ」


「スープカレーって弁当にできんの?」


「できねぇよ!弁当、べっしゃべっしゃになるわ!」


「え~」


「ははっ」


 冬美が可愛く頬を膨らませて、五十嵐くんが孝志のツッコミに笑う。


 …僕たちの別れ際はいつもこういうくだらない雑談をする。


 (…久しぶりで忘れてた)


 小学生よりも感じる一日の”短さ“に、

 明日が来ることをわかってても、


 僕らはこの時間が終わってしまうのが嫌で

 ”無駄話”をしてから家路につく。


「つーか、お前ら明日の約束忘れんなよ」


「あ~、放課後の、あくま?だっけ?」


「女の子たちに誘われてるんだよね?…私も行っていいの?」


「お前らが一緒なのが条件だから。じゃねぇと行かねぇし」


「あははっ、五十嵐くんって本当私たちのこと好きだよね~愛されてるなぁ~」


「!!」


 (す、好き…愛…!?)


 冬美の言葉に僕は不覚にもドキっとしてしまう。


 動揺を悟られたくなくて、僕はカバンから慌てたように水を取り出すと勢いよくそれを飲み干した。


 …ちょっと水が鼻に入ってむせた。


「ゲホッッ…!鼻にっ、入った…っ」


「……誠?おまえ、さっきから行動がなんか変だぞ?」


 孝志がなにか、可哀想なものを見るような目で僕を見た。


「きっ、気のせいだよ!」


「いや、声高くなってるし。どした?」


「そ、それより早く帰ろう!今日は母さんのハンバーグなんだ!早く食べたい!」


「お前そんなにハンバーグ好きだっけ?」


「す、好きだよ!?あ、でも母さんのはちょっとソース濃いけど…」


「え~ハンバーグいいな!」


「ハンバーグか…冬美が作るの論外として」


「ちょっと五十嵐くん!?」


「今日は久しぶりにハンバーグの出前取るか」


「えっ、いいね!賛成~!!」


「でも食材は一応買っておこう…料理、頑張るんだろ?」


「!うん……そうだね、ありがと五十嵐くん」


 優しい笑みを冬美が向ける。

 それを当たり前のように五十嵐くんが受け取って彼女に笑顔を返した。




 その光景を見て、僕の心のどこかが…

 少しだけ、チクッとした。



  




◇◇◇





「なぁ、誠。五十嵐たちについて行かなくてよかったのか?」


 名残惜しむように二人の背を見送る僕に孝志が声をかける。


「えっ!?な、なんで」


「いや、だってお前。…原作買いたいくらいだって言ってたじゃん。」


 (そんなこと言ってたっけ?)

 

「五十嵐のやつ本屋寄るって言ってたし、一緒に行けばよかったんじゃねーの?」


「一緒に…」


 む、無理だ。今の僕には、五十嵐くんの隣になんていられない。


 冬美を好きだと自覚した今、仲睦まじい二人の姿を見て平常でいられるか自信がない。


 無理について行って、二人を傷つけるような言葉を言ってしまうかもしれない…


 自分で言ったことすら忘れてるんだ。


 (今日は大人しく、孝志と一緒に帰った方がいい)


「公園抜けて信号渡った先に本屋あるけど、行くか?」


「ありがと。…でも、欲しかったらインターネットで注文するから」


「インターネットか。イマドキってやつだな」


「孝志は本とか読まないの?」


「あ~小説は全然!読むのはマンガ本くらいだな…

 でも、最近の漫画って金出したいほど欲しい漫画ってねぇんだよ」


「わかる、なんか似たようなジャンル多いよね。異世界転生とか、悪役令嬢とか」


「俺はやっぱ頑張る主人公が好きなんだよな。

 やっぱ最初から強いやつより

 頑張って強くなってく

 主人公の方が俺は好きだなー」


「ははっ、孝志ならそうだろうね」


 異世界転生の物語は、大体現実社会に生きている主人公がなんらかの理由で亡くなって、異世界に行くのがセオリーだ。


 異世界ハーレムとか、俺つえー系とか

 漫画くらい夢を見たっていいと思う。



 僕だって――



(今この瞬間に異世界に行けるなら、行きたいよ)



 でも——



 現実世界はきっと


 


 死んでも異世界になんて行けない





 逃げ場がない状態でみんな…






 それぞれがいろんなモノと戦っているんだ…。




 


◇◇◇





 その日の夜に、五十嵐くんから写真付きのLINEが届いた。


 前よりも焦げの少なくなった皿に盛られた手作りハンバーグ。


 それを持つのはエプロン姿の冬美だった。


 写真を見た瞬間、胸の奥に小さく棘が刺さった気がした。

 深くかぶった布団の中で、写真の中の冬美の笑顔を眺める。


「………恋人自慢かよ」


 (孝志、ごめん。僕はやっぱり性格悪いんだ…)


「友達の恋愛も、応援してやれない…心の狭いやつ」


 言葉にすると自分が惨めで嫌になる。

 嫉妬と自己嫌悪が、ぐるぐる回って眠れない。


 気を紛らわせるためにスマホでゲームをやっても、頭を占めるのは冬美のことばかりだ。


 頭に置いていた枕を胸元に手繰り寄せて、ぎゅっと強く顔を押し付ける。


「…二人が、付き合ってたら…いやだなぁ」


 身勝手な妄想。


 本人たちから何も聞いてないのに――




 二人がデートする姿。



 一緒のベッドに寝る姿が…



「う~」



 想像ばかりが、どんどん広がっていく。



 ——ダメだ!このままじゃ、寝られない!



 ため息まじりに枕から顔を上げると、

 近くに放置していたスマホを手に取った。




『放課後の悪魔 〇〇高校 噂』



 ―検索。



 数秒後、出てきたのは――




『大鏡の前に立つと悪魔が出る』


『願いが叶う代わりに“代償”を払う』



「…なんだ、全部女子が言ってたことと一緒じゃん」


 真新しい情報はない。


  そりゃそうだ、だって女の子たちが言ってたじゃないか…


  ”放課後の悪魔に会った生徒の話は聞いたことない”って。



「…」



 枕に顎を載せながら指でスクロールしていると—







『“放課後の悪魔”に会ったことがある』


  

 ―という、掲示板のサイトに目が止まる。





 心臓が、ドクンと鳴った。




「…」




 震える指でそのサイトをタップする。





『“放課後の悪魔”に願いを叶えてもらった。』



「…いた」



 僕はスマホを両手で持ち直すと

 再び指でスクロールしていく…








【実話】放課後の悪魔って知ってる?


1 :名無しの高校生:202X/03/12(木) 21:15:02 ID:Xo9ddsf


俺の妹が難病で、病気を治してほしくて

“放課後の悪魔”に願いを叶えてもらった。


妹の病気は治った。

家族も泣いて喜んだ…。


本当によかった。



78:名無しの高校生:202X/04/12(木) 19:37:09 ID:Xo9ddsf


兄が、死んだ。対価が“命”だったから。


日記が残っていた。


悪魔は兄に


「お兄さんが協力してくれれば、妹は助かる」と言って


兄の命を奪った。


兄は“妹が助かるなら”って、笑ってたらしい。


鏡の前に立って、悪魔の声が聞こえても、無視をして。


絶対に、騙されてはダメ。


兄は騙された。悪魔は嘘つきだ!!


------






99 :名無しの■■■:202X/04/12(木) 19:38:010ID:Xo9ddsf





悪魔は人を騙すけど、“嘘”はつかへんよ。






「…」


 その最後の一行だけ、文字が滲んでるように見えた。


 最後のスレを見た瞬間、なぜか背筋がゾワッとした。

(明らかに口調が変わってる…!)


 スレ主は文字を見る限り方言を使ってなかった…

 

 『標準語』だった。


 ”関西“の人だと思わなかった。

 いや、その前にスレ主も兄から妹に変わっている。


 日付もよく見ると、3月から4月と――


 最初の書き込みから一か月も経過していた。



 後半に警告しているのは…

 たぶん“助けられた妹”のほうだろう






 ——そして、最初のスレ主は…






「いや、こんなの…イタズラだって可能性あるし…信じないぞ、僕は信じない」



 よくある“やらせ”に決まっている。


 だけど、不思議なことに、スレはこの関西弁以降…誰一人書き込みをしていなかった。

   



 まるでそこが線引きのように

 

 …不自然なほどに終わっている。



「…」




 気を紛らわせるために見ただけなのに、




 明日のことなんて、考えてなかったのに…








 僕は、明日の放課後が怖くなった。






最後まで読んで頂きありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ