第二章~ネビア・フォレスタ①~
カクヨムのコンテスト応募作品の宣伝です。本日から第二章です。
傾斜の低いなだらかな丘を登ると、まだ明け方なのにもかかわらず白い靄で覆われている森林の先に、石垣で囲まれた巨大な城が築かれているのが見えた。
この場所には何度か足を運んだことはあるが、王が復活するまでは緑の森林に靄なんてかかっていなかったし、白い宝石の様に輝いていた城も石垣なんかで囲まれてはいなかった。
まるで、わざと誰も寄せ着かせなくさせている様な、近寄り難い禍々しい雰囲気が漂っていた。
「あそこに見えるのがリア城だよ」
「なんていうか、いかにも悪者の住処っていう感じだね」
僕の隣に立つティノは、眉間にしわを寄せて誰が見ても嫌そうだと分かる表情を顔に浮かべながら言った。
ティノが不満なのも無理はないと思う。なんせアウェーである敵陣に少数の二人で歯向かっていくなんてどう思考を凝らしてもこちらが不利すぎる。可愛い子には旅をさせよと言う言葉を風の噂で耳にしたことがあるが、危険の限度に差がありすぎて、いくら何でも旅をさせすぎだと思う。
それにティノは魔法も使える神様からの使者だとしても、あくまで一人の小さな少女だ。このか細い身体に傷跡が残ることがあったとしたら僕と母の誓いを裏切る事になってしまう。
絶対にティノを守らなければ。ティノの横顔を見て、この言葉を僕の胸の奥で何回も繰り返した。
「しかも、あの森お化けとか虫とか絶対いっぱいいるじゃん!」
「あの森は霧の森林、『ネビア・フォレスタ』と呼ばれているんだ。国王が復活するまでは果物や木の実が沢山採れていたんだけど、今では霧に視界を奪われて遭難する人や生きて出られなくなった人が後を絶たないらしいよ」
この噂が巷に出回ってから、余程の怖いもの知らずの人以外は誰も森林に近づかなくなった。よって市場や店に出回る果物や木の実の数が大幅に減少し、すでに何店舗かが赤字経営になって閉店に追い込まれていた。
それだけではなく、その果物等から製造される多種の商品も売買ができなくなり、それらを取り扱っていた企業や会社なども倒産していった。
結論から言うと、ネビア・フォレスタが悪循環を起こしてしまったせいで、地区の経済に多大な損害が与えられてしまったという事になる。
「もしかしたら、このネビア・フォレスタもスピーリトの歪みのせいでおかしくなっているのかもしれないね」
「という事は、国王を倒せば地区の経済を復興できる可能性があるという事?」
ティノは澄ました顔で「あくまで推定だけどね」と言って僕の前を歩き始めた。
「まあ、考えても無駄だし、私達二人ならなんとかなるよ! 行こう、アッズリ!」
「うん! まずはネビア・フォレスタ突破だ!」
僕とティノはこの先に立ちはだかる無数の試練のうちの第一の関門として、王がいる城へと繋がる道、ネビア・フォレスタを掻い潜るため、意気盛んな心持ちで緑色の大地を力強く踏み出した。
「きゃぁぁぁぁぁ! 待って! 来ないで! アッズリ! 助けて!」
「……何してるの」
ネビア・フォレスタに入って間もなく、一段と霧が濃くなり視界が悪くなってきた頃、悲鳴を上げたティノが猫の様に全身を震わせて僕に飛びついてきた。
「あれ! あれ!」
ティノの低下した語彙力が指差す方を見てみると、木の枝にぶら下がった一匹のタランチュラが糸を吐いて蜘蛛の巣を作っているのが見えた。
「これはタランチュラだね、何も僕達に危害を加えないから大丈夫だよ」
ティノは虫類が頗るダメらしい。その後も毛虫や芋虫、ミミズなどを見て度々絶叫していた。
僕が抱きつかれた回数が二十回を超え、日が時折差し込むような薄暗いネビア・フォレスタの半ばくらい進んだ辺りで、動き疲れて呼吸を乱したティノが言った。
「なんか、人の気配がしない? 疲れてるから気のせいかもしれないけど」
「待って、今見てみるよ」
僕は左眼でフォルツァを発動し、青々とした木々の葉が擦れる音、風の流れなどの微かな変化に傾注した。
「……いた。ティノ、六時の方角からこっちに向かってくるよ」
蒼い視界に映った人の影は、僕達が今通ってきた黒松の林の中に身を潜めながら移動していた。僕達の方に近づいてくるという事は、もう既に此方の居場所が認知されているのだろう。
しかも、人影の右手には鋭利な物が携わっている。陽の当たらない暗い森でうろつく武器を持った人影となれば、正体の選択肢は一つに限られる。
「国王軍の兵士だね。多分、城に近づかせない為に警備にあたっているんじゃないかな。そうなると一人だけで警備している可能性は低いから、他に何人かいるはずだよ」
「そっか、じゃあさ、特訓しようよ! フォルツァを使い慣らすために!」
僕の左手を両手で持ち上げたティノが、霧がかって視界が悪くなった森林でも判別できるくらいに目を輝かせて言った。
「確かに、この森を抜けたらすぐ城なんだよね。使い慣れる為の特訓をするとしたらこの森しかないのか」
「しかも実戦形式だから本番を意識して対人戦ができるよ。まあ、本番と言っても今も本番みたいなものなんだけどね」
「でも、また人の命を奪わなければいけないのかな。何か兵士達を止める別の方法みたいなものってないかな」
「確信はないけどあるよ」
ティノは右手に持っている竹箒を、幹の先を地面に垂直の方向に突き刺して、目線を落としたまま話を続けた。
「方法は分からないけどね。アッズリ、フォルツァって何を意味するか知ってるかい?」
「フォルツァの意味? うーん、わからないな」
「『鎮静』だよ。決定的な証拠として、昔全世界を統一した若者は、最後の敵である元凶の一人の命以外、誰の命も奪っていないと言われているんだ。フォルツァを使ったのは間違いないけど、怒り狂った人々を敵だからと言って殺さず、鎮静させて統一したらしいよ」
だとしたらどうやって怒りを鎮めたのか。僕は立ち止まったまま頭の中で思考を凝らそうとした。だが、その時背後から草を切り裂く飛び道具の様な音が聞こえた。
「ティノ! 避けて!」
僕はティノを抱きかかえて横の草むらに回避すると、元居た場所を突き抜けて「シュン!」と空を切り裂く一本のナイフが木の幹に突き刺さった。
「おいィ、避けるんじゃねえよォ」
林の中から聞こえた声は、ゾンビの様にふらふらとした足取りで姿を現し、ニヤニヤとした気色の悪い表情で腰に携えた刃を手に取って舌で舐める素振りを見せた。
「アッズリ、命を奪いたくないのならその方法を考えながら戦うしかないね。でもこれだけは忘れないで。いくら君が心の広い優しい少年でも自分が死んだら意味ないからね」
「わかってるよ。ティノは下がってて」
僕はそう言ってフォルツァを発動し、左手から噴出された蒼い炎で大剣を形成した。
(……命を奪わないで敵を鎮める)
昨夜フォルツァについて少し頭を整理した時、確実に理解した法則がある。それは、自分の感情を信念に誓うことでフォルツアを発動し、その覚悟を達成する為のものに蒼い炎が姿を変えるという法則だ。
だが、僕はこの法則に沿ってまだ試していないことがある。
「よそ見してんじゃねぇよォ!」
「おっと」
僕は兵士の右手で振り抜かれた刃を大剣で受け止め、「ガチィン!」という剣同士が衝突し合った音から離れる様に両足で後方に飛び下がった。
(僕のまだ試していない事、それは感情を変えることだ。この前は強くなりたい、力が欲しい云々によって大剣と壁が形成された。だが、今誓うべきことは……)
僕は形成された蒼い大剣を材である煌めく蒼い炎へと還元し、心臓に近い左胸に燃える左手を構えて感情を誓った。
--闇に包まれた人々を鎮める為の力が欲しい。
カクヨムにて応援よろしくお願いします。
なろうにて毎日連載中です。、ブックマーク、感想、レビューなど頂けたら幸いです。
イラストや近況報告は北斗白のTwitter、活動報告にて掲載しておりますので、目を通してくださるとうれしいです。
@hokutoshiro1010