表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

Story-5 『翼』

 僕の名前は翼。自由に空を舞う鳥のように、雄大でのびのびとした子に育ってほしいという願いをこめて、両親がつけた。


 しかし、そんな両親の思惑とは別に、翼こと僕は、いたって平凡な中学生へと成長した。むしろ、勉強もスポーツも苦手で、根暗で友達も少ない僕は、両親の理想からかけ離れているのではないだろうか。


 僕は、僕の名前が嫌いだ。気取っていて、名前負けしている。どうしてもっと普通で、ありがちな名前をつけてくれなかったのだろう。テスト用紙に名前を書くたび、そう思わずにはいられなかった。

              *

 ある日の夜、僕は自室で机に突っ伏していた。

(今日も、嫌なことだらけだった)


 一日を振り返る。体育の授業でやった野球の試合で、チームの足を引っ張った。クラスの不良に小突かれて、お金をとられた。先に帰宅していた生意気な妹に、散々馬鹿にされた。


(僕が、全部僕がいけないのか)


 情けない気持ちになる。頭が悪いのも、トロいのも、冴えないのも、全て僕のせいなのか。


(嫌いだ。名前も、体育も、不良も、妹も、全部、全部)


 手元にあったノートに、パッと思い浮かんだ嫌いなものを、乱暴に書きなぐる。叩きつけるように書き終えると、少しだけスッキリして、再びやるせない気持ちが競りあがる。


(何やってんだろ、僕)


 ノートを見れば、書いた張本人すら解読不能な、グチャグチャな文字が連なっていた。

(馬鹿らしい、寝よう)


 僕は、ベッドに横になり、電気を消す。暗い部屋の中で、なんとはなしに、思考する。


 少し前、ある漫画を原作とした映画が流行した。その物語の主人公は、死神から魔法のノートをもらう。そのノートに名前を書くと、名前を書かれた人間は死んでしまうのだ。

(名前を書くだけで人を殺せるなら、僕だって欲しいよ)


 だが、そんなものは漫画の世界の話だ。僕のノートはそこらの文房具店で買った安物のノートだし、死神にも会っていない。

(うらやましいなあ)


 僕は、次第にうとうとし始める。いつのまにか、眠っていた。

             *


 けたたましい目覚まし時計の音で、僕は目を覚ました。また、辛い一日が始まる。

 

 目を擦りながら、時間割を確認する。三時間目に、体育。きっと、今日も、僕は冷たい目でチームに迎え入れられるのだろう。


 げんなりしながら着替えをし、洗面台で顔を洗う。もう妹も起きている頃だろう。妹は、朝っぱらあれがないこれがない、ぼさっとしてないでおにいちゃんも探すの手伝ってよ、じゃないとぶつよ、と騒ぎ立てるのだ。


 ため息をつきながらリビングに入り、席についている人物を見て、僕は思わず目を丸くした。


「え」

「あら、おはよう。どうしたの、固まっちゃって」


 誰? という言葉は出てこなかった。それほどまでに、僕は驚愕していた。


 いつも妹が座っている席には、見知らぬ女性が座っていた。二十歳くらいだろうか。コーヒーの入ったカップ片手に、優雅に微笑み、こちらを見つめている。


「ほら、翼、あんた何ボーっとしてんの。早く朝ごはん食べて頂戴」

「か、母さん」

「ほら、早く食べないと遅刻するわよ」


 母さんは、この状況を、少しも不思議に思ってないらしい。僕はほとんど縋るように、母さんに問い詰める。


「母さんってば」

「なに、お母さん忙しいの。アンタもつばきみたいに、いいかげん早起きしてくれないと」

「えっ」


 今、なんて言った?

 つばきは、僕の妹の名前だろう。


「まあまあ、お母さん。私も翼くらいの年のときは、一人で起きられなかったし。ああ、あの頃はつばきお姉ちゃん、ってよく呼んでくれたのに」


 だから、つばきは僕の妹だって。

「あっ、私そろそろ大学行かないと。じゃあ、行ってきまーす」


 つばきと呼ばれた女性は、はつらつとした笑顔を浮かべて、家を出て行った。僕には、なにがなんだかわからない。

               *

 僕は混乱の渦の中にいた。

 体育は、授業が始まる直前になって、雨が降り出し、野球は中止になった。


 クラスメイトを脅しては金をとっていたあの不良は、なぜか学年一の優等生になっていた。


(何が起きているんだ?)


 嘘だろ、と思った。けれど、ならば妹のつばきはどこへ行ってしまったのだろう。今朝、つばきと名乗った女性は、まるで僕の姉のように振舞った。


(《反転》してる)


 妹は姉に。体育はなしに。不良は優等生に。完全な反転とは呼べないけれど、本来あるべきはずの物事が、逆に進行している。


(昨日のノート)


 昨夜、ノートに記したものだけが《反転》している。そして、そのことに対して、誰も疑問を抱いていない。


(なんだか)


 生まれ変わったような気分だった。


(この能力は、僕にピッタリじゃないか)


 あの死神のノートを手にした主人公の姿が蘇る。主人公は、他人を殺傷する能力を手に入れてしまったばかりに、自分を神だと勘違いし、結局死んでしまった。


けれど、僕の力は、この地球上にいる誰もが気づかぬうちに、事象を《反転》させるだけ。誰かが苦痛を味わうわけでも、死ぬわけでもない。ただ、逆になるだけなのだ。なんて平和で、誰も傷つけない、すばらしい能力だろう。

                *

(姉は飽きたな)


 あの劇的な変化が起きてから、一ヶ月が経った。

 姉は、両親が休日出勤のときは、かわりにご飯を作ってくれたし、宿題でわからないところを、「アンタってだめね~」とか言いながらも教えてくれたりした。


でもいいことばかりというわけではなかった。


 つばきは、やはりつばきだった。僕を見下す目線は一緒だったし、なにより酒癖が悪かった。酔っ払うと、僕にも強引に飲酒を勧め、拒否すると、容赦なく殴られた。「男のくせに」その言葉が、なにより僕の自尊心を傷つけた。


(今日にでも、消してやろう。次は弟がいいな)


 そこまで考えて、はたとする。僕は、あのノートに『妹』と書き、次の日、『妹』は『姉』に《反転》した。


 ということは、『姉』と書くと、再び『妹』が戻ってきてしまうということなのではないか。


(そんなのはダメだ。本末転倒だ)


 あの憎たらしい妹が嫌で書いたのに、《反転》して戻ってきてしまったら意味がない。どうすればいいんだ?


 僕は思考する。そして、すぐさま閃いた。


(なんだ、簡単じゃないか)


 『つばき』と書くのだ。


 今までに何度もやってきたことだ。


 『ある』ことは、《反転》して『ない』になる。


 姉とか妹とか、そういう話ではなくて、最初からこうすれば良かったのだ。僕は、運命を操る神になったような気分だった。


 就寝する直前、自室でノートを開き、シャーペンを持つ。

(終わりだ、これで)


 つ、ば。き、と書こうとした直前。


「ただいまあ~!」


 姉だ。間延びした口調、異常なまでに高いテンション。泥酔している。ドタドタと二人分の足音。一人じゃない?


「いまぁ、おやいないのお、とまっていってよお」

「マジ? ちょうラッキーじゃん」


 酔っ払った姉と、同じく酔っ払った風の男の声が聞こえる。口調から、あまり感じのいい男とは思えなかった。


「この部屋、寒くね? ヤバイんだけど」

「まってて~、今暖房つけるから~」


「バッカ、俺は今すぐあたたまりてえんだよ」

「ん~、じゃああれもこれもつけちゃえ! ホットカーペットとぉ、ストーブとぉ、コタツとぉ~、きゃあ、どこさわってるのよぉ」


「俺は今すぐあたたまりてぇ、って言ったろぉ」

「も~気が早いんだから」


 あまりにも品がない会話に、僕は激しい嫌悪感を抱き、シャーペンを持ち直す。


(あとは、き、だけだ)


 僕の、き、の書き方は、ちょっと変わっている。二本の横棒より先に、一番長い、あのにょろにょろした棒から書くのだ。


 かみ締めるようにゆっくり。僕にとっての一画目を書く。にょろり。二画目。上のほうの横棒。すっ。


「バイバイ、つばき」


ブツン!


 鋭く、短い破裂音。驚いて、思わずシャーペンを取り落とす。

 次の瞬間、視界が暗く閉ざされた。階下から、二人の悲鳴が聞こえてくる。


 僕は一瞬混乱したが、なんてことはない、ただの停電だ。恐らく、姉が許容範囲を超えた電力を使用したせいで、ブレーカーが落ちたのだろう。僕は席を立ち、暗闇のなか、ケータイを探した。明りがなければ、続きが書けない。数歩歩いたところで、ベッドの脚に、足の指を思いっきりぶつけた。痛みに、姿勢が崩れる。


「あっ」


 何も見えなくても、自分が後ろ向きに倒れていくのは分かった。後ろには、机が。


 そう思ったときには、机の角に頭をぶつけていた。

 鈍い音。次いで、全身を激しく打ちつける痛みが走った。


(だ、だれか…)


 口を動かしても、うめき声しかでてこなかった。言葉にならない。まるで返事をするかのように、パッと部屋が明るくなった。視界に、転がっているシャーペンが入る。


(あれ?)


 僕は、ちゃんと『つばき』、と書いただろうか。つ。ば。


「!」 


 ドッと、冷や汗が背を伝った。まずい!

 僕は、もがくように、手足を動かそうとする。しかし、僕の意思とは逆に、四肢はピクリとも動いてはくれなかった。


(イヤだ、イヤだ!)


 叫んだつもりでも、唇から漏れるのは地の底から這い出るようなうめき声だけ。


 ぶつけた箇所が、ズガン、ズガン、と視界を揺さぶる。耐え難い痛み。少しずつ閉ざされていく視界。


(待って、待って!)


 僕の抵抗をあざ笑うように、全ては闇に包まれた。

           *

 僕は夢を見ていた。


 夢の中で、僕は鳥になっていて、どこまでも広がる青い空を、力強く羽ばたいている。


 少しだけそのとき、『つばさ』という名前も、悪くないなと思った。


                         END


こんなノートあればな(笑)

使いかた次第では、かなり――(*^。^*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ