表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亜人公女物語 ~猫耳の公女、モノリス~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第4章 帝都ヴィエナ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

91/98

4-42:公女再臨

 聖堂を降りると、早速大勢に取り囲まれた。

 モノは目を白黒させた。

 大聖堂の周りは兵士に取り囲まれており、ほとんど戦場のようだ。塔にやってきたギギのグライダーを、多くの人が目撃していたらしい。


「こ、公女様……?」


 フリューゲル家の兵士が、目を見張る。

 モノは強い笑みを、意識して浮かべる。何も心配ない、というみたいに。

 猫耳がぴこぴこ動いた。


「も、戻ってきました!」


 やがて快哉が始まった。

 モノの後ろで、長兄アクセルが声を響かせた。


「公女は戻った! 聖堂は落ちた! おのおの、次は地下に向かうぞぉ!」


 さざ波のようにアクセルの指示が広がっていく。

 長兄は満足そうに頷くと、モノに向かって言った。


「ここで、しばし待て」

「え、お兄様は?」

「時間が惜しい。諸将に、次の用意のための再編をさせねばならん」

「わ、私も」


 後を追おうとした時、騎士達の鎧を押しのけて、小柄な影が飛び出してきた。


「モノリス!」


 やってきたのは、次女のフランシスカだった。よほど慌てて来たらしい。肩で息をして、顔が赤い。高い帽子も、今は斜めにずれていた。


「お姉様」

「ま、まったく」


 次女は大きく息を吐く。空を見上げて、もう光の柱が見えないことを確認したようだ。

 翡翠色の瞳がモノを見詰め、思い詰めたようにうるんだ。モノの肩にオットーのネズミを認めると、ついに耐えかねて涙をこぼした。


「肝を冷やしました。よく、無事で……!」

「はい。それで、あの」

「でも! 下から見えましたが、なぜグライダーから飛び降りるのです? そんなことをしなくても、下に降りれば十分に」


 お説教が始まりそうだったので、モノは慌てて逃げた。

 本当はグライダーからの飛び降りなど問題にならないくらいの冒険をしたのだが、それを話すと長くなる。


「モノ!」


 続いてやってきたのは、長女のイザベラだった。男装の長身は、兵士達の中でもすぐに分かった。

 後ろには、王太子マティアスと、地鼠族のテオドールが続いている。


「無事だったのね」

「はい!」

「ま、あなたならよほど大丈夫でしょうけど」


 長女は肩をすくめた。白い手袋で、肩にいるオットーの鼻をつついた。


「あなたはいつも無茶ねぇ。人間に戻れたって聞いたけど?」


 追いついてきたフランシスカが、あっと気づいたような顔になった。

 モノもとろんとした目になった。次兄オットーこそ、モノよりも無茶をやっているだろう。


「うん。まぁ、教訓を得たとするなら、何事も単純にはいかないということさ」


 苦笑し、イザベラは後ろを振り返った。


「殿下?」


 王太子マティアスが立っていた。少しふらついていて、怪我をしたのかと思ったが、どうも様子が違う。


「公女の猫耳にかけて……公女の猫耳に……ハッ!」


 マティアスは、夢から覚めたように辺りを見回した。

 テオドールの白塗り顔は、痛ましそうに歪んでいた。


「殿下。よく耐えられました。常識的な世界に戻ってきたのです」

「あ、ああ……」


 細面の顔は、モノを見つけてほっとしたようだ。

 服も髪もよれによれだ。彼もまたモノのために戦ってくれたのだ。


「モノリス」


 言われて、思い至った。鐘の音を聞いた時、モノの名前を呼ぶ声が帝都中から聞こえた。

 マティアスもそれに、協力してくれたのだろう。


「……だ、大丈夫ですか?」


 マティアスの頬に朱が走った。


「?」


 下から覗き込むと、王太子は口を結んだ。

 安堵したり、険しい顔をしたり、さっきから表情がコロコロ変わる。いつになく真っ直ぐな目が、モノをどきりとさせた。


「その、と、よく戻った」


 なんだか、胸の奥がふわふわした。温かいような、ちょっと熱いような、不思議な気持ち。

 目の前で、男の子が一生懸命になっている。


 何のために? 誰のために?


 あ、という気づきは後を追うようにやってきた。風が吹いて、初めて花の匂いに気づくように。

 モノの褐色の頬も、みるみる赤くなった。猫耳がピンとなる。


(えええ?)


 突き放すような態度。そのくせ、たまに妙に優しかったり。

 まさか、そういう(、、、、)ことなの?


「と、とにかく無事でよかった。いや、ええと」


 互いにあうあう言いかけた時、遠くで轟音が起きた。

 遠雷のように、音は空に反響しつつ消えていく。

 モノははっとした。風が渡っていくように、精霊の気配を感じたのだ。


「お、お兄様」


 モノはオットーのネズミに言った。


「恥ずかしいなら、音の魔術で防音にできるけど?」

「にっ……!」


 モノはネズミの髭を引っぱった。


「いたいっ」

「さっきの話です! まだ地下に、精霊が残っているんです! 今感じたの、もしかしたら……!」


 モノが置いてきた精霊が、また光の精霊になろうとしているのかもしれない。

 モノを取り込んだ堕精霊(ルイファ)は、ほとんどが解放されたと思う。でも、あれほど心の力が集う場所だ。同じことが起きる可能性は、ゼロではない。


「公女様!」


 またしても声がかかった。今度は聖堂からだった。

 降りてからというもの、大忙しだ。

 歩いてきたのは、腕を包帯で吊った、老年の戦士だ。兜の前を開けていたので、すぐに分かった。


「ヘルマン!」


 目の下にも傷があって、激戦を思わせた。


「その腕は?」

「折れただけです。槍使いの亜人に、してやられました」


 ヘルマンはオットーに目線を移した。


「申し訳ありません、オットー様。あの、槍使いは?」

「ああ、彼なら運河へ飛び込んだ。あの高さだけど、なんといっても亜人だからね」


 モノは驚きに目を見張った。


(槍使い?)


 きっと、ラシャだ。

 直感的に、そう思った。

 胸騒ぎがする。精霊の気配は強まっていくばかりだ。

 精霊術師の力を起き上がらせ、帝都中に共感の力を向けた。精霊の気配は、やはり宮廷の方からだ。


「待たせた!」


 アクセルが馬に乗って戻ってきた。兵士達が慌てて道を空ける。

 馬はモノの前で前足を上げ、急停止した。


「公女よ、準備は終わった。これより、隊を移動させる」


 アクセルの脇から騎士がやってきて、モノに地図を渡した。ずっと前にマティアスと作ってあった、地下の想像図だ。

 五十年前、まだ亜人がいた頃の水路を参考にしているから、かなり正確だろう。


「地下と地上、二つに分けて攻める」


 アクセルが言うと、ヘルマンが補足した。

 腕が痛むだろうというのに、強靱な精神力だった。


「公女様が地下へ呼ばれた地点と、宮廷の位置、そして地鼠族の地図から、中枢へ至る道をすでに割り出してあったのです」


 ヘルマンはアクセル達に目で断ってから、続けた。


「ここです。地鼠族のテオドールによれば、彼らの領地と、中枢へと通じる道が、ここで接触しています」

「に。宮廷の、すぐ近くの水路から入れるんですね」


 モノは頷いた。地図を畳んで返してから、自分の荷物を確かめる。

 島から愛用している短剣は、光の精霊に取り込まれた時に無くしていた。ただ、水を入れた水筒はまだ持っていた。体に縛り付けていたからだろう。

 モノが体を調べ出すと、周りの兵士達が慌てだした。


「公女様、お召し物を」


 モノは、スカートを膝の辺りでばっさり切っていたのを思い出した。

 あちこち切れて、泥で汚れてひどい有様だ。


「要らないです。それより、短剣を」


 先んじられて、アクセルは耐えかねたように笑い出す。


「はは! が、もはや止めまい。公女の力は必要だ」


 姉達も、モノの意見を尊重してくれた。

 フランシスカは、モノの額に手を当て、祈ってくれる。


「武運を、モノリス……私は聖堂で、奇跡の準備をします。鳥も飛ばしましょう」


 イザベラは周囲を見まわした。長身を活かして、声を張った。


「また宮廷よ! 大通りの人を、できるだけ遠くへ」

「しかしまだ、商会の荷車が」

「帝都は、きっとまた復興する。商いのため、名を売ると考えなさいな。運河の船も使えば、水の上でも疎開はできる」


 イザベラは、市民の避難を先導することになった。この街をまだ活かすなら、疎開の後の補償をする人が必要だ。

 モノはサンティを呼び出した。


 ――グオオ。


 運河の水で象られた虎は、モノを乗せる。騎士から短剣を受け取り、腰にさした。


「宮廷へ行くのだな」


 マティアスに、モノは頷いた。


「はい。地下に、まだ精霊が残っています。戦いが、まだ……!」


 そうか、とマティアスは顎に手を当てた。手近な兵士を呼び止め、なにかの指示を出す。


「余の兵も、連れていくといい。親衛隊だ、宮廷の内部に詳しいし、訓練も受けている」

「でも、殿下は」


 マティアスは苦笑した。


「案ずるな。別の兵を指揮する。余が言えば、目端の利く貴族にも動くものもいるだろう」


 できることをやるさ。憑きものが落ちたような顔だ。


「無事でな」

「殿下も」


 精霊の気配が強くなった。もはや、一刻の猶予もない。


「みんな、行きましょう!」


 モノは、サンティを走らせた。

 運河にさっと飛び降りて、水の上に立つ。運河には、たくさんの黒いローブの亜人達が浮いていた。

 血の臭いが、運河の悪臭と交じりあう。モノは鼻を押さえた。


(また、戦いなんだ)


 きれいな水を集めて、モノは岸へと通じる水の橋を作った。


「これは」


 騎士達がどよめく。


「運河を通れば、宮廷まですぐですよ」


 空から見た限り、宮廷へと通じる道は、避難する市民でごった返していた。聖教府の島から移動するなら、運河を通るのが一番早いと判断した。


「ゆけ、公女を信じろ」


 アクセルの馬が運河へ降りる。他の兵士達も追随した。

 モノは精霊術を使って、水で馬の足を支える。


「なんと」

「水の、道か」


 乗せられるだけの兵士を水に乗せると、モノは運河の上を駆けだした。水の流れの上を、馬達も駆けてゆく。運河を逆流する、銀色の波濤だ。

 地下への侵攻は、すでにあちこちで伝わっているらしい。猫耳に空恐ろしい言葉が聞こえた。


「追い詰めろ」

「亜人を、追い出すんだ」


 モノは怖くなった。


(これじゃ、前と何も変わらない……!)


 家族と戦場に向かいながら、モノは必死に不安を押し殺した。



     ◆



 地下にいたラシャは、光を目指した。

 床を蹴ると、ふわりと体が浮く。目に見えない力がラシャの体を、外に向かって押し出した。


「ラシャ!」


 仲間達の言葉にも、もはや応えない。その必要を感じなかった。

 一時でも長く、一人でも多く、ゲール人を殺す。

 美しい庭園が見えたが、何も感じない。

 花の匂いも、外の光も、ラシャにとっては状況に過ぎなかった。彼の世界には、もはや己と獲物がいるだけだ。


 ――アッチ。


 導かれるように、宮廷の中へ進んでいく。

 裸足となり、音を殺して、見事に磨かれた石の床を歩いた。光を弾く鏡が眩しい。ゲール人の宮は、何もかもが亜人の建物と違う。

 そのくせ、静かだった。太古の洞窟のようだ。

 本来いるべき貴族や兵は、ほとんどが逃げてしまったのだろう。


「来たか」


 二つの太陽を掲げた、一際見事な扉を開ける。

 聖ゲール帝国皇帝、ヴィルヘム五世が玉座にあった。

 五十年前。いや、それよりずっと前から、一族の敵であった血筋は、もはや老いて干からびた老人だ。


「……跪きたまえ」


 槍を構える。

 皇帝を守るゲール人達の動きが止まって見えるのは、ラシャ自身がかつてない速さを手にしているからだろう。


「来たか」


 呟いた。精霊術師が、この場に近づいている。

 獣の耳を持ったゲール人。ラシャとは鏡あわせのような、あの少女が。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ