第八話 2021年3年9月15日 ②の拡大解釈の聴取と人権侵害を正当化したの貼り紙について
第八話 R和3年 9月15日
②の拡大解釈の聴取と人権侵害を正当化した
貼り紙について
まずは、このメールから読んで下さい。
② 店長Mが発した「ルールをお守り頂けないので、一生、当店と系列店の入店断らせて貰います」 の件について。
歴代の数名の店長への聞き取り調査の結果、 張り紙での「長時間のご利用はご遠慮下さい」幾度となくお願いしたにも関わらず応じて頂けなかった事、またお客様個人の大量な私物の持ち込みによって、他のお客様にご迷惑が生じていた事。
以上の事から入店をお断りさせて頂いた経緯であります。
と、一見、問い合わせ内容を読んでいなければ、もっとらしく、私の方が、全面的に素行の悪い迷惑な客なので、やむなく出入り禁止にしたと遠回しに書かれております。しかし、今一度、思い返して頂きますますが、私が、問い合わせたのは、”店長Mが、【一生】入店を断る理由を聴取するように、問い合わせた“のだが、何故か、歴代の店長が、出て来て、口を揃えて、“大量の私物”を持ち込んで、イート・イン全体を他の客が、利用できない迷惑が生じたように書かれてあるが、知らない者が、文字だけ読めば、「お前の行為が、原因だろ!」とか、「逆ギレか!」なんて、量販店Sへ、同情するような言葉が、出て来そうな回答である。だが、この返事も、かなり論点をずらしているのは明白だし、恐らくお客様Xの意見(印象操作)が、反映されている節が見受けられからだ。ここが、今回の案件の胆なので、二つに分けて、しっかりと説明させていただきます。