表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

192/280

192『信長、光秀、今生の別れ』〈1〉

「最後に………明智光秀」

何故か震えた声で信長は、光秀をフルネームで呼んだ。


「はい、信長様」

光秀は最後に名前を呼ばれたこともあってか、静かに落ちついた表情で――

一歩前に出て信長と、深紅の布に覆われた儀式台を挟み向かい合う。


「明智光秀……その名は余が最も信頼する家臣の名である……」

信長の声はまだ震えている。

「……光秀、覚悟はできておるか?」

「はい、儂は信長様に高齢でありながら見いだされし者ですじゃ。

――儂は召されしその日より、信長様に命を捧げる覚悟にごさいましたのじゃ」


「であるか。では――」

信長は、銀製のトレーより切り分けられた“天下餅”を一つ掴むと、

「――これは、余の肉である。これを食べたものは常に余と共にある」

と言って光秀に差し出す。

「有り難き幸せにございますじゃ」

光秀は粛々とその餅を拝領すると、

ゆっくりと餅を口に運びゆっくり食べていく。

光秀は、もう覚悟が決まっているので、蘭丸や信忠のように涙を流すことは無い。


「お主とこうしてゆっくり語り合うのも……」


「……今日で最後……」


信長は震える声を確かめるように、一言一言区切って語る。


「――今日より、家康の饗応役に専念してもらう」


「光秀、お主が精魂込めて家康を饗応すればするほど……

余の理不尽な仕打ちで饗応役を解任され、秀吉の援軍へと命じられれば……

皆が余の残酷さに耐えかねて、お主が裏切ったと感じるであろう」


「そして秀吉の出陣要請が届けば、お主は直ちにこの安土城を退去せねばならん」

毛利攻めの秀吉から、毛利本隊が高松城への救援の兆しを掴んだら、信長に報告することになっている。


――そう、その秀吉の報告が信長に届いた日こそ、徳川家康への饗応役から光秀が解任される日であり、

光秀が『愛宕百韻』、そして『本能寺の変』へと――

信長の為に、そう『信長による福音書』計画に邁進する起点の日となるのである。


「……つまり……お主の饗応役を解いたそのあとに、

余と会えるのは……」





「……本能寺の変、当日である」





――次回、本日中に投稿!

乞う、ご期待!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ