表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

185/280

185『光秀、一世一代の“就職活動”』

○永禄十一年六月二三日・岐阜


三十五才の織田信長は、

初めて会った光秀をじろじろ見ながらいった。

「ところで……お主はいったい何歳であるか?」

「はっ、五十三歳でごさいますじゃ」と、ちょっとドキドキしながら答える明智光秀。

「……なぬ?お主そんないい歳して、ただの……

――義昭公の伝令をしておるのか?」

「は……はい、お恥ずかしながら。足軽の身なれば……」

しかし光秀はそこまでいうと、キリッとした顔になり、信長を真正面に見据えて――

「されど信長様。

――儂はなんにも今後の人生に心配しておりませぬ!」

と何故か、自信満々に見える光秀。

(ふぅ、ここからが、勝負じゃ!)

実は光秀、役職も低くて貧乏暮らしの上に……

妻と娘が二人いて、生活がとても苦しい。

足利義昭に仕えたといっても、そもそも義昭自体、京都から逃亡した今は浪人のような者で、次期将軍に本当になるのかも解らぬ輩である。


つまり、この日――

織田信長に会えたのは、人生最後の大チャンスなのだ。

新進気鋭の前途明るい織田信長に仕えられるかどうか?

光秀の人生はこの日に決まるといっても、過言はない。


「……なぬ、お主、落ちぶれたりとはいえ武家の子として生まれたと聞くが、

……今のままで満足ということであるか?

……そんな向上心のない奴など、もう顔もみたくないであるな」

「――そうではありませぬじゃ」

光秀人生の勝負を賭けた演技で、かっかっと大笑いする。


「……何が面白いであるか?」当然、その笑いに気分を害す信長。

しかし、年輩の光秀の鬼気迫る勢いに押されがち。

「儂がさっき『なんにも今後の人生に心配しておりませぬ!』と申したのはじゃな……


――今日をもって信長様が儂を家臣にするから、

心配無いと申しているのですじゃ!」

光秀鬼気迫る迫真の演技。

(ついに、言ってしまった……。もう、引けぬじゃ)


「なに!?、余がお主を家臣にすると……」さすがの信長といえど、あまりの光秀の大言壮語にたじろぎ、

「なんの功績もない五十過ぎのお主を……」

「そうですじゃ、

織田信長は、実力があれば生まれも育ちも門閥も……

その他いっさいがっさい関係無く登用する、天下の英雄とと聞いておりますゆえ」

「なるほどのう……余を試すわけであるな?

しかし、例えばお主が、実力があるかどうか、どう判断する?」

信長も、なんだかんだで楽しくなってきた。


「信長様、面白いことを仰る。

こんな伝令の身では、実際……

実力があるかどうか、解るわけが、ございませぬじゃ」

「であるか。

……つまり、余がお主を大役に任命して、その実力を発揮させよと?」

「さようでございますじゃ。

しかし安心してくだされ私には、

――他の武将には無いものがあります」



次回、果たして光秀にしかないものとは……いったい?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ