表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

179/280

179『良い羊飼いは、羊のために命を捨てる』

「この天下を統べる権力、この天皇を超越する権威を合わせ持つ余は――

この日の本で、総てを超越した唯一絶対の存在であり、

つまりはこの日の本の中で――

もっとも神に近い存在となったのである」

「はい」「そうですじゃ」信忠と光秀、大きく頷く。


「そうもっとも神に近い男が、いにしえの秘跡を行う時――

この世界に福音をもたらすことができるのである」

そういうと、信長は『福音書』を、そうフロイスもらったら日本語訳『聖書』を開き――

「――よくよくあなたがたに言っておく」

と、『ヨハネによる福音書』の一節を朗読した。


わたしはよい羊飼である。

よい羊飼は、羊のために命を捨てる。

わたしにはまた、この囲いにいない他の羊がある。

わたしは彼らをも導かねばならない。

彼らも、わたしの声に聞き従うであろう。


そして、ついに一つの群れ、ひとりの羊飼となるであろう。


父は、わたしが自分の命を捨てるから、わたしを愛して下さるのである。

命を捨てるのは、それを再び得るためである。


だれかが、わたしからそれを取り去るのではない。


わたしが、自分からそれを捨てるのである。


わたしには、それを捨てる力があり、またそれを受ける力もある。これはわたしの父から授かった定めである。



このイエスの言葉、それはつまりイエスが自らの意志で――

その『自らの命を捨てて、世界を救う』計画を、

弟子たちに述べた言葉です。


――今や、本作を最初から読んでいただいた読者様も感じると思いますが――


このイエスの言葉の、羊を「民衆」、羊飼いを「天下の主=天下人」、父なる神を「天」と置き換えれば――

まさに信長が『福音書』計画の開始を宣言した言葉としても、

読者様方にも、自然と受け入れることが可能だと思います。


「上様、家康様があと半刻程で安土につくようです」

小性の森蘭丸が、急ぎやって来た。

「いよいよであるか……」

信長はふっと目を閉じる。

その顔は、少し寂しそうにも見えた。

それら目を開き、

「光秀、そして信忠よ、最後に……

お主らに渡したい物がある……」



――次回、永遠の別れの前に人は何を思うのであろう……?

師弟、そして親子の今生の別れは、何を生み出すのか?


乞う、ご期待!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ