表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

114/280

114『ときは今 あめが下しる 五月かな』

 ○通説:光秀『謀反決意表明説』



ときは今 あめが下しる 五月かな



まずは通説では謀反の決意表明と言われる、

この明智光秀が詠んだ発句――

それの何が問題なのか?を詳しく述べるためには、

この発句が、通説である明智光秀の『謀反の決意表明説』を、もっと詳細に分析する必要があります。

そしてその説に、しっかりと反論できた時、はじめて――

本当の光秀の心境、そう光秀の真意が明らかになるからです。


この五月に、

土岐源氏の血を引く私(光秀)が、

今こそ天下をとる時がきたのだ!


と、光秀の発句を解釈するのが通説です。

詳しく述べると――


「ときは今」を、

“土岐氏は今”と光秀の出自、土岐(源)氏とかけている。

また字義通り、“今がその時”という意味も込めている。

また土岐氏は源氏の名門であるので、源氏を名乗ることで、平氏姓を名乗ったことがある織田信長を平氏と見立てて――

平清盛、源頼朝・鎌倉将軍三代、北条氏(平氏)・執権体制、足利尊氏(源氏)・室町幕府、織田信長(平氏)という源平交代思想から、次は源氏姓の私、この光秀の番である!となる。


「あめが下しる」は、参考文献によっては――

(あめ)が下しる」と漢字がふられてある。

つまり漢字だけ読めば、『天下』となる。

また「天が下しる」の「しる」は、

統治するの“治”から、「()る」と漢字をあてる説がある。

いずれにしても「天下を治める」という意味にとれる。


「五月かな」、

当然『愛宕百韻』は五月に行われているのに、あえて五月と特記するのは――

それだけに光秀の「打倒織田信長!」という恨みの深さからや、光秀も戦国武将なので天下を取りたいという気持ちから――

「今日(今月)こそ俺は……やるぞ!」的に、意気込んでいるからという説。


あと最近連載執筆の為に調べていたら、驚く説を発見しました。

もしこの光秀の発句が、『本能寺の変』での信長への謀反の決意とするなら、

この「五月かな」にこそ、実は重大な意味がある!という説です。


それはなんと――


「五月」は、以仁王の挙兵、承久の乱、元弘の乱が起こった月であり――

いずれも源氏が、打倒平氏の兵を挙げた戦いであったことから、源氏と五月はすごく因縁があるという説。(歴史研究者・津田勇提唱説)


とくに光秀の生きた室町幕府時代の創始者である足利尊氏が、

天下をとるきっかけとなった、

執権北条氏の京・西国の統治機関である六波羅探題を襲撃した1333年五月七日の倒幕戦では、

丹波の『篠村八幡宮』で挙兵し、そこから京へ攻め込んでいる。


明智光秀も、一説には本能寺の変の際――

まず『篠村八幡宮』に立ち寄り先勝祈願をしてから、京の本能寺を襲撃している――

ということで、光秀が先輩?源氏の尊氏の行動をなぞった可能性も高いのだ。


――と、ここまで読者方々は読まれると、

「これだけ根拠があれば、この光秀の発句は、

『謀反決意表明説』で間違いないのでは?」

と、感じる方も多いと思います。

……実は拙者ですら、この『源氏・五月因縁説』は最近知ってあまりに説得力があり過ぎて、つまり拙者の異説がかすみそうで……

正直この本作で紹介しようか悩んだくらい……見事な説です!



……しかも、実はまだまだ根拠となる説があるのだ。



それで本当にこの光秀『謀反決意表明説』をひっくり返せるの?

と、心配して下さる読者様、ありがとうございます。

しっかり通説を読者様方に知って頂いて、

それを見事にひっくり返すのが――

『新説!』を発表する醍醐味なのですから!


……と、ハードルを自分で上げてしまった感じがしますが……

次のページか、次の次のページより、反論・大反撃開始です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ