小説を書くのに必要なモノ
小説を書ける時と書けない時の差とは、何なのだろうな?
僕は、そんな風に考える。
時間は必要。これは、確か。どんなに頭の中に良質で大量のアイデアがあっても、それを文字にする時間がなければ、形にならない。
もっと言えば、それは心のゆとりかも知れない。時間は無理をすれば、生み出せる。どうしようもないくらい忙しい時以外は。大抵の場合、“時間がない”というのは言い訳に過ぎない。小説を書く時間の代わりに、他のくだらないコトに時間を使っている場合が多い。それを犠牲にすれば、時間は捻出できる。
それから、やる気。これは“情熱”と言い換えてもいい。これがないと、お話にならない。時間だけ、どんなにたくさん持ち合わせていても、それだけで小説が書けたりもしない。
けれども、時間も情熱もあるのに、小説が書けない時期も長かった。アレは、一体、何だったのだろうか?能力が伴っていなかったというのだろうか?
確かに、小説を書くのに能力は必要。それも、1つや2つじゃない。いくつもの能力が必要。それらを1つ1つ獲得していくのには時間がかかる。それらの能力を身につけるまでは、小説を書くのは辛い。思ったように頭の中にある世界を表現できないから。
しかし、それだけではなかった。それなりに能力も身につけ、時間も情熱もあったのに、思うように小説を書き進められない時期というのも長かった。
恵まれていたのだろうか?恵まれ過ぎていた?
あまりにも様々な条件が揃い過ぎていると、逆に小説というのは書けないものなのかも知れない。今は、足りないモノが多い。だから、書き進められるのかも。他に何もないから、小説を書くしかないのだろう。




