表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/200

小説に応じて、執筆のペースを変えてみる

 先ほどの話を、もう少し進めて考えてみよう。


 小説を書くという行為は、長期的な作業である。そういう意味では、毎日ちょっとずつでも書き進めていった方がいいと言える。いくら短期間にバ~ッと書けたとしても、それが長続きしなければ意味はない。ましてや、途中で投げ出すようなことになってしまったら、最悪。

 長編小説についてはもちろんのこと、短編小説であってもコンスタントに書き続けられなければならないだろう。何編か生み出してそれで終わりでは、そこまでの作家でしかなかったということになる。

 もちろん、小説というのは量だけではない。そこには質も関わってくる。質を高める為に執筆のペースが落ちる。これは、仕方のないことだと言える。


 ここで、執筆のペースについて考えてみる。

 作品に応じて、執筆ペースを変えてみるというのはどうだろうか?

 たとえば、テンポの早い小説、アクションだとかコメディだとか、ポンポンポンポンと話が進んでいく必要あるタイプの作品に関しては、短期間にバ~ッと書き進める。逆に、もっとゆっくりじっくりと読み進める必要のある作品に関しては、書く方もゆっくりと書いていく。考えながら、悩みながら、迷いながら、まるで牛が歩みを進めるかのようにゆっくりじっくりと書き進めていくのだ。


 この考え方は、悪くないな。ちょっと今後、この考え方を意識して取り入れながら、小説を書いていってみることにしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ