表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
結婚したら、夫に愛人がいました。  作者: 仲村 嘉高
蛇足(ざまぁのその後)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/58

しゅうまつ




 家路を辿る馬車の中。

 フルマンティ公爵は、足下に置かれた籠を見て、眉間の皺を深くする。

 公爵家の物らしく揺れの少ない馬車とはいえ、赤子が何も反応を示さないのはおかしい。

 籠の中の赤子は、受け取った時から泣きもしない。いや、あの家で目の前に置かれた時から、微動だにしていない。


 それが普通では無い事くらい、さすがに公爵も理解していた。


 籠の中の()()は、娘のユゲットの生まれた時にそっくりだった。

 それはもう、気持ちの悪いほどに瓜二つなのである。

 ユゲットが産んだと言うよりも、ユゲットの分身だと言われた方が納得出来るほどの……。



人型(ゴーレム)だと言ったか……」

 赤子の父親だった男の言葉を思い出す。

 人間ではなく、血の代わりに魔力が巡っているゴーレム。

 核になったのが受精卵なのだから、男の子供でもあるのでは、と食い下がったが鼻で笑われた。


 魔術には詳しくないフルマンティ公爵は、ゴーレムがどういう構造なのかを理解していなかった。

 それを鼻で笑われたのだ。


「これが私の子供だというのならば、魔術師が作り出す土で出来たゴーレムも、その者の子供だという事になるな」

「は?」

()()の血を吸わせた物を核に使い、獣の死体で作ったゴーレムも()()の子供だという事か!」

 ははは、と声高に笑った男の声が頭に響く。


 生きたまま血肉を供給していたので、九ヶ月も掛かったのだろう、と魔法医師の診断書には書かれていた。

 人間の体内で受肉したゴーレムなど初めてなので、この後成長するのかこのままなのかも判らない、とも書かれていた。




「なぜ私が離縁されるのですか?! きちんと子供を産んだではありませんか!」

 フルマンティ公爵邸で目覚めたユゲットは、自分の置かれた状況を理解し、怒り狂っていた。

 出産後に意識を失っている間に、強制的に実家へと戻されたのだ。

 屈辱でしかない。


「私を(うやま)い、(いたわ)るべきでしょう!」

 叫び、ベッドの上で暴れるユゲットの元に、ユゲットの言う『子供』が置かれた。

 籠の中で目を開け、微動だにしない赤子。

 瞳の色を確認しようと公爵が目を開けたら、そのまま瞬きもせずに固まってしまったのだ。


 おそらく目を閉じさせれば、また閉じるのだろう。しかし、公爵はもう()()に触れたくなかったので、そのままにしてしまったのだ。


「なぜこんな籠に入れているのよ!」

 ユゲットは我が子を籠から抱き上げた。

「え?」

 そして、その冷たさに驚く。

 死体とは違う。だが生きている赤子とは思えない。

 抱き上げても視線の合わない我が子。それどころか体を動かしもしない。


「ヒッ!」

 ベッドの上に投げ捨ててしまった我が子を、ユゲットはただ見つめていた。

 得体の知れない()()を見る目で。




 数年後。ディヴリー家が爵位返還したと、王都で話題になった。

 フルマンティ公爵は、娘であり元王太子妃であるユゲットが不貞の末に妊娠、下賜されるという不名誉があったため、著しく信頼が低下していた。

 当然王家との関係が険悪になり、社交界での影響力も求心力も無くなっていた。


 力の削がれた高位貴族など、噂の……攻撃の的である。

 特にディヴリー家は公爵である事を盾に傍若無人に振舞っていたので、味方が少ない。今ではほぼ皆無と言って良いだろう。


 そのせいでここ最近、夜会や茶会、サロンでは()の家の話題で持ち切りである。



「ユゲット嬢がとうとう療養されるのだとか」

「あぁ、気狂いの病に(かか)られて、何人も子供を(さら)っていらしたのでしょう?」

「子供を拐った後、代わりに気味の悪い人形を置いておいたらしいですわ」

「その人形もいつの間にか消えているのだとか」


 今日もどこかで、ユゲットが話題にされている。


「捕まる原因になったのが、下賜された先の本妻の子だったのですって」

「まぁ、貧乏だから嫌だと言って、勝手に離縁をした準男爵のところの?」



 今日も温室で開かれたサロンで、ユゲットの噂がされていた。

 噂とは、全てが嘘では無いようで……。

 女性の情報収集力、侮りがたし。


「これは、私の弟の友人の同僚が言っていたらしい話なのですけど」

「まぁ、新しい情報ですの?」

「例の事件。置いてあった人形のせいで、ユゲット様が犯人だと判明したそうですわ」


 ここで一度、皆で心を鎮める為にお茶を口にする。

 ほぅ、と息を吐いてから、また会話を再開した。


(くだん)の準男爵がいらっしゃるでしょう? あの方が人形を見て、憲兵と共にディヴリー家に乗り込んだらしいですわよ」

「その人形を証拠に突き付けた、というのは本当のお話なのかしら?」

「あくまでも噂、ですけどね」


 まぁ、とか、あら、とか驚いた様子を見せながらも、皆ずっと口元は笑っている。

 元王太子妃もフルマンティ公爵も、今の社交界では単なる娯楽の種である。


 因みに、フルマンティ公爵は爵位返上も()(しゃく)もしていない。

 ただし、表舞台から姿を消した貴族が、いつまでその地位を保っていられるかは謎である。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
兄いましたよね? 何も悪いことしてないのに可哀想すぎません?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ